
エイトくん(A8)で出かけるときは、大体がフォーマル時(正装など)だ。実はここ数日、祖母の葬儀へと出かけていて、ブログや燃費記載もできずにいた。お恥ずかしい。(もともと、そんなにマメな性格ではないが。。。)
さて、気を取り直してエイトくんの外見、特にフロントビューに関して。ツイン(セパレート)フレーム・グリルとの比較としては、やはり「少しだけ威圧感が増したかな」と思う。
それまでのアウディ・デザインは、フロントから見るだけで、ほぼ区別が付いた。だが、シングルフレームを採用してからのA8は、高級感や近代性が増した替わり、他のグレードとの区別が付きにくい。「お、A6か。。。あれ、A3だった!」と、すれ違わないと確認することが容易ではなくなっている。
さらに言うと、意見交換をした同じ世代・同じグレードの方々からは、「対向にいると、A8とA6、どうやっても見分けが付かない」と聞く。Kazu-usagiも同感だ。
「安く見られたくない、が、どうやらほとんどの人からはA4くらいの価格に見られている」「そこがイイんじゃないか。目立ちたがり屋じゃあるまいし」「そうそう、イキがるやつらはベンツに行くだろう」
他のオーナーさんたちも、やはり同じ経験があるのだろう。それでもめったに無いアルミボディ、AWDを搭載しているので、次もこのクルマを選びそうだから、不思議だ。
セパレート対シングルフレーム、現在では1:9くらいの比率らしいし、アウディの登録台数・快進撃もシングルフレームになってからなので、デザインとして、優れていると思う。
フォーマルで、と限定はしたが、Kazu-usagiの場合、①ホテルでの食事 ②冠婚葬祭時 くらいしか無い。あるとすれば ③クルマ好きな知人との集まり に使用するくらいか。
今回の葬祭時(斎場)で見かけた中で、特に良いな、と感じたのはトヨタ・マークX(現行)。ブラックの車体が品良く、駐車場に停まっていた。多かった輸入車は想像通り、メルセデスのS・Eクラス。国産ではクラウン系がハバを利かせていた。アウディはKazu-usagiだけ。
どちらにしても、押し出しの強くないデザインのため、「少し控えめ」「自己主張はあまりない」ようにアウディは認識されている。そこが良い。しかしながら、家族でシティホテルに食事へ行く際、地下駐車場ではなく、入り口・ロビー階に誘導されたりすると、とても嬉しいKazu-usagiです。
ブログ一覧 |
ときどき更新 | 日記
Posted at
2013/09/28 01:38:46