• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

48inuのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

北海道ツーリング(3)網走〜斜里

北海道ツーリング(3)網走〜斜里
網走監獄を見学し、斜里の展望台へ向かいます。




呼人浦キャンプ場はこのように、網走湖のすぐそばにテントを張れます。
この近くに観光スポットがあるので、朝露に濡れたテントを乾かしているうちにそちらに向かいます。




博物館 網走監獄です。
刑務所や裁判所など、実際に使われていた施設を見学できます。




刑務所での生活など、詳しく知ることができます。
北海道開拓時代の過酷な労働など、歴史の勉強にもなります。

今でこそ道路が整備され、快適に移動できる北海道ですが、かつてはそうでなかったという当たり前のことを思い知らされました。





逃げ出せないよう設計された監獄と、それを破った脱獄の知恵。
ある脱獄囚が遺したという言葉が印象的でした。

「人間が作ったものは、必ず壊せるんですよ」





ここの監獄食堂では、監獄食を食べることができます。
プラスチック製の食器に給食を思い出しました。
サンマの「監獄食A」を注文。食材の味が活きていて美味でした。

実際にはみそ汁ではなく番茶が出されているとのこと。




乾いたテントをたたみ、斜里町の「名もない展望台」へ。
地平線が遠く見えます。




このように簡素な展望台ですが、眺めはバツグンです。
バイク乗りや自転車乗りも来ていました。




展望台より少し東へ向かうと、地平線まで続く道の「端」に到達します。
どこまでも真っすぐな道は、北海道ならではです。

一年前と同じ位置にクルマを停め、同じ位置に立ってファインダーを覗く。
この一年間、自分はどう変わったのか……
深く考えるのはやめ、次の目的地に向かいました。

続きます。
Posted at 2015/09/30 22:20:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道ツーリング2015 | 旅行/地域
2015年09月29日 イイね!

北海道ツーリング(2)弟子屈〜網走

北海道ツーリング(2)弟子屈〜網走
道東の湖を巡り、キャンプ地の網走へ向かいます。




第二回は、青い池の写真から始まります。

摩周湖の伏流水が湧き出ている、神の子池。
水温が年間通して低いため、水中の倒木が腐らないそうです。

しかし……




人が多い(泣)
今回は午前9時頃に行きましたが、
人間のいない秘境的な雰囲気を味わうなら、もっと早い時間の方が良さそうです。

しかも遊歩道を建設中という……
個人的には人間がほとんど手を入れていない、そのままの状態で維持してほしかったですね。
足場が悪いのは事実なので、仕方ないのかもしれませんが(^^;

(去年は午前7時頃行きましたが、人はほとんどいませんでした)




摩周湖に向かおうとしていると、マップルに「穴場展望台」の表記を発見。
今度こそマイナー(?)スポットの夕陽が丘展望台に到着。




こんな木造展望台があります。
穴場というだけあって、他に誰もいませんでした。

階段の狭い展望台に上ると……



こんな大パノラマが広がっていました(^^)




遠くに牛が見えます。
のどかな光景に、時の流れが遅くなったような気がしました。




続いて摩周湖第一展望台から、摩周ブルーを纏った湖を望む。
相変わらず大きな湖です。




去年は曇り空で紺色に近かった湖面は、今度はコバルトブルーのような色をしていました。




緑の美しい道道52号(屈斜路摩周湖畔線)を通過した後は、




美幌峠をヒルクライム。

(※上の2枚は、車体に固定したGoProで撮影した動画のキャプチャー画像です)




道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」から屈斜路湖を眺めます。




ここからの雄大な眺めが好きです。




ここでカニラーメンを食しました。
身がたくさん入っていて、スープにもダシが効いており美味しかったです。




美幌峠から網走に向かう途中、沈む夕陽が見えました。
広めの駐車帯があったので停まりました。

7本のカラマツ……
なるほど、あれがメルヘンの丘というわけですね。




あっという間に一日が終わってしまいます。
充実した時間を過ごせていると実感。




網走湖畔の呼人浦キャンプ場に到着。
ここの夕陽は綺麗です。
近くに国道がありますが、個人的には就寝を妨げられるほどクルマの音は聞こえません。




ここから、時計回りに道東を回って行きます。
せっかくなので去年と逆ルートで行こうというわけです。
天気予報によると、数日間晴れが続く模様。ツイてるなぁ(^ω^)

続きます。
Posted at 2015/09/29 21:03:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道ツーリング2015 | 旅行/地域
2015年09月28日 イイね!

北海道ツーリング(1)苫小牧〜弟子屈

北海道ツーリング(1)苫小牧〜弟子屈今年も北海道ツーリングに行ってきました。
去年より短く一週間の旅でしたが、天候にも恵まれて印象的な北海道を楽しめました。
去年同様、早めにフェリーのみ予約し、あとはテントとマップ持参で気ままな旅としました。

連休初日の9/19土曜日、荷物をまとめて新潟港へ向け出発。
出港は午後11時半なので、道中夕食も済ませてフェリー乗り場に向かいます。




フェリーは一年ぶりの再会となる「あざれあ」。今年もよろしく。
連休ということでとても混んでました。
航行中は風呂に入ったり、ツーリングマップルを読んだりして体を休めます。
旅のプロローグ、心が躍る時間です。




北海道着は17時半、日没が近いです。
そのため、苫小牧東港から比較的近い大沼野営場でテント泊しました。




翌朝テントから出ると、美しい沼の景色を見ることができました。
再び北海道を訪れたのは、こういう景色を見て、空気を感じたかったからに他なりません。
天気も良くてひと安心。




今回の旅は道東がメイン。
国道237号を東に向けてロードスターを走らせていると、さっそく馬に出会いました。




去年も通った日勝峠。
想像以上にクリアな視界に驚きました。




士幌(しほろ)でまず向かったのは十勝牧場展望台。
その入口にある白樺並木は美しいです。

去年は曇り空で幻想的な場所でしたが、天気が違えば全く雰囲気が変わります。




前回に引き続き、旅のお供はロードスター。
8月の車検時にブレーキその他諸々の整備を行い、今回の出発直前にはクランクアングルセンサーとカムアングルセンサーを新品に交換。立ち往生のリスクをなるべく減らしておきます。

キャンプ旅では荷室の狭さがネックになりますが、北海道でのオープンドライブは最高です。




十勝牧場展望台のすぐそばに、馬がたくさん(数十頭!)いました。
非常に大人しい動物で、見ているだけで癒されます。




ナイタイ高原牧場へ向かう途中、しんむら牧場でワッフルをいただきました。
外側がカリッとしていてとても美味しいです(^^)

このあと向かうナイタイ高原牧場、去年は霧で視界ゼロでしたが、今回は……




これぞ北海道!という眺めでした。
十勝平野は広い。




去年の北海道ツーリングマップルに載っていた写真の真似(笑)




国道241号を東に向けてひた走り、弟子屈(てしかが)の桜ヶ丘森林公園キャンプ場でテント泊しました。
摩周湖の近くですね。
キャンプ場から20分ほど歩き、摩周駅近くの焼肉店で夕食をとりました。

普段は酒を飲まないのですが、たまにふと呑みたくなることがあります。
うまい焼き肉とアルコールで満腹になり、テントでぐっすり眠りました。

続きます。
Posted at 2015/09/28 18:48:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 北海道ツーリング2015 | 旅行/地域
2015年09月27日 イイね!

志摩旅行②猫&乗り物

志摩旅行②猫&乗り物北の地から帰ってきました。
北海道ツーリングのブログを書く前に、完全に放置してしまっていた志摩旅行の後編をUPします。
遅くなって申し訳ありません。

志摩で一泊した翌日、ともやま園地の桐垣展望台に行きました。




リアス式海岸を眺めていると、……



猫がやってきました。




ぞろぞろと別の猫も。
近づくと逃げてしまいますが、望遠レンズがあると遠目に撮影できるので便利ですね。




4匹ほどの猫たちに癒されました。
桐垣展望台に行くと、彼らに出会えるかもしれません。




続いてやってきたのは大阪、伊丹空港(大阪国際空港)。
滑走路に隣接する伊丹スカイパークに行きました。

遊具で遊ぶ家族連れに混じって、滑走路に向けてカメラを構える人もたくさんいました。




目の前で続々と旅客機が離着陸します。
空港の展望デッキにあるような高い柵もないので、開放感がありました。




伊丹空港には他にも撮影スポットがあるようなので、また行きたいですね。
このあと高速を走り、京都府舞鶴市で宿泊しました。

乗り物好きにとって、舞鶴といえば……




海上自衛隊舞鶴基地です。
桟橋から間近に艦艇を見ることができます。
見学可能日は海自の舞鶴地方隊HPからどうぞ。




遊覧船に乗れば、海上から艦艇や造船所を眺めることが出来ます。
護衛艦「ひゅうが」は遠目に見てもでかいですね。




タンカーもど迫力!




イージス艦「みょうこう」(奥)と、昨年就役したばかりの新鋭艦「ふゆづき」(手前)。
戦闘艦の持つ存在感に圧倒されながら、シャッターを押しました。




遊覧船から降りたあとは、桟橋から護衛艦を見学。
すぐそばで見上げる「ひゅうが」は、「よく浮かんでるな、これ」と思わずにはいられない大きさでした。




「みょうこう」もかっこいい。




近くの赤レンガパークで食べた海軍カレーは激ウマでした。
お土産としてレトルトの海軍カレーも買って帰りましたが、これも美味でした!
次は海軍肉じゃが丼を食べたいですね。

次回から北海道ツーリングをUPします。
Posted at 2015/09/27 18:51:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年05月10日 イイね!

志摩旅行①地中海村へ

志摩旅行①地中海村へかなり間が空いてしまいましたが(^^; 、ロードスターで行った卒業旅行part2のブログです。

仕事の方は、順調と言っていいのか、心身ともに健康でやっています。
研修が一段落ついたと思ったら名古屋配属となり、辞令が出た一週間後には引っ越しも済ませて愛知県民になってました(笑)
配属されたばかりで右も左も分かりませんが、頑張っていきたいと思います。

石川県ではロードスター通勤を楽しんでいましたが、これからは自転車orバスで通勤します。
せっかく名古屋に来たので、休日はロードスターでいろいろ行ってみたいと思います。

さて、旅行は大まかに三重県志摩市→大阪国際空港→京都府舞鶴市というルートで、2泊3日で行ってきました。



早朝に石川県を出発し、まずは伊勢神宮へ。
内宮・外宮どちらも周りましたが、敷地の広さに驚きました。
落ち着く雰囲気の場所でした。




続いて伊勢志摩スカイラインを走ります。
あいにくの曇天ですが…




晴れていたら、もっと遠くまで見えるんでしょうね〜




なかなか楽しい道路でした。
今度は快晴の日に行きたいです(^^)




志摩地中海村です。
満室で宿泊はできませんでしたが、散策するだけでも楽しめます(^o^)




つかの間の異国気分を味わいました。







ステラ三世号でサンセットクルージングへ。
他の乗船客はおらず、貸切状態でした。




曇りがちな空でしたが、夕陽は綺麗に見られました!




餌を船尾方向に投げると、鳥がたくさん追いかけてきます!
空中でキャッチはせず、航跡のあたりに着水して食べてます(^^)






船長さんが操船しつつ、ガイドもしてくれます。
船から見える島や建物のこと、地元のことなど…




日が暮れても美しいです。




輸入品が色々あるセレクトショップでお土産を買い、地中海村を後にしました。
このあと別の場所のレストランで食べたエビトマトクリームパスタが美味かったのを覚えています。
②へ続きます。
Posted at 2015/07/12 19:40:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「飛んで撃つ、グアム旅行2015(1) http://cvw.jp/b/1975505/37114840/
何シテル?   01/06 00:21
ロードスター乗りになったのを機にみんカラを始めました。 ハンドルネームは「柴犬」の当て字です。 マニュアル車を運転する楽しさに夢中です。 運転が楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

窓が途中までしか下がらないの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 20:43:18
ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/20 17:40:59
ダムと廃橋と旧道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/08 15:03:11

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター(NB6C/5MT)に乗っています。 運転が楽しく、どこまでも走っ ...
その他 ブログ用画像 その他 ブログ用画像
ブログ用

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation