
今年も北海道ツーリングに行ってきました。
去年より短く一週間の旅でしたが、天候にも恵まれて印象的な北海道を楽しめました。
去年同様、早めにフェリーのみ予約し、あとはテントとマップ持参で気ままな旅としました。
連休初日の9/19土曜日、荷物をまとめて新潟港へ向け出発。
出港は午後11時半なので、道中夕食も済ませてフェリー乗り場に向かいます。
フェリーは一年ぶりの再会となる「あざれあ」。今年もよろしく。
連休ということでとても混んでました。
航行中は風呂に入ったり、ツーリングマップルを読んだりして体を休めます。
旅のプロローグ、心が躍る時間です。
北海道着は17時半、日没が近いです。
そのため、苫小牧東港から比較的近い大沼野営場でテント泊しました。
翌朝テントから出ると、美しい沼の景色を見ることができました。
再び北海道を訪れたのは、こういう景色を見て、空気を感じたかったからに他なりません。
天気も良くてひと安心。
今回の旅は道東がメイン。
国道237号を東に向けてロードスターを走らせていると、さっそく馬に出会いました。
去年も通った日勝峠。
想像以上にクリアな視界に驚きました。
士幌(しほろ)でまず向かったのは十勝牧場展望台。
その入口にある白樺並木は美しいです。
去年は曇り空で幻想的な場所でしたが、天気が違えば全く雰囲気が変わります。
前回に引き続き、旅のお供はロードスター。
8月の車検時にブレーキその他諸々の整備を行い、今回の出発直前にはクランクアングルセンサーとカムアングルセンサーを新品に交換。立ち往生のリスクをなるべく減らしておきます。
キャンプ旅では荷室の狭さがネックになりますが、北海道でのオープンドライブは最高です。
十勝牧場展望台のすぐそばに、馬がたくさん(数十頭!)いました。
非常に大人しい動物で、見ているだけで癒されます。
ナイタイ高原牧場へ向かう途中、しんむら牧場でワッフルをいただきました。
外側がカリッとしていてとても美味しいです(^^)
このあと向かうナイタイ高原牧場、去年は霧で視界ゼロでしたが、今回は……
これぞ北海道!という眺めでした。
十勝平野は広い。
去年の北海道ツーリングマップルに載っていた写真の真似(笑)
国道241号を東に向けてひた走り、弟子屈(てしかが)の桜ヶ丘森林公園キャンプ場でテント泊しました。
摩周湖の近くですね。
キャンプ場から20分ほど歩き、摩周駅近くの焼肉店で夕食をとりました。
普段は酒を飲まないのですが、たまにふと呑みたくなることがあります。
うまい焼き肉とアルコールで満腹になり、テントでぐっすり眠りました。
続きます。
Posted at 2015/09/28 18:48:23 | |
トラックバック(0) |
北海道ツーリング2015 | 旅行/地域