• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

snowboardersのブログ一覧

2023年11月01日 イイね!

冬眠!

冬眠!








今年のバイクシーズンにも終わりがやってきました。
ということで冬眠です。

流れとしては、いつもと同じで、

洗車 → チェーン清掃・注油 → バッテリー外し → カバーかけ

で最後にバイクシェルターに入れて完成です。

今年はいつもとちょっと違う保管方法を試してみようと思い、
前後輪ともにスタンドに乗せたまま置いてみることにしました。

これだと車体もまっすぐに保てるし、
前輪は面で支え、後輪は宙に浮いているので、
タイヤにも少しは優しいのではないかと。

とは言え、今まで普通にスタンドで置きっぱなしにしていても
特に不具合は起きていないのであまり関係ないかも、とは思いますが。

今季の走行距離は約5,500km。まあ毎年同じくらいですね。
でも、これまでになく色んな方面に遠乗りすることができたシーズンなので、
とても充実していましたね。

ODOメーターは17,772km。まだまだRS660君は快調です!
来シーズンもよろしく!

alt


…さて、次はFJにボードで活躍してもらうとしますか( ´ー`)y-~~


Posted at 2023/11/01 01:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月25日 イイね!

15,000km and 試乗!

15,000km and 試乗!
RS660に乗り始めてから2年ほど経ちましたが、
この度、ついに…

alt

15,000kmを超えました!
年間平均7,000km、まあ乗った方だと思います。
北海道は広いのでプチツーでもそこそこ距離を稼いでしまいますね。
こんだけ乗ってもまだまだ乗り飽きないRS660。良いバイクですなぁ。

そしてイタリアン(外車)は壊れやすい、みたいな声もよく聞かれますが、
RS4の時から8年、2台続けてaprilia乗りのわたくしですが、
これといったトラブルには見舞われておりません。
バイク歴の浅いわたくしですが、外車が壊れやすい、というのは
もはや過去のことなのでしょうか。それともたまたまワタクシの
運がよいのか、はたして…。

さて、ここからは試乗ブログ。
今回はこちら。

alt


MOTO GUZZI V100 MANDELLOです!
グレードは基本の2種類、通常のMANDELLOと上級のS、
そしてスペシャルモデルのAviazione Navaleです。
今回試乗したのは通常モデルです。
しかしこれがまたなんとも、なのですが、それはまたのちほど。
まずは外観をいっきに。

altaltaltaltaltalt

ジャンルとしては、ハーフカウルのツーリングバイクなのでしょうか。
これまでのGUZZIとはまた違った魅力のある造形だと思います。
個人的には好きなデザイン。

エンジンとトランスミッション。

altalt

V100のロゴが誇らしい。

alt

ブレンボのキャリパー。リアは片持ち。
純正装着タイヤはPIRELLI ANGEL GT IIでした。ツーリングタイヤですね。

alt
alt
alt

メーターはもちろんフルカラー液晶。
このくらいのレベルになるともう当然の装備ですね。

alt

そして、MANDELLO最大の特徴であるこちら!
速度によってディフレクターが可変する、その名も
アダプティブエアロダイナミクス です!

横から見た開閉の状態。角度が悪くあまりよくわからないかも。

altalt

後ろから見た開閉状態。こちらは良くわかる。

altalt

正直効果はどれだけ感じられるか未知数ですが、
ギミックとしてはココロオドル気はします。
高速道路で長い距離を巡行するときはワンチャン効果を感じられるかも。

そして、肝心の走った感想はといいますと。
これまでのGUZZIと思って乗ると、コレジャナイと感じるかも。
が、そういう先入観なく乗るとこれはこれでよい走りです。
デザインが好みならアリアリです。

かなり個人的な見方ですがGUZZIらしさはV7のほうがあると思います。
あの鼓動感や振動感はMANDELLOからはあまり感じられませんでした。
しかし、その分乗りやすくはなっているのでまさにツーリング向き。

で、最初に触れたグレードの問題。グレードが基本2種類なのは、
まあ、よいでしょう。しかし、その内容ですよ。
一番の驚きは、通常グレード、つまり今回試乗したものですが、
クイックシフターがついていない!RS660にすらついているのに。
上級のSには標準ですが、通常モデルはオプション。
それ以外に違いがあるとしても、200万越えのツーリングバイクに
QSすらついていないとは…。Sに誘導するための通常モデル?
どういう販売戦略なのか。謎です。

という謎な点があるものの、それ以外は完成度の高いバイクなので、
全然ありなバイクと感じました。

alt

GUZZIといえばブランドイメージを象徴するイーグル。
もちろん、MANDELLOのヘッドランプのもあしらわれています。
Posted at 2023/08/25 17:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月18日 イイね!

試乗! and おまけ

試乗! and おまけ





試乗投稿です。
今回はこちら!

alt


MOTO GUZZI V7 STONEです。

alt


前モデルより排気量アップの850cc。

alt

alt


ご覧ください。このふつくしいおすがたを。
GUZZIってなんかおキレイだと思うのです。

alt


そして、もはや当然のことですが灯火器類はLED。
ヘッドライトにはブランドを象徴するイーグルがかたどられています。

alt


インパネはシンプルな丸型ながらここにもイーグルをあしらい
所有感を高めてくれます。

alt


サスはカヤバ製。イタリア車に日本製とは誇らしい。

alt


純正装着タイヤはDUNLOP STREET SMART。
クラシカルなバイクに合うデザイン、とのことですが、これ
日本で売られていない?

alt


サイドにはV7 STONEのロゴ。
そして、こんなところにもMOTO GUZZIのロゴが。
おっしゃれ~。

alt


さて、個人的な乗った感想は。
排気量アップの効果だと思いますが、前モデルより
さらにドコドコ感が増したように思います。
(以前はもう少しマイルドだった気が。)
それに伴い手に伝わってくる振動も以前より勇ましくなったと感じました。
とは言え、前モデルに乗ったのはかなり前なので気のせいかもしれません(汗。
V型エンジンならではの、あの回すと起き上がる感覚がたまりません。
広い北海道を、天気の良い日にの~んびり乗るのには良いと思いましたよ。

以上、なんの参考にもならない試乗投稿、でした。
ここからはおまけ。

alt


空知管内恒例の菜の花畑が始まりました!
写真のように、すでに満開のところもあるようです。
("空知"は北海道の一地方の名称です。)

alt

alt


空知地方は菜の花栽培が盛んで、時期をずらして植えていくようで、
しばらくは場所を変えこのような景色があちこちで見られます。
今シーズンもいろいろな景色を見に行こうと思います。

alt


Posted at 2023/05/18 02:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月28日 イイね!

It comes out of hibernation!

It comes out of hibernation!










北海道の長い冬も明け、春になりました。
ワタクシ的にはスノーボードもバイクもどちらも行ける
大変貴重な時季であります。
てなわけで、ようやくバイクもお目覚めの時がやってまいりました。

alt

半年ぶりの息遣い、いやぁ、やはり良いものですなぁ…。
この日はお散歩がてらほど近い道の駅へ 。
春になったとはいえそれなりの装備でないと結構寒いです。
まあ、夏でも寒い日が多いので当たり前ですが。

alt

しっかり洗車やメンテをして冬眠に入るので、カバーを外して
バッテリーを取り付ければすぐに走り出してくれます。
純正のLiFePoバッテリーも、補充電なしで全く減っていないし。
専用の充電器を買ったのに、宝の持ち腐れです。

alt

ふとODOMETERを見るとちょうど12,345km!年間6,000kmのペース。
まずまずですな。しかしそうなるとタイヤはどうか。
見てみたところ案の定スリップサイン出てましたね。
不安感が全くなかったので気にならなかったです。
純正装着のロッコルII、優秀です。自分の乗り方では1万2千kmももったわけですから。

次は何にしようかと考えています。ツーリングメインなので候補は…
・ PIRELLI DIABLO ROSSO IV or ROSSO IV CORSA
・ MICHELIN PILOT POWER 5 or ROAD 6 or ROAD 5
・ 再びPIRELLI DIABLO ROSSO CORSA II
BSとDはトレッドパターンが好みでないため候補から外れました。
しっかしタイヤもけっこう良いお値段するねぇ。さて、どれになるやら…。

Posted at 2023/04/29 01:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月23日 イイね!

RS660 冬眠でございます。

alt


この日の最高気温は10℃。北海道はハードコアな人(=ヘ〇タイ?w)を
除いて、バイクシーズンは終了の時期です。
というわけでワタクシも冬眠作業完了しました。
(防犯上の理由から、写真はなしです。)
流れとしては、
洗車・ワックスがけ→チェーン清掃・注油→バッテリー外し→カバーかけ
というところです。
一冬超すとなると、半年は全く動かさないので、カバーをかけないと
けっこうほこりまみれになります。毛布などにくるんで結構しっかりと
保護する方もいるようです。わたくしはそこまでしませんが。

さて、バイクシーズンは終わったので、次はボードだな。
FJよ、今冬もよろしく。あ、来月車検か…。

Posted at 2022/10/23 17:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FJ CRUISERとAprilia RS660に乗っています。」
何シテル?   06/13 18:34
Aprilia RS 660とFJ Cruiserに乗ってる道産子です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アプリリア RS660 アプリリア RS660
Lava Red 大型の免許は持っていたのだが、食指が動くものがなかったところに、満を持 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
トヨタ FJクルーザーに乗っています。
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
RS660に乗り換えのためおわかれ。ありがとう! 最終走行距離 : 28,127km ...
GM その他 GM その他
GMのサブブランド、今は亡きGeoのMetroという車です。 アメリカ在住時に所有してお ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation