• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

snowboardersの愛車 [トヨタ FJクルーザー]

整備手帳

作業日:2022年8月1日

タイヤ新品交換(GEOLANDAR X-ATへ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
新車購入時より履いていたBRIDGESTONE DUELER H/Tですが、寿命が来ましたので交換です。
2
雨の日なんかはちょっと滑るかもと思いつつ、端っこ見たら確かに減ってはいたのだが、思ったほどでもなく。しかしよく見ると真ん中よ、そんなに減っていたんかワレ。
3
ということで、とある量販店で交換です。なんかFJみたいな大きな車がこうも簡単に持ち上がっていくところを見ると、不思議な感じがします。
4
なんやかんやで、特に何事もなく無事装着。あれ、でもサイドのパターンどっちにするか聞かれなかったね。別にどっちでもよいからかまわんのだけれど。
5
装着後のタイヤ。GEOLANDAR X-ATです。
6
サイズは初期装着と同様、265/70R17。違うのはこちらはLTというところ。LT規格タイヤの最大の謎は空気圧で、普通でよい説と高めに入れる説とが入り混じってます。メーカーは高めを推奨しているようですがはたして…。わかる方、教えてください。
7
見た目は結構勇ましい。MTっていってもわからない?それはいいすぎ?
8
こんなトレッドパターン。トレールには向いてそうですよねぇ。ちょっと気になるのは、雨の高速ではどのくらいの性能か、というところです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏タイヤ履き替え④

難易度:

車検②7年目

難易度: ★★★

ビードリングの塗り直し

難易度:

MT2に交換

難易度:

MT2に交換

難易度:

雨漏り修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月5日 22:26
初めまして。
ベージュ乗りです。
タイヤは純正デューラー → ジオランダーA/T → ジオランダーX-AT(現在)
サイズはいずれも純正の265 70-17です。
ジオA/TはP規格で、X-ATが初めてのLT規格でした。

LTの空気圧、なやみますよね。

タイヤショップの店員さんは、メーカー(トヨタ)指定の通り(220kPa)で良いです。と言っていましたが、タイヤメーカーの相談窓口からは350kPaと言われました。

タイヤの構造がP規格とは異なるので、メーカーを信じる事にしています。
コメントへの返答
2022年8月7日 16:48
コメントありがとうございます!
まさにおっしゃる通りの悩みとぴったりのコメントでございます。
ショップでは規定、yokohamaはやはり350kPaですか…。
結局空気圧は、タイヤに何キロの負荷をかけるか(かかるのか)によるので、LTでもピックアップトラックなどで、荷物満載で使わなければ、220でおk、業務等でヘビーデューティー、牛でも積んでやるぜ!的な使い方なら350ということなのでしょうかね。
実際にお使いの方からのコメントは非常にありがたい!参考にします。
2022年8月8日 8:13
おはようございます。

しつこい長文失礼します。


以前、いろいろ調べてみたんですが、
まず、
・LT規格タイヤはP規格タイヤとはカーカスの構造が異なり、カーカスに必要な張力を発揮させるために高い空気圧が必要。

・YOKOHAMAタイヤによると、LTタイヤのカーカスに必要な張力を発揮させる、最低充填空気圧は250kPaとなっている。

・LT規格タイヤは、タイヤの「負荷能力(タイヤ1本あたりの重さを支える能力)」を考慮して空気圧を決める必要がある。

・P規格タイヤの負荷能力と同等にして使う必要がある。

そして、
FJの純正タイヤ、ブリヂストンデューラーH/T P265/70R17 115Sの負荷能力は220kPa で、1,120kgです。

LT265/70R17タイヤで250kPaにした時の、タイヤ1本あたりの負荷能力は880kg
これですと、カーカスの張力は得られても負荷能力は足りません。

300kPaにすると、タイヤ1本あたり負荷能力は1,000kgなので、まだ純正タイヤの負荷能力には及びません。

気にすべきは、車重というよりは、元々メーカーが指定した純正タイヤの負荷能力なんですね。
ブリヂストンデューラーH/T
P265/70R17 115Sの負荷能力は220kPa で、1,120kg
このLTで同じ負荷能力を得るには……
350kPa必要だそうです。
コメントへの返答
2022年8月8日 20:00
ワタクシも今回購入するに際し色々調べましたが全く同じ情報で安心しました。
同じくFJオーナーで、BFGoodrichのタイヤについて調べた方もいるようで、その情報によると、結果は細かな数字に至るまで今回とまるで同じ。メーカーは違っても規格が同じなので当然といえばそうなのかもしれません。
そのうえでショップは220でええんちゃう?って見解なんでしょうけど、やはりちょっと不安ですよね。
個人的にはフルの350もちょっと怖いので、最終的には最低の250+アルファ程度で様子見、乗ってくうちにまた考えようかと思います。
さらに詳細なコメに感謝!

プロフィール

「RS660はそろそろ冬眠。かわってFJが活躍の時季…なのだが、合間のこの間が一番何もすることがなくてちょっとひま。ボードを出してきて気分をアゲますか!」
何シテル?   10/22 22:08
Aprilia RS 660とFJ Cruiserに乗ってる道産子です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アプリリア RS660 アプリリア RS660
Lava Red 大型の免許は持っていたのだが、食指が動くものがなかったところに、満を持 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
トヨタ FJクルーザーに乗っています。
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
RS660に乗り換えのためおわかれ。ありがとう! 最終走行距離 : 28,127km ...
GM その他 GM その他
GMのサブブランド、今は亡きGeoのMetroという車です。 アメリカ在住時に所有してお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation