• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月15日

シャッターを閉めた弁当屋?!

シャッターを閉めた弁当屋?! 今日の昼飯は弁当でも・・・って事で、以前TV(ローカル放送だけど)で紹介していた旭川市内の弁当屋へ。
** テレビで見ると行きたくなるのは悪い癖かな~ **

シャッターはしまっているけど営業中
こし屋

ここは変わった事に、シャッターを開けないで、この状態で営業しているのだ。
なんでも、店長が窓から日差しが入ると まぶしい って事でこの様にしているとの事・・・そんなに光入らない様な気が・・・。

ちなみに買った弁当は「豚カルビ弁当」380円(御飯大盛り+50円)、このお値段にしてはボリュームも味も満足♪


ここのお弁当の大半がこの値段なので、コンビニで4~500円出して弁当を買うのであれば、こちらの方がお得の様な・・・。
旭川市内でお弁当でもって思われた方、一度は「シャッターの閉まった弁当屋」へ行かれてみては・・・場所はロータリーのすぐ側ですよ。
ブログ一覧 | 見つけたもの | グルメ/料理
Posted at 2006/11/15 20:00:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

首都高ドライブ
R_35さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

注意喚起として
コーコダディさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2006年11月15日 20:08
w(゜O゜)wオォ!
安い!!
そちらに行った時
昼飯はココだな^^
コメントへの返答
2006年11月15日 22:26
コンビニでお弁当を買うより、断然満足感が高い弁当屋ですね。
こちらのお越しの際、試しにでも是非!。
2006年11月15日 20:29
一見すると営業しているとは思えない店構えですね~(^_^;)> でも380円とは思えないボリュームのお弁当ですね。御飯の上にごま塩や梅干しなどが無いですね。自分は白飯が大好きなので魅力的なお弁当です(^^♪
コメントへの返答
2006年11月15日 22:29
知らないと、チョット入りずらい店構えですよね(笑)。
久々のヒット弁当でした♪。
2006年11月15日 20:44
ウチのブログの『気になる看板』に出てきそうなシャッターの文句ですね(笑)
で、380円とはコストパフォーマンス高いです!

ところでここのお店、営業時間終了するとさらにシャッター閉めるのでしょうか?<そんな訳ないか(^^;
コメントへの返答
2006年11月15日 22:35
法被さんの『気になる看板』シリーズに加えて頂きたい!。
価格も味も満足でした♪。

閉店後は扉の部分が「閉店中~」ってなるのかも・・・後で見に行ってみます。
2006年11月15日 20:51
地震あったようですが、大丈夫ですか? ブログと違う内容ですみませんm(__)m

竜巻と地震どちらも大変ですね。
コメントへの返答
2006年11月15日 22:37
こちらは影響が無いのですが、海岸側特にオホーツク海側の方々は非難勧告が出ていて大変な様です。何事の無ければ良いのですが・・・。
2006年11月15日 20:55
美味しそう~
小細工してない、こういう
お弁当が食いたい!
コメントへの返答
2006年11月15日 22:39
メイン以外は漬物と、付け合せのソーセージが一本(?)でした。
シンプルですが満足度の高いお弁当でした♪。
2006年11月15日 22:00
まだありましたか。
確か10年近く前からそこで営業してたはずと記憶してます。
その辺でお昼を取ったことないので買ったことはありませんが…

こういう良心価格なお店はずっと生き残って欲しいものですね?
コメントへの返答
2006年11月15日 22:42
結構前から営業しているお店だったのですね~。
初めて行ったのですが、お気に入りのお弁当屋になりました。これからも変わらずにいて欲しい店の一軒ですね。
2006年11月15日 22:32
このボリュームで、380円は安いですね!
こんなお弁当屋さんが、職場の近くにあれば便利なのになあ・・・。
コメントへの返答
2006年11月15日 22:44
この価格は財布にも優しいです♪。
確かに職場の近くにあると嬉しいお店ですよね~。
2006年11月15日 23:01
ここ、お値段のわりに結構おいしいですよね(・∀・)
コメントへの返答
2006年11月16日 0:04
らい姉さん御存知でしたか♪。
価格も味も良かったので、また買いに行こうかな~。
2006年11月15日 23:12
明日のお昼はここで決まり!!
コメントへの返答
2006年11月16日 0:06
美味しかったので食べてみて下さいね。メニュー結構ありましたよ。
2006年11月15日 23:21
安いですねー! コンビニの添加剤、保存料タップリのお弁当より、グッと美味しいでしょうし。
それにしても、閉店後のシャッターが気になりますね・・・。
コメントへの返答
2006年11月16日 0:07
良心的なお値段でお気に入りになりました。
閉店後の様子は気になるので、調べておきますね。
2006年11月15日 23:23
>営業時間終了
僕の記憶が正しければ
「だけどこのシャッターが閉まってると閉店なの~だ」
だったはず(閉店だか準備中だったか)なの~だ(w

余談ですが「なの~だ」がバ○ボンのパパっぽいけどちょっと違う。
本物は「な~のだ」な~のだ?
さらに、「ナノナノはナノナノなのだ!」ってのも某アニメであったり…
コメントへの返答
2006年11月16日 0:09
なるほど、それは画像に収めなければなりませんね~(笑)。
2006年11月16日 0:16
確かにそんなに光入らないような気がしますね。(^^;
安くておいしそうですけど。(^^)
コメントへの返答
2006年11月16日 0:42
宣伝効果のためにシャッターを下ろしているのかもしれませんよね。
この価格にしては美味しかったですよ♪。
2006年11月16日 0:29
シャッターが閉まってるとちょっと入りずらいですね・・・

全然話変わりますが、「のり弁」ってどのお弁当屋さんに行っても大体同じなのはどうしてなのでしょうか(海苔の下に醤油に浸した鰹節が敷いてある)←誰考えたのか??
「のり弁」・・安くて美味しいので大好きです・・・ココにもありますか??
コメントへの返答
2006年11月16日 0:45
確かに知らないと「ん~」って感じにはなるでしょうね。

「のり弁」って確かに同じですね~気になってきましたよ~。
ここにも「のり弁」(290円だったハズ)がありました。一度行かれてみては?。
2006年11月16日 6:14
あ、閉店シャッター閉まってる状態は記憶が。
逆に開店状態初めて見たかも?

こうなるのか・・・コリャわからん。(笑
こんな態度で営業続けてけるのがスゴイな…旭川って何だか妙な店多いですよね。(苦笑
コメントへの返答
2006年11月16日 21:37
いまいさんも、この店御存知なにですね~。これだけを見ると怪しい感じを出してます。

妙な店に足を踏み入れてみるのも面白いかも・・・。
2006年11月17日 12:21
こんにちは、同じ職場の旭川出身者に聞いたところ、この店は知らないと言われてしまいました。しかしあまりのインパクトに、実家に帰った際は、必ず来店すると意気込んでいます。ん、しかし安いですね。ご飯にゴマ等が乗らない色気のなさも何か、いいですね?
コメントへの返答
2006年11月17日 21:24
この店は以前、ロータリーの側ではなく、末広地区にあったそうです。
市内ではチョットした有名店(?!)らしいので、是非一度行ってみて頂きたいです。

おかずと御飯のシンプルさが良い感じでしょう~。

プロフィール

北海道在住のおっちゃんですが,少しずつ車いじりしていこうと思ってます。 マイカーのコンセプトは,羊の皮を被ったヤギ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道スイフト・オーナーズクラブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/16 23:54:11
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
AT&4WD(ZD21S)です。 きびきびした走りで楽しく乗っています。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
以前乗っていた車です。 ハイパワーで楽しかったのですが,色んな車に煽られましたね。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation