
お久しぶりのブログです。
Twitterしてると、こういうブログってすっかり更新しなくなりますよね。
燃費記録とパーツレビューにしかみんカラ使ってないなぁ~w
先週末は帝都に遠征していましたので、そのことを記したいと思います。

夜通し走って午前中にブルーライト横浜へ。
なんだかんだ疲れ果ててこの時点でクタクタw
前から行ってみたかった、日産グローバル本社ギャラリーに行きます。

超カッコ良い車を見学。
この車はいつ発売されるのかな???

でもこの車めっちゃ凹んでるやん!
代わりに俺の車飾れるんじゃない?w
俺のはフェンダーとバンパー剥げて、ジャッキポイント潰れてるけどw
見学してたら、試乗空いてますよと声をかけられたのでホイホイ試乗。

インフィニティの車に乗りました。
なんかステアリングとタイヤがギアとかで直結してないらしい!
電子制御でコントロールしてるんだと!
ダイレクトアダプティブステアリングと言うらしい。
なんかそれ気持ち悪そう!と思いましたが!!!
まぁ、皆さんも乗ってみてください。
全く全然これっぽっちも違和は感じませんでしたww
すげーなこれw
「ハンドルを取られる」という感覚が全く感じないw
だからといって足は動いてるので、路面の状況が伝わらないということもない!!
普段シルビア乗ってるってのもあって、友達のレビン乗った時、
「なんやFFってハンドルめっちゃ取られて気持ち悪いし、しんどいな…やっぱFRがええなぁ。」
なんて思いましたが、なんていうかそれ以上ですね。簡単に言えば楽の一言w
S13はステアリングカラーがゴムなので、ステアリングにダイレクト感があまりないのです。
なのでアルミとかのダイレクトカラーに変えようかと考えてましたが、
むしろアレがゴムお陰で、街乗りはハンドル取られにくくて運転楽なのか!
と感じたので、お買い物グルマ仕様なので、交換撤回することにしました。
もう若くもないし(?)、下手に改造するよりノーマルが一番ですよね。うん。
ともかく、普段ブレーキとステアリングが、油圧で増幅される程度の旧型車に乗ってると、
スカイラインは電子制御の塊すぎて、カルチャーショックでした。
ちょっと欲しくなった←
で、

夜は首都高。
見ず知らずの綺麗なノーマル風S14の横に気持ち悪くも並べ、勝手に写真を撮る。
2台ともみんカラ見つけてしまったし、検索したらこっちもすぐ見つかりそうw
ブログチラ見する限り、S14ラブって感じだったので興味ないだろうけどw
タイヤがアレだし、眠かったので、流石に走らずこの日はPAで車中泊。
サーキットみたいに4周も5周もできるし、PAで寝れるし(揺れるしくっっっそウルサいが)、秋ヶ瀬まですぐ行けるし、しかも安い!首都高最高やねw
まぁでも明け方は寒すぎて死にかけたw
寒さで朝早く目覚めたはいいが、することもないので早めの移動。

とりあえず雨に打たれたり、600km近く走ったりで汚れたので、いつもの洗車場で洗車。
普段は機械洗車しないんですけどね。流石に関東まで洗車道具持って行くのもだるいのでw

今回はかなーり早くに公園着。
人が集まるまでは洗濯物を干すwのを眺める好敵手プレリュードw

80's-90'sミーティングには半年ぶりの参加となりましたが、
いつもながら、どこからこんな車が出てくるのかwという参加車で感激♪
パンレス勢、CURURUからの付き合いの埼玉勢とも会えて、楽しい時間が過ごせました。

恒例?の13併せ♡♡
私を除くS13戦士が笑顔でこの写真に写ってますw
ドリフトミサイルとは無縁に、これからも乗ることを改めて確認。
私は遊んでぶつけましたけど←
シルビアがこんなに集まって何がすごいって、
社外バンパーと社外ホイール装着車が居ないというね。
まず純正はいないよね、ってレベルのマフラーさえ5台中3台が純正デュアル!
でも、他の参加車を見てると、綺麗すぎてなんだか俺のはイマイチだなぁとも。
フェンダーとバンパー早く塗り直さないとなあ…。
いつもは暗くなるまで居ましたが、今回は同乗者も居たので早めに撤退。
挨拶出来ずじまいだったな。
ぶつけた記事以降あまり更新してなかったのですが、修理しました。
直すかは悩みましたが、やはり折角綺麗な個体を買ったし、綺麗に乗りたかったのと、自戒も込めて板金塗装に出しました。
やっぱり直して良かったですね。
情けないことで潰してショックもありましたが、いただいた「誰もが通る道ですよ」という言葉が心に残りました。むしろこれだけで済んで良かった…。と思いましたね…。
次回で、このミーティングの定例開催は最後になるようですが、またいつか並べられることを楽しみに維持していきたいと思います。
オフ・ミーティングでお会いした方々、お疲れ様でした。