• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たろ@ふぃるどのブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

さよならGDB

突然ですが先日GDBを売却してきたのでご報告です。

まだ乗っていたい気持ちもあり最後まで悩みましたが

売値が意外と高く付くことや今後のことを考えて売却するという結論に至りました。


2004.8.6 納車直後のGDB

ちょうど15年前の8月に納車になりました。

20代から30代にかけて青春時代の苦楽を共に過ごしてきたので

とても名残惜しかった。。







動画にもしてみたので良ければどうぞ(;^_^A








イイクルマだった。。。




GDB売却に伴いホームページも今月で閉鎖しようと思います。
今まで相互LINK頂いた方、見て頂いた方
本当にありがとうございました!


これでメインカーはXVになりますが
GDBとはまた違う楽しいカーライフを送りたいと思います!


またYouTubeチャンネルも開設したので(細々とやっていく予定ですが)
良ければチャンネル登録もお願いします(笑)
https://www.youtube.com/channel/UCjc_GwT_2xiW3R5h0G_jHow


また趣味のクルマに乗れるよう頑張ります(´ω`*)
Posted at 2019/08/11 18:39:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2012年07月13日 イイね!

メンテナンス

ここ最近段差超える度にリアからガランガランなんて音がするので足回りを点検してみました。




まずはリアピロ。
といってもピロのコトコト音ではなくマジでガランガランってな音だったのでここは異常なし。

・・・にしてもタイヤハウスと車内が筒抜けなものも如何なものかと思い対策します。
(アッパーマウントの6角ネジは写真撮るちょっと前に外したもので最初から外れてたわけではありませんw)




といっても位置調整して穴塞ぐだけw
タイヤの内減りが嫌でキャンバー立ててたけど大したタイヤでも無いのでOKw
というかピロアッパーって垂直方向に対しての入力に弱いので多少なりともキャンバー切った方が良いのかなと思い・・・

それと洗車の度にタイヤハウスも高圧洗浄機当てるのでたぶん水浸しになっていたんじゃないかとw





ついでにピロアッパーの注油も行いました。
ってかピロアッパーに注油が必要なんて知りもせず・・・orz
注油はワコーズのメンテルーブ使いました。
サスのシャフトにはドライファストルブを使うといいなんて記事も見つけたので一緒に施工。
こんなもん効果あるのか?と思いつつ試しにボンネットダンパーのシャフトに吹いたけどそれなりに効果はありました。




こんな感じでダストブーツめくってドライファストルブを吹き付ける。
メンテルーブとドライファストルブはフロントにも施工済み。





で肝心のガランガランは足回りの各部を増し締めしてる時に発覚。
ただスタビリンクのナットが緩んでるだけでした(苦笑
か弱いので締め付けトルクいつも弱めですw





あとはクルマ前後に動かしてブレーキ踏むとカコッカコッ音が鳴る。
ブレーキパッドがズレる?パッドのバックプレートが小さい?
そんな仮定でとりあえずブレーキシム入れてパッドグリスも多めに塗布したら直った。



あとハンドルをフルに切るとタイヤがインナーに干渉する。
これも良くある症例なわけで車高上げれば済む話だけどそれは嫌なのでとりあえず5mmスペーサー挟んでおいた。
ウチのホイール、オフセットが控えめなのでもうちょいチャレンジしたオフセットのホイール買えば良かったとちょっと後悔(涙



あとはエアコンも気合入れてお掃除しましたよっと。
https://minkara.carview.co.jp/userid/197848/car/86338/1977100/note.aspx





足回りの異音もブレーキの異音もエアコン臭も気になりつつも諦めながら乗ってましたが無知ながらやってみるもんですね。
(原因作ったのはボクですがw)








テストドライブ。
良くなった(*^^*)
Posted at 2012/07/13 00:00:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2011年10月10日 イイね!

アラゴスタ その後

アラゴスタにして三週間経ったので素人なりの感想やら出来事を走り書きしますw

この三週間、休みの日はほとんど車高合わせでタイヤ何十回も外してます。

車高の左右差が大きくしかも右前と左後の対角線が8mmほど低いので一方が上がると一方が下がるの堂々巡り…

あれこれ調べて試してはみるものの全敗です(涙

この左右差を解消しようとすると極端に全長やプリロードが違ってしまい乗っててもこれでいいのかな?と思うし乗り味も硬くなってしまいます。

未だ解決法は見出せないけどアライメントもいろいろ変えて試してるので楽しい!










ちなみに前回のブログでリフトアップしたインプ。



右前脚と左後ろ脚が極端に長いのですw

これでも左右差は解消されない!

これだけ左右で全長が違うと変にスタビが効いてしまい乗り味が硬い・・・

車高はそろそろ区切りをつけて諦めますw

何かいい方法があれば教えてくださいm(_ _)m









9月27日 一度はやってみたかった。車高全下げ(笑



かっこよすぎる・・・!

なんて一人でテンション上がって昭和の森まで持っていって写真撮影(笑

良く動く足なのでいろんなとこ擦ります。

もちろん一日限定w











9月28日 相馬市にてFANさんと密会



アラゴスタにして初めての遠出。

土湯峠と霊山峠二つの山を越えて行ったのですが乗り味はまさにオンザレール!

純正とここまで違うのかと驚きでした。

段差も横Gもほとんど感じないフラットな乗り心地・・・!

もっと早く買えば良かった・・・orz

Fさん夜勤なのに日中付き合ってくれてありがとう!








同日夜 ヤマノカミさんと



震災後初めてお会いできました。元気そうで良かった・・・!












アラゴスタとは関係無いけどブレーキパッド割れてた・・・w



純正に戻しました。












10月10日(本日) ナイトミーティング in おれんち(笑



アラゴスタを機にクルマが趣味再燃中です^^





以上!走り書きでした~
Posted at 2011/10/11 02:13:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2011年09月30日 イイね!

スバルディーラー

スバルディーラースバルディーラー

もうあまり世話になることもないだろうと思っていた。


長かった新車保障も切れたことだし車検は自分で運輸局に持って行ってユーザーで通したしこの車の面倒はあとは自分で見る!


って決心したのがソッコーでお世話になることに(爆



タイロッドのナットが緩まずトー角調整できなかったので持っていきました。

プロはどうするんだろうと技を盗もうと見ていたのですが結果はあっさりスパナで緩めました;

自分は潤滑剤ふってクロウフックまで買ってそれでもダメだったのにそのあっさりさたるや…orz



オマケに現在値と目標値を聞いてその場で合わせてくれました。

オマケに発注しておいたスタビリンク付けてくれました。

オマケに車高調アドバイスや各部点検やら工具紹介やら質疑応答やら・・・








アタマが上がらんですよ!







メカニックのチーフさんはお昼休みなのにとことん付き合ってくれました。

ボクがクルマ買った時に良くしてくれた人は人事異動が激しくて営業さん含めてもうみんないないのですが

歴代のチーフさんは個人の引き継ぎがあったのかと思うくらい良くしてくれます。

チーフさん居なければまず間違いなくスバルでクルマ買うことは無いでしょう。

今日もただただ感謝です(v v)
Posted at 2011/09/30 22:37:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2011年09月19日 イイね!

初めての車高調

こんばんわ!たろです。

嬉しいことに人生初めて車高調買いました!

嬉しすぎて今日の日記は写真だらけなのでご容赦をw








9月14日 車高調届く。

受注生産なので一カ月ほど待ちました。











キター!!!!!

長年夢見ていたので嬉しくて嬉しくて交換まで毎日抱いて寝てました。←まじ










9月8日 ロールアウト

のようです。

出来立てー!

ホントはクスコが予定の筆頭だったけど自分の周りの装着率が圧倒的に(ほぼ100%)クスコだったので

同じのを買っても感動が無いだろうということでアラゴスタにしました。

しかもTYPE-Eってみんカラやネット見ても誰一人付けてない!

自分の知る限り装着率0%です(笑










ARAGOSTA TYPE-E

コンフォートに振った仕様ですがGDBという車格の為か前後ピロボール仕様です。

GDBにコンフォート??

いいんです!!

この車を快適に楽しく乗りたいんです!!

そんな自分にこの仕様はぴったりか?!











すぐに交換したい衝動を抑えながら週末を待ちます。。。。。。。


















9月17日 土曜日 いよいよ・・・














午前中は洗車。

そしてお昼はみっち君とみんカラ外の友人二人と共に寿司食べました。

車高調のお祝いに寿司食べたくなったのです。←










作業は午後からスタート!

5年前に買っておいたサスペンション周りのボルトナット一式。

思えばここまで来るのに長かった。。。

5年前のメモ紙も出てきました。

メモには各部の締め付けトルクが書いてあり自分の準備の良さに感心するのでしたw











一本交換終了し休憩中。

自分でも分かってますが作業かなり遅いのです。

でもいいんです!

楽しみながらゆっくりやるのが趣味ですから!










記念撮影w

こんなことやってるから遅いんだろうね(笑

覆面の下は自分でも見たことがない満面の笑みです(^▽^)











そうこうしてる内にあっちゅう間に日が暮れ・・・

予定ならもう終わってるハズがちょっとトラブル!

リアのスタビリンクのねじ山の腐食が物凄く進行していてまともに回りません。

手で緩むハズのところまで回してももめっさ固くそうこうしている内にスパナ角がなめってしまい・・・

結局グラインダーでスタビリンクのボルトをナットごと切断することに。

グラインダーを手に果敢に挑む某氏。










反対側も腐食の度合いが激しく。

今度はボクが。

ってか電動工具コワイ(涙

ビビりながらも果敢に…














ってオイ!(爆)

ボクのへっぴり腰具合が見て取れますw











そうこうしてる内に夜ご飯の時間。

なんと某氏のおごりでHMのお弁当頂きました!

ガレージん中でジャッキアップした愛車見ながら程よく散らかった工具の傍らで

みんなで弁当食べるなんて贅沢な時間なんでしょう。。。














23:50 作業終了

みんな遅くまでごめんなさいっ!!!!

手伝ってもらって晩御飯買い出しに行ってもらってこんな時間まで付き合ってくれてホントありがとう!!!

自分一人では間違いなく今日中には終わらなかったでしょう。

ただただ感謝です。











純正+アイバッハから更に落ちた車高。

か、、、、かっこいい・・・・・・・・・・・・・・











チラリと見えるオレンジアルマイトのアッパーマウント。

かっこよすぎる・・・・・・・・・・・・!!!











リアは減衰調整ダイアル延長ノブ付き。

こんなものまで標準で付いてくるなんて!

さすがアラゴスタ!!













この後はみんなで試乗会。

初めてクルマを買った時と同じような高揚感!

奮発して買った初めての車高調の乗り味はただただ感動です。

アラゴスタにして良かった・・・!!!











午前1:00 解散

みんな遅くまで付き合ってくれて本当にありがとう^^



















で、日付が変わりまして今日。










まだ慣らしも終わってないけどとりあえずアライメント合わせました。

工具が足りずトーは調整できませんでした。

とりあえずはキャンバーだけ。

これで次の休みは慣らしがてら東へドライブしたいと思います^^
Posted at 2011/09/19 00:11:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「@ユデ吉@king べべべべんつぅーーー!!見たい!(˶˚ ᗨ ˚˶) ニパッ」
何シテル?   06/08 22:21
2024.4月 OUTBACKに乗り換えました! 今後ともYouTubeチャンネル共々よろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ブロンズカラーにタン内装、好きすぎる...!!
スバル XV スバル XV
家族でシェアする用にXV ADVANCEを購入。色も無難な(?)クールグレーカーキ。アイ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2004年に新車で購入。 2019年に売却。 15年17万キロ走ってまだ査定が付くことに ...
スバル ステラ スバル ステラ
おかんのステラ! カスタムRの特別仕様車 AWD 色はシルキーホワイトパールです^^

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation