• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月30日

待ちに待った・・・・

待ちに待った・・・・

















新型シャフトドライブシャーシ
TB04 PRO 


土曜の朝にいつものショップで買ってそのままピットで製作。
取り説の順番を無視して駆動系から作り始めました。
タミヤなので素直に組めると思ったのですが、落とし穴がありました。
リア側のセンターシャフト付近で引っかかる症状がでて、駆動系が重い症状が出ました。
色々を試行錯誤して原因を突き止めましたが、その原因究明に1時間半ほど掛かりました。
その時間あれば余裕で組めたのに。
その日は、ギアの慣らしをしながら足回りの組み立てをしてその日は終了。
午後になりDaichi papaさんが現れてしばし休憩しながらお話しました。


・次の日の日曜日、メカ積みと、ダンパーを組み立てて、お昼ごろシェイクダウン。
普通に走るけど、初期が無く後曲がりが強い。(1パック目)

・新型Cハブ6度のせいか?と思ったけど、フロントスプリングをワンランク固めで対処
だいぶ初期が出て曲がる方向に。 (2パック目)このときよりタイム計測開始。

・まだ物足りないので、アッカーマンとダンパーを前後とも1段立てると、よくなってきた(3パック目)
先ほどより0.3秒アップ

・後ろが安定してるので、リバウンドを少なくしたのと、前に出るようリアを逆スキッドに変更(4パック目)更に0.2アップ

・まだ、リアが安定方向なので更にリバウンドをつめる(5パック目)更に0.2秒アップ

この時点で、今までのTT02リバサス仕様の最速タイムを更新。(カーボンシャーシのエボ5MSはTT02より遅い)
コレで日曜日は終了です。

わずか半日5パックで、今までの最速タイムを塗り替えたのは評価に値します。
かなり戦闘力の高いシャーシだと思います。
まだ更にやりたいことは残ってるので、まだタイム更新すると思います。
ただ、TT02やカーボンシャーシより100g以上思い車重と左右のバランスの悪さは欠点ですかね。
でも、車重はハンデにならないことはわかってますし、左右のバランスの悪さもコレだけ走れば欠点ではなくなるかもね。
ブログ一覧 | ラジコン | 趣味
Posted at 2013/09/30 19:28:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もうじき皆既月食らしい
blues juniorsさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
morrisgreen55さん

残暑…海を観に
nobunobu33さん

皆さん、こんばんは😃今日は、雨☔ ...
PHEV好きさん

【シェアスタイル】高温になりやすい ...
株式会社シェアスタイルさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
とぅるーぱさん

この記事へのコメント

2013年9月30日 22:53
先輩
リバサスご指摘ありがとうございました
m(_ _)m

無事完成おめでとうございますm(_ _)m
他の方のブログにも左右のバランスの記載がありましたね。

また、面白い変更記事楽しみにしております。m(_ _)m

コメントへの返答
2013年10月1日 20:15
いえいえ。こちらこそ。
今度は走りに来てください。

モーターがオフセットしてる以上バランスは崩れるはずですね。

JMRCAのレギュレーションだと、最新のベルト車は、左右のバランスはそろってますね。
2013年10月1日 0:27
先週末、知り合いがNSRさんと同じく?ピットで作ってたんで見学?
タミヤのキットのわりには組みにくそうだな~って印象。
その方も同じくリアシャフト付近に違和感?ありでしたね(笑)。

購入予定だったけどなぜか?R12になちゃたんで今回はスルーっすね・・・。

今週末には何台かシェイクダウンみたいなのでまた見学かな?
コメントへの返答
2013年10月1日 20:18
やっぱり。
シャーシのゆがみも原因の1つだと思います。
確かに時間かかりましたね。ビスが多いのも時間のかかる要因ですね。
2014年1月8日 23:32
はじめまして覗きにきちゃいました私もこのマシーン所有してますがやはりギアがきになりますよね、ベルト駆動からの切り替えだったのであまりの音の大きさにもびっくりしました
コメントへの返答
2014年1月10日 16:45
ベルト車と比べると、ギアの枚数が多いので、音が大きいのは仕方ないです。
TB04は、組み方1つでギアノイズは小さくなります。
シャフトドライブでも、うまく組めれば、ベルト車並みに静かになりますよ。
2014年7月26日 21:55
ようやく私も新車種投入しました。TBー04 PRO2。
まだシェイクダウンしてませんが、ポテンシャルの高さはネット上の評価見ても高そうなので、期待大ですね。また走ったらUPします!
コメントへの返答
2014年7月29日 21:45
足周りが新型になった以外は元のものと同じですね。TTと比べるとわかりやすいでしょうね。
2014年9月13日 23:50
はじめまして。

TT02で検索してたどり着きました。

非常に興味深い内容で参考にさせていただいています。

私もラジコンと実車が趣味ですが、
ラジコンの方は、ただいまTT02にはまっています。

地元のタミチャレメインで楽しんでいますが、
教えていただきたいことがあります。

まず、TT02とTB04を比較した場合、やはり
TB04に分があるのでしょうか?

また、TT02のリバサス仕様とTB04を比較しても
やはりTB04に分があるのでしょうか?

今まで、ツーリングはTA06メインで楽しんでましたが、
友人のTB04と走らせるとなかなか劣勢の状態が続いてました。

ところが、パーキング用として購入したTT02が思いのほかよく走り、
TA06よりも速い走りをしてくれます。

ただ、TB04も購入を迷っている状況でもあるため、
今回コメントさせていただきました。

お時間のある時で構いませんので、
返答いただけたら幸いです。
コメントへの返答
2014年9月15日 11:31
TT01 TT02は初心者でもイージーに操作出来るようにパーキングを前提に設計されていると思います。それを物語る、初心者にはありがたい、調整箇所はほどんどありませんし、パーキングみたいなローグリップ路面でも走る様にサスアームも短くナロートレッドでグリップ力を高めているところからもわかります。ですので、パーキングだと06より走るのもうなずける結果だと思います。06が走らなさすぎってのもあるかもしれませんが。
っで本題なのですが、私の走っているサーキットはインドアのハイグリップサーキットなので、一概に私が経験したことが彩パンさんの走っているところでも同じ事が言えるかわかりません。TT02はローグリップ路面用ですので、ハイグリップ路面ではハイサイドしてしまうので。
タミチャレということなので、バッテリー、モーター、タイヤも指定のはずなので、11月発売のTT02タイプSがかなりいいのではと推測します。タイプSは、タミヤ純正でリバサスにしたTT02です。もちろん純正なのでタミチャレでも問題無いはずです。TB04Ⅱもかなり走るみたいですが、重いんですよね。TB04は。
ローグリップ路面ならTT02タイプSかなと思いますがいかがでしょう
2014年9月15日 23:00
こんばんは。

とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
これからは、TT02でレースに参加してみたいと思います。

これからも、実車、RCともに参考にさせていただきます!
コメントへの返答
2014年9月16日 11:48
セッティング能力があれば、TTでも十分ハイエンドシャーシを追い回せますよ。
それやられると、ハイエンドの人かなり凹むんですよね。

プロフィール

「延びに延びて・・・・ http://cvw.jp/b/198015/41867845/
何シテル?   08/23 19:57
NCP131からの乗り換えです。 また同じような仕様になるのかな? ラジコン好きな方もよろしくです。 主にEP、でサーキット走ってます。 ツーリング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パッシングポイント 
カテゴリ:ラジコン
2007/03/18 23:32:04
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
チャンピオンイエローは目立つ
ホンダ その他 ホンダ その他
ホンダ ホーネット 250ccクラスではロングセラーになったホンダのスポーツネイキッド ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
通勤or家の車ですが、 カスタマイズしてます。
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
過去一番お金をかけた車です。 モデル7 18インチ仕様

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation