• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月26日

技術の進歩ってすごい

技術の進歩ってすごい











ホビーラジコンが出た当時は乾電池4本の6Vからスタートしましたが、そのうち充電式ニッカドバッテリーの6Vになり、更にハイパワーの7.2Vのニッカドバッテリーが出来て、1200mAhだった容量はニッカドで2400mAh大きくなり、後にニッケル水素バッテリーへ移行し始め最終的に容量5100mAhまで行ったのかな?っでその後リチューム系の現代のバッテリーに。
6Vから7.2Vなりリポで7.4Vへと電圧が上がりパワーも上がってスピードに上がってきました。
更に最近リポの上を行く電圧のバッテリーが出始めています。
リポハイボルテージ、定格電圧はリポの7.4Vに対し7.6V。
充電終了電圧はリポの8.4Vにたいして8.7Vとかなり高電圧仕様のバッテリーです。
これから、流行ってくるのかわかりませんがリポよりハイパワーを試してみようかと思います。
充電レートも、MAX6C充電可能なのでかなりのハイパワーが期待できます。
ブログ一覧 | ラジコン | 趣味
Posted at 2015/10/26 20:09:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTP筑波山コラボイベント(202 ...
インギー♪さん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

どん兵衛 辛麺うどん
RS_梅千代さん

昨日、トリプルブルの利益を確定しま ...
京都 にぼっさんさん

自家製麺 くろ松 (高崎市)
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2015年10月27日 6:32
おいらがはじめた時には既にニッケル水素5100ってのがありましたね。
フォースマックスだったかな。。。
すぐにパンチがなくなるイメージでしたが
リチウム系のバッテリーが出てから本当に充電待ちがなくなって
便利になりましたね。

久しくラジコンできませんがいつも楽しく拝見させていただいております。
コメントへの返答
2015年10月27日 20:41
フォースマックス懐かしいですね。
カーボン調のセルがかっこよかったです。
リチウム系も色々わかってくると、ニッケル水素とあまり変わらないんですよね。
放電したり、高電流で充電したりね。最近はステップ充電モドキまで出てきています。

日本に帰ってくる頃には、浦島太郎状態になるかもね。
2016年8月19日 20:34
初コメ失礼します(^^)♪

初期の頃を知ってるのは実体験ですか?
だとしたら自分と同年代ですね♪

ニッケル水素は最終的に6400くらいまでいってます。

技術の進歩、確かに凄いですよね。
プロポ受信機やアンプなども小型軽量化されて、以前なら絶対に収める事ができなかった狭いスペースにも設置できるようになってますからね(^_^;)

蛇足ですが、ニッカド6V時代に中身をバラしてビニールテープなどで固定するとか無茶な事が流行っていたのもイイ思い出( ̄▽ ̄)v
コメントへの返答
2016年8月19日 20:44
乾電池4本の6Vの時代はやってませんね。7.2Vからの時代です。
アンプはブラシレスになってからは大きくなってますね。ブラシ用の方が小さいですね。不可能と言われた2駆のドリフトが出来るのがすごい進歩ですね。

プロフィール

「延びに延びて・・・・ http://cvw.jp/b/198015/41867845/
何シテル?   08/23 19:57
NCP131からの乗り換えです。 また同じような仕様になるのかな? ラジコン好きな方もよろしくです。 主にEP、でサーキット走ってます。 ツーリング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パッシングポイント 
カテゴリ:ラジコン
2007/03/18 23:32:04
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
チャンピオンイエローは目立つ
ホンダ その他 ホンダ その他
ホンダ ホーネット 250ccクラスではロングセラーになったホンダのスポーツネイキッド ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
通勤or家の車ですが、 カスタマイズしてます。
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
過去一番お金をかけた車です。 モデル7 18インチ仕様

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation