• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NSR@ZC33Sのブログ一覧

2012年02月16日 イイね!

手のひらサイズ その4

手のひらサイズ その4このシリーズも第4弾になっちゃいました。











またもや、ラジコンヘリです。

以前紹介したのは、黄色いヘリ。
今回のは少し大きい派手な機体のヘリです。
同じメーカーで同じsolo maxxですが、
今回のは3D機のSOLO MAXX Revolution




っと、動画は色々出来ちゃうけど、以前のsolo maxxより格段に操縦が難しく、ホバリングもままならないです。
後は練習あるのみですね。
早く逆さで飛んでみたいですね。
Posted at 2012/02/16 19:44:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年02月06日 イイね!

newレイアウト

いつも行っているインドアサーキットのレイアウトが変りました。


旧レイアウト



ストレート主体とインフィールドセクションからなる旧レイアウト。
インフィールドのライン取りでかなりのタイムロスが出るのでいかにココを速く走るかがキモでした。



新レイアウト



中速コース主体のコースに。
左セクションと右セクションで性格がガラリと違うのでちょっとクセもモノです。
特に左は、180度まわるコーナー2つでなるコーナーで、スロットルを入れて加速しながらのコーナリングになるので、加速中でもアンダーの出ないセットが必要になります。
Mシャーシのスピードだと、ほぼ全開でコーナーを回ることになります。
動画も、コーナーの入り口で一瞬スロットルを抜いて向きを変えるだけで後は全開でコーナーを抜けないと速く走れません。こう見えても結構全開率の高いレイアウトです。
まだ、2日しか走ってないのでもう少し走って煮詰めないといけないですね。
Posted at 2012/02/06 22:16:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2011年12月15日 イイね!

復活・・・

復活・・・











かれこれ、3,4年ぶりに初代TA05を引っ張り出してきました


なぜかというと、私の周りでにわかにドリ車が流行りだしてきたからです。(もちろん、私の周りはグリップの人ばかりです)
ということで、余っている車両を引っ張り出し、ケツカキ1.5仕様にしちゃいました。
新規で買ったのは、ケツカキプーリーと、ブラシレスのセットのみ。
あとは、手元にあるパーツで組んじゃいました。
ブラシレスは、セットで1万円しないものです。ホント安くなりましたね。
本格的にやるんじゃないので、シャーシもメカもブラシレスもコレで十分です。
イヤも、ゴムタイヤベースに樹脂を混入したもので樹脂タイヤに比べてかなりのハイスピードのドリフトが楽しめます。
このタイヤやっちゃうと、樹脂タイヤに戻れなくなるんですよね。遅すぎて。


でも、ドリ車あんまりやると、グリップ下手になるんですよね。
なので、ほどほどに楽しみます。
Posted at 2011/12/15 20:21:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2011年12月13日 イイね!

来年に向けて

来年に向けて











来年に向けて、
ヨコモGT500Rを投入しました。





標準仕様でもよかったのですが、欲しいオプションつけていくと、GT500Rが買える値段に近づいてしまうので、結局フルオプション仕様のRを買っちゃいました。

ボディは、IS350を予約したので、それまでは誰かのボディを奪って走らせようかな。
Posted at 2011/12/13 20:00:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2011年11月29日 イイね!

ヨコモ GT全日本選手権

ヨコモ GT全日本選手権日曜に行ってきました。


←画像は、そのときの集合写真を、写真にして参加者全員に配布されたものです。





当日の午前3時半に松本出発して、7時10前に谷田部アリーナに着きました。
7時開門のはずなのにすでにかなりの人がピットに。みんな早過ぎる。
ピットを準備してうろうろしてるうちに、画像のように集合して写真を撮ったり、社長の挨拶あったりでした。

その後、すぐにポンダーチェックをかねての3分間の練習走行。
初のカーペット路面。
フロント食いすぎで、ほとんどハンドル切れないままなんとか恐る恐る走りきりました。
一緒に行ったほか3人も同じ症状。まぁ同じホームコースで走ってるから似たような症状が出たのかも。
ホームコースとは全く逆の動きで戸惑いました。

予選1回目
練習走行のときより、フロント車高を1ミリ上げ、フロントのグリップ剤の幅を小さく、プロポでデュアルレートを5さげ、ステアリングEXPを、+10からリニアに下げて挑みました。
練習走行のときのピクピク感は消え、だいぶ走りやすい印象。
途中、バトルでつつかれ7、8秒のロス。
タイトコーナーでトラクションが抜ける症状が出てました。
そうこうしてるうちに5分間の予選終了。
59人中、37位
仲間内ですは、4人中3番手。

予選2回目
予選一回目の記録を元にヒートが変わり、記録の遅いほうからの走行順になりました。
トラクション抜けが発生していたので、ギアデフにフリクショングリスを塗り、若干重デフ仕様に。
後は、そのままで行きました。
重デフ仕様が当たり、かなり走りやすい仕様に。
ベストラップも飛躍的に上がり、ラインもなんとなくわかってきました。
結果は、59人中、30位丁度半分のところでした。
1秒遅かったら34位まで下がっちゃうくらいの接戦でした。
仲間内ではトップ。

決勝は、上から10台区切りでしたので、Cメイン10位からのスタートです。
コレで総合30位は確定したので、後はどれだけ抜いて順位を上げるかでした。
10位からスタートして途中2台くらいは抜いたでしょうかね。
途中争ってるうちにクラッシュに会ったり、リアが突然抜ける症状がが出たりで結局10位フィニッッシュ。
総合30位で終了しました。

さすが選抜されて来た方々なので、うまいし、ほとんどクラッシュもなくクリーンなレースでした。
タミグラとは大違い。

当日何もわからない状況からでしたが、一応目標の真ん中の順位でしたので上々だと思います。
来年も開催されるそうなので、来年はマイマシーンでリベンジしたいですね。でも地元の人たちにはかないませんが。

あと、エネオスカラーのSC430が、ヨコモ広報部部ログ乗ってましたし、某雑誌の方にも撮られました。雑誌に載るかわかりませんけど。そういうのなんかうれしいですね。

みん友のももんじさんにも会えてよかったです。
ももんじさんは、Aメインでしたのでさすがです。


Posted at 2011/11/29 20:36:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味

プロフィール

「延びに延びて・・・・ http://cvw.jp/b/198015/41867845/
何シテル?   08/23 19:57
NCP131からの乗り換えです。 また同じような仕様になるのかな? ラジコン好きな方もよろしくです。 主にEP、でサーキット走ってます。 ツーリング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

パッシングポイント 
カテゴリ:ラジコン
2007/03/18 23:32:04
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
チャンピオンイエローは目立つ
ホンダ その他 ホンダ その他
ホンダ ホーネット 250ccクラスではロングセラーになったホンダのスポーツネイキッド ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
通勤or家の車ですが、 カスタマイズしてます。
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
過去一番お金をかけた車です。 モデル7 18インチ仕様

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation