• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NSR@ZC33Sのブログ一覧

2015年01月06日 イイね!

やっぱり

やっぱり











今年もラジコンメインになってしまうのね。
画像はF104のコンバージョン。
いままで、ナロー幅のF1にはいい思い出が全く無かった。
F104用スポンジタイヤもF104用ゴムタイヤもやったけど、ハイサイドの嵐か、ハイサイドを避けてセットをすると超アンダーで走らない。ハイサイドもどうしてそこでハイサイドするのって感じ。グリップしてないのにね。
インドアのハイグリップ路面にはナローF1は無理なんじゃないかと思ってました。
ところが、TRG114ナローが驚くほどの快走してるもんだから、うちで眠っているF104を引っ張り出してきた。でもやはり案の定全く走らない。そこで、TRG114ナローのマネをして、フロントF103スポンジ、リアはトゥエルブ用シャフトにトゥエルブ用ホイールとタイヤ。コレでもナローの180ミリ幅のF104です。
そうするとあら不思議、今までの悪夢が嘘のように走るではないですか。原因はF104用のタイヤにあったんです。F104はタイヤ径が大きいのでロールセンターも高くなりがちのためと思われます。
セッティングもワイド仕様と真逆のセッティングが面白いところでした。
なぜ、幅が200ミリと180ミリの違いでセットが真逆になるのか今のところ不明ですがよく走るようになったので、もう少しナローF1を楽しみたいと思います。
Posted at 2015/01/06 17:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2014年10月31日 イイね!

外車

外車すでに最低気温がマイナスになっている日もあり、かなり寒くなってきましたね。





タイトル通り外車を購入しました。チェコスロバキア製です。

アメリカのアソシエイテッド社と並んで、XRAY社は外車では有名なところです。
それの、1/12レーシング通称トゥエルブのX12 2015スペックです。
前々からこのメーカーにはかなり興味があったんですが、パーツが売っているところが少ないのと、パーツ代が高い事で有名ですので躊躇していましたが、ラジコン界では有名な高精度で高強度で壊れないとの噂ですので、壊れなければパーツを買うこともあまり無いと思い、我慢出来ずに購入。
ツーリングに比べ値段が安いので、まだ買うには楽かな?
早速組み立中ですが、噂の高精度はかなりの物です。全く削ること無く、しかもシム調整しなくてもほとんどガタが出ない造りはさすがといえます。どっかの国産メーカーも見習ってほしい物ですね。
Posted at 2014/10/31 08:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2014年09月23日 イイね!

世界最小

世界最小











最近流行の、プロペラが4枚あるヘリコプター通称「クワッドコプター」
も、ついにココまで小さくなっちゃいました。
比較対象は単4電池です。大きさは42ミリ×42ミリです。
6軸ジャイロで4チャンネル。電波方式は2.4GHzなので混信の心配はほとんどありません。
しかもこのサイズでもフリップ(360度回転)が出来るわけのわからない高性能なんです。
同じ価格帯の通常のヘリコプターだと、CCPのナノファルコンがありますが、大きさは65ミリだし、3チャンネルで通信方式は赤外線なので障害物があると通信出来ません。もちろんフリップなどの3Dは出来ません。
しかし技術の進歩は凄いですね。



Posted at 2014/09/23 21:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2014年09月10日 イイね!

F1

F1
今、週末のホームコースではF1ブームです。
F1しか走っていない日もあるくらいです。
しかも誰もそんなこと決めてないのに、
同じシャーシは1台も無いところが凄いところ。
画像に写ってるのは全部違うシャーシです。


っで今まで使っていた、ヨコモのYRFが限界に近づきタイムアップが望めそうも無いので、新車にスイッチしました

HiroFactory HRF104 HRF10X 2014
今年のF1RCGPでも現在トップのシャーシです。
けど、コレが大失敗。2週にわたり2日間セットを出したけど全く走らない。原因は不明。とにかくリアが操作不能の位スライドしてまとも走らない。さすがに2日間やって何も成果がでないのであきらめました。
っですぐに違うシャーシを選択。暗黙の了解で今使っているシャーシはダメなので。


タミヤのTRF101W
さすがフルキット。蒼いです。笑
出たばっかりなので評判は未知数でしたが、週末にシェイクダウンした感想は、さすがタミヤ車といったところでしょうか。
普通に走りかなりホットしました。終わりがけにはYRFのベストに迫るタイムも出ていたので、戦闘力は高そうです。

週末にはセット出しに励みますかね。

Posted at 2014/09/10 22:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2014年08月10日 イイね!

充電器

充電器












ラジコンの充電器では珍しい縦置型。
エアクラフトのPOLARON EXに専用安定化電源をドッキング。
さすが専用品だけあってマッチングは最高です。充電器も、2系統で220W×2の大容量。
ディスプレイもカラー液晶でタッチパネル。
グラフも見れるし、内部抵抗も常時表示されている優れもの。弱点は値段が高いだけ。
ホームコースでは、5色あるうちの、3色は使用されてる、1番人気の充電器です。
下にもエランの充電器ありますが全く使ってません。その気になれば3本同時充電も可能ですけどね。その横のハイペリオンの充電器はプロポ用バッテリー専用器になってます。景品で貰ったのでタダです。
Posted at 2014/08/10 21:14:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味

プロフィール

「延びに延びて・・・・ http://cvw.jp/b/198015/41867845/
何シテル?   08/23 19:57
NCP131からの乗り換えです。 また同じような仕様になるのかな? ラジコン好きな方もよろしくです。 主にEP、でサーキット走ってます。 ツーリング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パッシングポイント 
カテゴリ:ラジコン
2007/03/18 23:32:04
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
チャンピオンイエローは目立つ
ホンダ その他 ホンダ その他
ホンダ ホーネット 250ccクラスではロングセラーになったホンダのスポーツネイキッド ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
通勤or家の車ですが、 カスタマイズしてます。
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
過去一番お金をかけた車です。 モデル7 18インチ仕様

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation