人生後半になり、初めてスズキの車を所有しました。 長年愛したホンダからの離脱です。 スイフトZC-72S RS3型(CVT)です。 今年でこの愛車も12年目に突入しまして、 各所色々メンテしながら乗っています。 シネマでお馴染みの「ワイルドスピード」・・・ではなくて、 「マイルドスピード」のT ...
所有形態:現在所有(メイン)
2013年09月08日
先代に続いて今回もスズキです。 スイフトスポーツ ZC-33S 4型 6AT。 まさに現代の「ライトウェイトスポーツ」 と言っても過言ではありません。 恐らくもう新型は出ないと見切り、 万が一出たとしても純粋のガソリン車は この型がファイナルだと推測しました。 また、当方においても最後の車及び 最 ...
所有形態:現在所有(サブ)
2024年11月24日
若い頃の営業時代にホントに良く活躍した 仕事上でのセカンドカーであった。 無論仕事用であったため会社名義でしたが、 仕事以外でも殆ど乗り回していた。 (当時はそれくらいの優遇は当たり前であった。) この頃はスキー・キャンプに夢中であったため、 営業車特有の黒いバンパーを白に塗装し直し、 赤ライン ...
所有形態:過去所有のクルマ
2015年02月22日
30代も中期にに入り、さすがに落ち着いた雰囲気と少しはラグジュアリー的な車に乗りたくなったのでこの車を選択した。 当時セダン系統はまだまだ人気で、ホンダではアコードやインスパイア等は皆さんお乗りになられていたため、あえてマイナー思考のこの車にした次第である。 2.5L直列5気筒4バルブを縦に置いた ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年12月30日
お父さんも板に付いて来た頃の愛車です。 初めての4ドアであり、最後のミッション車でした。 また、初の無鉛ハイオク仕様車でもありました。 ZCを遥かに越えるスーパーエンジンは、 もう弄る必要もなかとです。 リッター100馬力を初めて実現した車です。 7000回転を超えてもストレスなしです。 だからも ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年12月22日
ホンダの久しぶりDOHC4バルブで、しかもロングストロークでトルクフルであるZCエンジン車に是非とも乗りたかったので、 クイント・インテグラ3ドア後期最終型のGsi エクストラの ブラックをCR-Xから乗り換えた。 この頃は子供も大きくなり、走りも大切だが、 室内空間とか快適性や燃費も重要視した年 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年12月22日
「ホンダ・バラードスポーツCR-X1.5i ノーマルルーフ」 少しでも重量が軽い方が良かったため、ノーマルルーフが 追加発売されるまでわざわざ待っていた。 この車ほど面白く大変満足した愛車であったことは間違いない。一番のカーキチだった頃の愛車である。 当時2000ccスポーツクラスでも、峠に誘い出 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年12月20日
当時絶大な人気を誇った5代目BD型ファミリアです。 MAZDA323として有名で、初めての愛車でした。当時人気の「XG」グレードが資金不足のために買えず一番最下グレードの「XC」にしました。 エンジン=直列4気筒SOHC・1300cc・74ps(グロス値) サスペンション=4輪ストラット独立式 ( ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年12月19日
長女が過去に通勤用として友達から譲り受け乗って いましたが、外国勤務になったので、 その後当方が暫く近くの足に使っていました。 年式も正式な車名もよーわからんが、 最後まで元気に走ってました。 過去に所有した初代近距離快速 「ヤマハミントスペシャル」よりは 数段よいのは確かっ(-_-;)当たり前だ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年10月06日
当方が今まででもっとも長く所有した車です。 DOHC・VTECで180psを叩き出し、 ダブルウイッシュボーンサス・EPS・VGR・ ABS・VSA・ディスチャージなどなどが 当時としては標準で付いていた優れ物でした。 またハイオク仕様のおかげで、長年乗ってもパワーの 落ち込みは気にするほどでもな ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年09月16日
国内において多少元気に乗り回すには、 パワーや大きさや車重が適している。 作りの荒らさはコスパで考えれば しょうがないのかもしれない。
2024年12月01日
コストパフォーマンスに優れていて(購入当時)、 割と弄りやすく、社外パーツも豊富だからプチ改造しやすかった。
2021年09月03日
通勤からドライブまで程好くこなしてくれる 「相棒」と言う感じですかな。
2021年02月26日