• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onyk627のブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

中部道の駅完全走破への道 vol.3

中部道の駅完全走破への道 vol.3
 
 今日の天気は晴れ、絶好のドライブ日和でしたので道の駅走破をしました。
まずは国道19号をひた走り、「きりら坂下」に行きました。
この道の駅は木曽路の玄関口にあり、木曽川の畔に位置しています。
地元で収穫されたそばを味わえるレストランや、そばの手作り体験があります。
この道の駅では記念きっぷは売っていました。


 きりら坂下からは国道256号と途中から県道3号を進み、次の道の駅である「五木のやかた・かわうえ」に行きました。
この道の駅がある地域ではかつて天蚕糸の生産が盛んだったそうで、機織り機が置いてあります。
また、色々な手作りの商品が販売されています。
この道の駅でも記念きっぷを売っていました。非売品の8周年記念キップもいただきました。


 五木のやかたの後は引き続き県道3号を進み、国道256号に合流して「花街道付知」に行きました。
この道の駅には以前はビニールハウスがあり、花を売っていました。また、小さな子供向けの電動の車がありました。
しかし、いつの間にか無くなってしまい、現在は駐車場になっています。
お店では木工製品や特産品が売っています。
この道の駅でも記念きっぷを売っていました。


 引き続き国道256号を進み、賽の神トンネルを越え、途中で国道257号を進み「加子母」に着きました。この道の駅では特産品である朴葉寿司やトマトを使ったジュース&ソフトクリームがあります。
また、加子母は東濃ひのきの産地であり、近くには「モクモクセンター」という名前の木を扱うお店があります。
この道の駅は残念ながら記念きっぷを扱っていませんでした。


 加子母からは一旦国道257号を戻って国道256号に進み、片側一車線の緩やかなカーブが続く道を進んで「茶の里東白川」に着きました。
この道の駅は岐阜県に2つしかない村の1つ、東白川村にあります。白川茶発祥の地であり、道の駅でもお茶やお茶を使用した色々な商品が売っています。
私のイチオシはお茶を使ったオリジナルプリンです。
この道の駅では記念きっぷがありました。


 引き続き国道256号を進み、途中で県道62号に入り、「清流白川 クオーレの里」に行きました。
この道の駅は現在岐阜県で一番新しい道の駅で、平成24年9月26日開駅です。
清流白川の畔にあり、川と山に囲まれた静かな場所にあります。
ここでは鮎の塩焼きを食べました。やっぱり鮎は美味しいです。
この道の駅でも記念きっぷを購入出来ました。


 鮎の塩焼きを食べた後出発し、県道62号を進み、国道41号を美濃加茂方面に進み、最後に「ロック・ガーデン ひちそう」に行きました。
この道の駅の近くを流れる飛騨川の飛水峡では日本最古の石が発見されたため、それにちなんで「日本最古の石博物館」なる博物館が隣接しています。
この道の駅には何度も行っていたのですが、博物館は一度も入ったことが無いため、入ろうかと思いましたが、休館日でした。
この道の駅でも記念きっぷを購入出来ました。

 今日は7駅走破し、13/119駅走破になりました。
今回は天気が良く、また比較的道路が空いていたのでRS=ロードセーリングを十分堪能出来ました。
Posted at 2014/05/06 21:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅走破 | 旅行/地域
2014年04月29日 イイね!

中部道の駅完全走破への道 vol.2

中部道の駅完全走破への道 vol.2 今日の天気は生憎の雨でしたが、近場の道の駅を走破しました。
まずは「土岐美濃焼街道 どんぶり会館」に行きました。
この道の駅ではろくろや絵付けの体験が出来ます。
また、近くの池と橋の風景は良いと思います。
道の駅の記念きっぷは何故か売っていませんでした。
今回はスタンプが主目的なので、押した後すぐに出発しました。


 次に「おばあちゃん市・山岡」に行きました。
この道の駅には日本一の木造水車があり、実際に回っています。
また、近くの山岡町の寒天を使った料理を食べられます。
この道の駅では記念きっぷはありました。


 その次に「そばの郷らっせぃみさと」に行きました。
この道の駅では本格的なそば打ち体験が出来ます。
また、食事処では美味しい蕎麦を食べられます。
この道の駅でも記念きっぷがありました。


 最後に行ったのは「上矢作ラ・フォーレ福寿の里」です。
この道の駅は静かな場所にあり、近くにモンゴル村なる場所があります。
この道の駅では記念きっぷはありませんでした。
売店で売っているいか焼きはオススメです。

 今日は最終的に4駅走破しました。
現在6/119駅走破です。
Posted at 2014/04/29 20:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅走破 | 旅行/地域
2014年04月26日 イイね!

中部道の駅完全走破への道 vol.1

中部道の駅完全走破への道 vol.1 久し振りのブログです。
 突然ですが、中部にある道の駅を完全走破することにしました。
中部「道の駅」スタンプブックの完全走破賞を目指します。
対象は岐阜県54駅、静岡県22駅、三重県15駅、愛知県15駅、長野県(南信地域)15駅の合計119駅です。
完全走破賞には期限が無いので、マイペースに進めていくつもりです。
 今日はまず、スタンプブックの購入も兼ねて「志野・織部」に行きました。
スタンプブックの販売場所のページが準備中で分からなかったため、購入出来るか不安でしたが、購入出来たので良かったです。
スタンプブックと合わせて、記念きっぷと専用のスタンプホルダーも購入しました。


 「志野・織部」の次は国道21号を通って「可児ッテ」に行きました。
ここでもスタンプを押し、記念切符を購入しました。


 今日は2駅走破しました。
現在2/119駅走破、まだまだ先は長いです。
Posted at 2014/04/26 19:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅走破 | 旅行/地域
2013年11月07日 イイね!

納車されました

納車されました 今日、待ちに待ったフィットRSが納車されました。
天気予報では今日の天気は良くありませんでした。しかし、今更延期することは考えていませんでした。
やはり生憎の曇り空、しかも霧雨が降って来るという状況でした。

 ディーラーでは残りの書類の処理、現車のチェック、各種の説明を受けました。
サイドのルーフ部分に細かなキズがあったものの、後でミガキが入るので問題無しとしました。
また、使用出来るか分からなかった、他の車で使用していた14インチのスタッドレスタイヤのマッチングも行い、一応は使用出来る事を確認出来ました。

 最後にディーラーの全社員が立ち会う簡易的な納車式がありました。ここで初めて店長を紹介されました。
ネット上の画像でよくある花束やデカい鍵は無かったので、むしろ良かったです。

 納車式の後、自分で運転して自宅に帰りました。
事故に遭うわけにもいかないので、いつもよりも緊張して運転しました。
燃料計が数メモリだったので、途中のガソリンスタンドで給油しました。
そこで窓を拭くか聞かれましたが、今回は断りました。

 自宅に戻り休憩した後、予め連絡をしていたボディコーティング屋に向かいました。
最初はディーラーのウルトラグラスコーティングNEOにするつもりでしたが、色々と検討した結果、専門店で施工することにしました。

 ボディーコーティング屋までは一般道で約40分の道のり、慣らし運転も兼ねての移動です。
発進時のエンジンの回転を多少高めにしていたものの、久し振りのMT車の運転なのに一度もエンストしなかったのは自分でも予想外でした。
というより、例えエンストしても自動再始動機構で分からない...!?
ボディコーティング屋で車を預け、家の車で自宅に戻りました。

 まだ合計1時間も運転していませんが、運転し易かったです。
半クラッチの位置は分かり易く、エンジンが結構粘ってくれるように感じました。
慣らし運転中でエンジンを4,000回転も回していませんので、高回転時はまだ分かりませんが、一般道を走る限りは十分過ぎるパワーがあると思います。
シフトレバーはサクサク入ります。が、腕に力が入り過ぎていたのか何度か引っかかりました...。
まだ下手ですね...。
アイドリングストップが付いていますが、エンジンが再始動する際の変な振動は無く、スムーズな再始動でした。

ボディコーティングが終わったら、またドライブに行くつもりです。
Posted at 2013/11/07 20:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2013年11月03日 イイね!

実車を見てきました


今日、数日後に納車される予定の実車を見てきました。フィットのRSの6MTモデルです。
まだナンバープレート等が取り付けられる前の状態で走行は出来ませんでしたが、運転席に座りエンジンを回すことは出来ました。
新車でまだ慣らしを行っていないのと、冷間始動だったのが原因か回転の上がり方はまだ鈍い気がしました。
シフトレバーは停止状態で動かしただけですが、サクサクと入ってくれて良さそうです。
クラッチペダルは軽い方でしたが、丁度良さそうです。

納車は契約から丁度2ヵ月となります。長かった。
納車が楽しみです。

※画像にはぼかしを入れてあります。
Posted at 2013/11/03 16:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記

プロフィール

「今日は久しぶりにアライメントの測定と調整をしてもらった。前後ともトーが結構ずれていた。」
何シテル?   08/09 22:08
onyk627といいます。 日本一暑かった街で生まれたアプリエンジニアです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)]KUTOOK エアコンパネルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 21:33:26
車速連動ドアロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 13:15:38
エンラージ商事 車速連動オートドアロックシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 09:07:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2021年9月6日に契約し、2021年11月22日に納車されました。 ○ボディカラー ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
2台目のマイカーとしてホンダのシビックセダンに乗っていました。 2017年6月25日に契 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初めてのマイカーとして、ホンダのフィットRSに乗っていました。 ○グレード RS FF ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation