• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onyk627のブログ一覧

2023年04月22日 イイね!

T11CIVIC朝霧高原オフ会

T11CIVIC朝霧高原オフ会 この頃仕事が忙しい関係で書くのが遅くなってしまいましたが、4月16日()に静岡県の富士ミルクランドで11th Civic Owner's Club (T11CIVIC)の朝霧高原〜河口湖ツーリングミーティングが開催されました。
当初は富士ミルクランドと、そこからツーリングで河口湖まで行く予定でしたが、天候による予定変更で最初から最後まで富士ミルクランドでの開催でした。

 運営スタッフは早めに集合する関係で前泊するため、前日の4月15日()に会場近くの富士市のホテルまで移動しました。
ただ移動するだけでは時間と燃料が勿体無いので、中部道の駅走破の2周目で静岡県の道の駅を回っていました。
・風のマルシェ御前崎
・掛川
・川根温泉
・フォーレなかかわね茶茗舘
・奥大井音戯の郷
・玉露の里
・宇津ノ谷峠(藤枝側・静岡側)
・富士川楽座
・富士
天候は生憎の雨でしたが、雨量規制による通行止めなく予定通り回れたのは良かったです。
しかし富士川楽座では営業時間終了のため記念切符を購入することはできませんでした。

 4月16日(日)、オフ会当日の朝はホテル近くを通った救急車のサイレンで早めに目が覚めました。
窓から外を見ると雲が多めな微妙な天気でした。

5時40分頃:


6時50分頃:


予定より少し早くホテルをチェックアウトして出発し、会場である富士ミルクランドに向かいました。
会場に到着した時点でも天気は一部晴れ間が出ているレベルの曇りで、霧は出ていないものの富士山は全く見えない状態でした。


朝礼は予定では9時30分からでしたが、天候等状況を鑑みて10時からとなりました。
しかし朝礼終了後も富士山は雲に隠れたままの状態で、富士山をバックしての撮影会は延期でした。

FL1は合計29台が集まりました。

白は11台。これだけ並んでいると壮観です。


黒は4台。


赤は5台。


青は2台。


グレーは7台。


FL4は白1、赤1、グレー2の合計4台。


本田技研工業のLPLの方が乗ってきたFE型。
現行シビックでは無くなったセダンです。
しかも左ハンドルです。


FL5は合計11台でした。
白が5台、黒が1台、青が3台、赤が1台、グレーが1台です。
11台が集まったFL5を並べての撮影会が開催されていました。


富士山はようやく昼頃になってからその姿を見せ始めました。


昼食は富士ミルクランドのバーベキューです。
コロナ禍だったこともあって、オフ会でのバーベキューは10th Civic Owner's Club時代の2019年夏のチロルの森でのミーティング以来でした。
とはいえ、豚肉から出る脂を考慮せずに鉄板に油を塗ったのは失敗でした。少しギトギトになってしまいました。
バーベキューの後は毎回恒例のじゃんけん大会です。今回も企業からの提供品も含め盛り沢山でした。自分は全部負けでしたw

午後からは富士山が綺麗に見えるようになったので、保留となっていた撮影会の開始です。
富士山をバックにして、1台ずつ順番に撮影していきました。
自分も最後の方で撮影しました。

ただ前週に走行会に参加していたこともあってホイールを洗う暇が無かったので、ブレーキダストでちょっと汚かった状態でした。

撮影会終了後も全色並べての撮影会があったり。


そうこうしている内に終礼の時間がやってきて、解散となりました。
片付け等を行い、色々とあって最終的に撤収できたのは17時半前でした。

当初のスケジュールでは午後から河口湖の方にツーリングで移動する予定だったこともあり、2日目は御殿場のホテルで宿泊を予約していました。
しかし天候による予定変更でツーリングが無しになったので、富士ミルクランドから御殿場まで富士山スカイラインを通って移動しました。
途中、丁度富士山が綺麗に見える場所に駐車場があったので寄り道したりしていました。


夕食はレストランさわやかで取る予定でしたが、ホテル近くの御殿場インター店は混雑が激しかったのか、早々に受付が終了してしまっていました。
仕方が無いのでホテル近くの魚がしで寿司にしました。


翌4月17日(月)は3月に参加したエンドレス走行会の際に伊豆の道の駅を一部時間切れで回れなかったので、そのリベンジでした。
・伊豆ゲートウェイ函南
・伊豆のへそ
・伊豆月ヶ瀬
を回っていました。
また1日目に時間切れで買えなかった富士川楽座の記念切符を買いにも行きました。
これで今回のオフ会に付随して計画していた道の駅のタスクは中部地区に限れば全て完遂できました。
富士川楽座で昼食を取ってから、スマートICから東名高速道路に入り、自宅に無事帰宅できました。
Posted at 2023/04/22 00:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2023年03月05日 イイね!

T11CIVIC東海支部第3回オフ会

T11CIVIC東海支部第3回オフ会 今日は11th Civic Owner's Club 東海支部の第3回オフ会を浜名湖ガーデンパークで開催しました。
昨年の第1回オフ会であるキックオフミーティングと同じ施設ですが、前回は南ロータリー、今回は北ロータリーです。
南ロータリーは屋根付きですが駐車区画の白線無し、北ロータリーは駐車区画の白線ありですが屋根無しでした。

 9時10分頃に会場に到着した時点ではまだ曇り空でしたが、暫くしてから天気予報通り雨が降り出しました。
前日のお知らせで当日の天気予報は曇りのち雨と自分で書いたのに、傘を忘れてしまうという。
途中のコンビニでビニール傘を買うつもりが、結局コンビニが無くて買えなかったという。
かくして防水機能があるはずのフード付きのダウンジャケットでやり過ごすことにしました。
しかし、雨は途中から本降りになってしまい、ダウンジャケットの防水機能も劣化していたようで濡れ鼠状態でした。


 今回のオフ会ではシビックが11台、また姉妹グループのHHSO(Honda Hybrid Sedan Owners)からインサイトが6台集まりしました。
シビックは白が7台、灰色が2台、黒が1台と無彩色が多かったですが、TYPE-Rのレーシングブルー・パールの方も参加されました。
途中、雨から車の中に避難していた時間帯もありましたが、今回も色々と話せたので良かったです。

 ただ、雨はずっと降り続いていて寒いレベルになってきたこともあり、今回は予定より1時間近く早く終了することになりました。
オフ会終了後、自分は管理センターまで行って使用料の精算を行ってから帰りました。

今回は雨で途中解散となってしまいましたが、ご参加ありがとうございました。
Posted at 2023/03/06 00:34:00 | コメント(0) | シビック | 日記
2022年12月04日 イイね!

T11CIVIC シビック生誕50周年記念ミーティング(後編)

T11CIVIC シビック生誕50周年記念ミーティング(後編)
・3日目 11月20日() ミーティング当日
前日のサーキット走行及び道の駅巡りは無事に終了し、遂にミーティング当日です。
スタッフはモビリティリゾートもてぎの南ゲートに朝7時20分までに集合だったので、朝6時頃に起床しました。
ホテルは6時40分頃にチェックアウトしてモビリティリゾートもてぎに向けて出発しました。
(時間の関係でホテルの朝食は食べられず)

前日と同じく約30分程度でモビリティリゾートもてぎの南ゲート前に到着しました。
私が到着した時点で既にスタッフは大半が集まっていました。
入場開始まで暫しの待機です。


南ゲートの関係者入口からモビリティリゾートもてぎの場内を進み、S2駐車場に付いたら準備作業です。
テント等の設置や、駐車場区画の確認とマーキング、誘導方法の検討等、慌ただしいながらも確実に作業を進めました。


一般入場開始後、次々とFLシビックが到着し、自分を含む誘導班は順に駐車区画に誘導していきます。
今回は60台近く集まったので今までで一番大変でしたが、無事綺麗に駐車することができました。
整列駐車にご協力いただき、ありがとうございました。

開会式と集合撮影の後はじゃんけん大会までフリー時間です。
今回は本田技研工業やホンダアクセスに加え、ブリッツ、スプーン、シーカー、ロッソモデロ、シュアラスターと有名な企業からも出展いただきました。
自分はスプーンのタイプRの体験試乗の誘導を行っていたのでずっとフリーではなかったですが、誘導の合間に各出展企業のブースを回りました。

本田技研工業はカモフラージュ仕様のタイプRと、アメリカ仕様のセダン(FE型)を展示していました。
またFL5の開発責任者の柿沼様がいらっしゃった後はレーシングブルーパールのタイプRも一緒に並べていました。


ホンダアクセスは様々なアクセサリを装着したタイプRを展示していました。
カーボン製のテールゲートスポイラーは初めて見ました。


ブリッツはFL1のデモカーを2台、また各種カスタマイズパーツも展示されていました。



スプーンはアメリカ仕様のシビックSiのデモカーとカスタマイズパーツの展示をされていました。
また前述の通りタイプRのデモカーの体験試乗会をされていました。
FL型のカスタマイズパーツに関して色々と聞くことができました。




初出展のシーカーは赤色のFL1のデモカーを展示されていました。
マフラーに関して色々と話を聞けました。



ロッソモデロも赤色のFL1のデモカーを展示されていました。
また毎度お馴染みのシュアラスターもパーツレビューで商品をプレゼントされていました。


昼前にサプライズとして、モビリティリゾートもてぎのレースの合間を縫ってセーフティカーがやってきました。
FK2とFD2のシビックタイプRがベースとなっている車両です。
今回は実際に運転席に乗り込むこともできました。


昼過ぎからは出展企業に加え、協賛企業からも提供された商品を賭けてじゃんけん大会です。
和気あいあいとしながら進行しました。
自分は運良くロッソモデロのTシャツを獲得することができました。


じゃんけん大会後は引き続きフリー時間、そして閉会式となり、無事ミーティングは終了しました。

ミーティング終了後は一般参加者を見送った後、片付けです。
スタッフ全員で協力し、辺りが真っ暗になる前には完了しました。
途中、本田技研工業の展示車を片付ける前に車両を並べての特別な撮影会も開催されていました。

後は3泊目のホテルに行くだけですが、その前に全国旅行支援割のクーポンが4,000円分余っている状況でした。
ホテルが茨城県なので茨城県のお店で使う必要がありますが、モビリティリゾートもてぎは栃木県です。
当初の予定では真岡ICに行く予定でしたが、道の駅かさまに寄り、クーポンを使うことにしました。
色々と考えましたが、結局お土産を含め消え物に使いました。


友部ICから高速道路を乗り継いで、3泊目のホテルであるホテルルートイン佐久南インターに到着したのは21時前でした。

・4日目 11月21日(月)
この日はとあるチューニングショップにとある用事のためシビックを一時的に預け、代車の軽自動車で近くの道の駅を巡りました。

1. 道の駅みまき


2. 道の駅雷電くるみの里


3. 道の駅上田 道と川の駅


4. 道の駅あおき

道の駅あおきでは、その青木村でしか栽培されていない蕎麦の品種「タチアカネ」を使用した手打ちそばを食べました。
(写真を撮り忘れました。)
この日も全国旅行支援割のクーポンが3,000円分ありましたので、昼食とお土産で使い切りました。

チューニングショップに戻って代車を返却し、シビックで自宅に戻ります。
その途中も道の駅に寄りました。

5. 道の駅女神の里たてしな

この道の駅は4月のオフ会の復路に閉店時間を過ぎていて寄れなかった場所でした。

6. 道の駅マルメロの駅ながと

この道の駅では「馬鹿バーガー」なるハンバーガーが売っていて気になったので、買って食べました。
ジビエにありがちな癖は無く、美味しかったです。


その後はひたすら道中を進んで帰りました。
懸念していた中央自動車道のリニューアル工事中箇所の渋滞は全く無く、順調でした。
自宅にもほぼ予定通り到着し、3泊4日の長旅は無事終了しました。
Posted at 2022/12/04 00:57:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2022年12月04日 イイね!

T11CIVIC シビック生誕50周年記念ミーティング(前編)

T11CIVIC シビック生誕50周年記念ミーティング(前編)もう2週間も前になりますが、11月20日(日)に栃木県のモビリティリゾートもてぎのS2駐車場で開催された、11th Civic Owner's Club (T11CIVIC)のシビック生誕50周年記念ミーティングに運営側のスタッフとして参加しました。
今回はT11CIVICのミーティング以外の予定を色々と追加した結果、3泊4日の長旅となりました。
そのため、前編と後編に分けて書いていきます。

・1日目 11月18日(金)
次の日の予定の関係で、自宅からモビリティリゾートもてぎ近くのホテルへ金曜日に移動しました。
ETC料金は中央道と上信越道を経由する方が安いのですが、中央道が長期のリニューアル工事で渋滞が予想されていたため、東名及び新東名経由で移動しました。
途中、新東名から東名に戻る御殿場JCTで少し渋滞が発生しましたが、それ以外は東京まで順調でした。
東京のとある場所に寄るために首都高を使用しましたが、東京ICの付近からかなり渋滞している状況でした。
それでも、ほぼHonda Total Careのプランニング通りの時刻に目的の経由地に到着できました。
経由地を出発してからは常磐自動車道を通り、友部ICで降りて2泊するホテルに到着しました。

最初の予定ではモビリティリゾートもてぎのホテルに泊まるつもりでした。
しかし、1ヵ月以上前の時点で既に満室であり、今回は笠間市にあるホテル イオ アルフェラッツに宿泊することにしました。
モビリティリゾートもてぎまでは車で約30分の距離です。

1日目の宿泊は夕食に常陸牛の肩三角のステーキが付くプランで、オプションで100gから150gに増量しました。
なかなか食べ応えがありました。

・2日目 11月19日()
この日は朝からモビリティリゾートもてぎに行きました。
理由はロードコースをスポーツ走行するためです。
ロードコース自体は4月のもてぎサーキットクルーズミーティングで体験走行しました。
しかし、鈴鹿サーキットの体験走行と比べて速度域が低かったのが少し心残りではありました。

4月のもてぎサーキットクルーズミーティングの後、5月から7月にかけて鈴鹿サーキットで色々と体験した上で鈴鹿モータースポーツクラブ(SMSC)に入会し、SMSCの四輪ライセンスを取りました。
モビリティリゾートもてぎはそのSMSCのライセンスでも走行できるため、今回のミーティングに合わせてスポーツ走行できないかを数か月前から考えていました。
11月の走行枠が判明したのが9月末頃であり、丁度ミーティングの前日に走行枠があることが分かりましたので、スポーツ走行を行うことを決めました。
その走行枠の情報が公開されるまでモビリティリゾートもてぎのホテルを予約できなかったので、満室で結局予約できず終いではありました。

SMSCのライセンスでモビリティリゾートもてぎを走行するにあたり、TRMC-Sのローカルルール講習を受講する必要があります。
ローカルルール講習の受講は事前に予約する必要があるため、TRMC-Sの事務局に電話して予約していました。
ローカルルール講習は大体40分程度で終わり、その後は走行枠開始までスポーツ走行の準備をしました。
TRMC-Sのナンバー付車両の装備ルールは基本はSMSCと同じでしたが、ゼッケンを貼り付ける必要があること、牽引フックを予め装着する必要がある点が異なりました。


このロードコースは国内でも屈指の(一番?)ブレーキに厳しいサーキットですが、シビックは車重の割にブレーキ容量が少ないことこともあり、鈴鹿サーキット走行時よりマージンを取って走行しました。
それでも、最初に2周程度走行してピットインしたら左前輪のブレーキから煙が上がっている状況でした。
右回りのサーキットなので、左前輪とそのブレーキに大きな負荷がかかっていたということになります。
それでもブレーキフルードを高性能タイプに交換していたこともあったのか、ベーパーロック現象が生じることはありませんでした。

この日は翌日にロードスターのレースがあった関係もあり、走行台数が30台前後とかなり多かった状況でした。
スポーツ走行は午前に30分間と午後に30分間、合計1時間分走行しましたが、なかなかクリーンラップが取れませんでした。
せっかくのクリーンラップも微妙な結果になったりして、結局、タイム的には午前の走行の方が数秒早かったというオチでしたが、貴重な体験ができました。

SMSCとTRMC-Sは来年度から新制度となり、今後はSMSCのライセンスでモビリティリゾートもてぎを走行する際は追加のライセンス費用が必要となります。
そのため、追加のライセンス費用が不要な今年度に走行することができたのは良かったです。

午後のスポーツ走行が終了した後はモビリティリゾートもてぎを出発し、茨城県の道の駅をいくつか巡ってスタンプと記念切符を収集しました。

1. 道の駅かつら


2. 道の駅常陸大宮


3. 道の駅ひたちおおた


4. 道の駅日立おさかなセンター


最後の道の駅の後はホテルに戻り、次の日の準備として近くのガソリンスタンドで給油と洗車をしました。
モビリティリゾートもてぎのロードコースを走行した関係で、燃費は今までで一番悪かったです。


2日目の宿泊は夕食に常陸牛のシャトーブリアン50gとヒレ100gのステーキが付くプランにしました。
シャトーブリアンは初めて食べましたが、全く筋が無い、肉を食べているとは思えない不思議な食感でした。
Posted at 2022/12/04 00:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2022年10月16日 イイね!

T11CIVIC東海支部第2回オフ会

T11CIVIC東海支部第2回オフ会 今日は岐阜県各務原市にある国営木曽三川公園かさだ広場の臨時駐車場で11th Civic Owner's Club 東海支部の第2回オフ会を開催しました。
週間天気予報では雨の予報でしたが、直前で晴れの予報に変わって良い天気の下で開催できました。
会場の臨時駐車場は未舗装の砂利道でしたので、晴れて良かったです。


 今回は前回のキックオフミーティングから増えて7台+納車待ち1台の合計8台が参加しました。
シビックは白が4台、グレーが2台、青が1台でした。
太陽が出ていてなかなか暑い中でしたが、色々な話ができました。


 途中参加の納車待ちの方はS660のカスタム仕様でした。
皆興味津々でした。

 前回は天気が悪かったこともあり途中で切り上げましたが、今回のオフ会は当初の予定通り15時まで開催することができました。
後片付け後はそのまま自宅に戻りました。

 本日の第2回オフ会に参加された方々、ありがとうございました。
次回は恐らく来年となりますが、また開催を計画したいと思います。
Posted at 2022/10/16 23:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | 日記

プロフィール

「今日は久しぶりにアライメントの測定と調整をしてもらった。前後ともトーが結構ずれていた。」
何シテル?   08/09 22:08
onyk627といいます。 日本一暑かった街で生まれたアプリエンジニアです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)]KUTOOK エアコンパネルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 21:33:26
車速連動ドアロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 13:15:38
エンラージ商事 車速連動オートドアロックシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 09:07:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2021年9月6日に契約し、2021年11月22日に納車されました。 ○ボディカラー ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
2台目のマイカーとしてホンダのシビックセダンに乗っていました。 2017年6月25日に契 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初めてのマイカーとして、ホンダのフィットRSに乗っていました。 ○グレード RS FF ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation