• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onyk627のブログ一覧

2022年09月06日 イイね!

伊吹山シビックオフ会

伊吹山シビックオフ会 9月4日()に伊吹山ドライブウェイの山頂駐車場で開催されたシビックオフ会に参加してきました。
このオフ会の存在を知った時点では既に申し込みが終了していましたが、直前の追加募集で滑り込み参加することができました。

 名神高速道路を通って関ケ原ICで降り、一般道を進んで伊吹山ドライブウェイの入口で利用料金を払い、山頂駐車場まで約17kmのくねくね道を進みました。
伊吹山ドライブウェイを通ること自体、今回が初めてでした。
途中、標高が1,000mを越えた頃から濃霧が発生し視界がかなり悪くなっていました。
標高1,260mの山頂駐車場に到着して受付を済ませた時点ではまだ集合途中でしたが、既に多くのシビックが集まっていました。
この時点でも濃霧は残っている状況で、流石に半袖では肌寒かったです。


今回のオフ会では約100台のシビックが集まりました。
その中でFL1は自分も含め合計8台が集まりました。
白が4台、青が1台、黒が1台、赤が2台です。
それぞれが独自のカスタムを行っていて、色々な話ができて良かったです。


会場で一番多かったのはやはりFK7/8の白でした。
FK8もかなり多かったです。
中にはサーキットガチ仕様と思われる車両もありました。
またFK8のリミテッドエディションが2台も来ていました。


霧は薄くなったと思ったら山頂から風で流れてきてまた濃くなったり。
青空が見えたのは一瞬でしたが、そのタイミングで写真を撮影できました。


昼食はスカイテラス伊吹山のレストランで鮎そばを注文しました。
鮎の甘露煮が丸ごと入ったお蕎麦です。
麺にコシがあって美味しかったです。

その建物の近くからは琵琶湖が見えていました。


昼食後辺りから霧が更に濃くなり、雨も降ってきました。
やはり山の天気は変わり易かったです。
最後に隣に止まっていたFK8を含めて写真を撮って帰りました。


今回は久し振りに参加者としてオフ会を楽しめました。
運営の方々ありがとうございました。
Posted at 2022/09/06 23:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2022年07月27日 イイね!

T11CIVIC信州八ヶ岳合同ツーリング会

T11CIVIC信州八ヶ岳合同ツーリング会7月24日()に長野県の北八ヶ岳ロープウェイ駐車場及び長門牧場で開催された11th Civic Owner's Club (T11CIVIC)の信州八ヶ岳合同ツーリング会に参加してきました。
今回も運営側スタッフとしての参加です。

スタッフは当日朝8時集合でしたので、前日の7月23日()に長野県茅野市のホテルで前泊することにしました。
最初は中央自動車道で行く予定でしたが、折角なので中部道の駅走破のスタンプを押すために国道19号で行きました。
予定していた木曽の道の駅全てスタンプを押せました。

7月24日()、オフ会当日は予定通りの時刻にホテルを出発し、最初の会場である北八ヶ岳ロープウェイの駐車場に予定通り到着し、テントやテーブル、駐車マスのマーキング等準備しました。
自分は誘導担当でしたので、参加者のシビックが到着次第、順次駐車マスに駐車させました。
集まったFLシビックは白9台、黒3台、グレー3台、赤8台、青5台の合計28台でした。



開会式の後はフリータイムでした。
今回も本田技研の方が参加されていて、今月1日に発売されたシビックe:HEVの抽選での体験試乗を行っていました。
自分は前週に行きつけのディーラーで試乗済でしたので、抽選には参加しなかったです。
その代わり本田技研の方含め、様々な方とFLシビックについて交流できました。
ガソリン車とe:HEV車でフロントグリルの開口部が違うことを初めて知りました。


13時からは出展企業や参加者が提供した商品のじゃんけん大会でした。
様々な商品が集まりましたが、4月のもてぎに続き今回も全て負けでしたw


14時からは長門牧場へ移動ですが、出発前に出展企業のシュアラスターから提供されたループ ベーシックケアを投入しました。
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場から長門牧場までは約18.5km、約30分の走行でした。
添加剤の投入により、エンジン始動時やアイドリング時の振動が減ったように感じました。


長門牧場では中締めの挨拶の後は自由時間となりました。
ソフトクリームが有名な牧場ですが、自分は売店で売っていたドリンクヨーグルトを購入しました。
とても濃厚でおいしかったです。

帰りは諏訪ICから中央自動車道に入り、諏訪湖SAで諏訪湖を眺めてから帰りました。

途中、中央道リニューアル工事で飯田山本IC~中津川IC間の渋滞が15km120分(!)ということで、飯田ICで一般道に降りて清内路峠に迂回しました。
通常だと中央道経由と比べて30分は余分に時間がかかりますが、結果的には早く帰れたと思います。
中津川ICからまた中央自動車道に入りましたが、途中でガソリンの残量が心もとなくなり、結局途中のICで一般道に降りて給油する羽目になりました。
給油量は39.12Lでしたので、残り8L弱だったようです。
ギリギリは精神衛生上良くないですが、もう少し伸ばせたかもしれないと思いました。
Posted at 2022/07/27 23:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2022年05月21日 イイね!

T11CIVIC東海支部キックオフミーティング

T11CIVIC東海支部キックオフミーティング今日は静岡県浜松市にある浜名湖ガーデンパークの南ロータリーにて、11th Civic Owner's Club 東海支部として初めての正式なオフ会となるキックオフミーティングを開催しました。
天気は生憎の雨でしたが、東海地方の各県から自分を含め合計6台が集まりました。
白が4台、黒が1台、グレーが1台です。

浜名湖ガーデンパークの南ロータリーはかなり広く、大規模なオフ会も開催可能な場所でした。
またロータリーだけに屋根がある場所もありましたので、今日のような天気の悪い日には丁度良かったです。
シビックを屋根の近くに並べて歓談しました。

今回もFL1シビックのカスタムなどについて、色々な情報交換ができました。
それぞれ独自のカスタムをされていて、参考になりました。

ミーティングは予定では15時までの予定でしたが、参加人数が少なく、雨で肌寒かったのもあって、早めにお開きとしました。
管理センターで使用料の支払いを行った後、せっかくなので浜名湖ガーデンパークの展望塔に昇りました。

生憎の天気なので景色はあまり良くなかったですが、高さ50m、ビル13階相当からの360度の眺めを確認しました。


本日のキックオフミーティングに参加された方々、ありがとうございました。
今後も不定期に東海支部独自のオフ会を計画していきます。
Posted at 2022/05/21 21:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2022年04月23日 イイね!

T11CIVIC第4回東海エリア顔合わせ会第2弾

T11CIVIC第4回東海エリア顔合わせ会第2弾今日は11th Civic Owner's Club (T11CIVIC)の第4回東海エリア顔合わせ会第2弾でした。
場所は前回と同じく日本平PA(下り)で行いました。
今回は白が4台、黒が1台、青が1台の合計6台が集まりました。

前回の反省から、今回は新東名高速道路と清水連絡路を経由してパーキングエリアに直行し、開始予定時刻の30分以上前に到着しました。
しばらくしてから続々と参加者が到着し、開始時刻の11時には6台全て揃いました。


今回も約1時間ちょっとの短い時間でしたが、シビックに関して色々な話ができて有意義でした。
自分の車両はほぼノーマル状態ですが、他の方の車両は色々とカスタマイズされていて興味深かったです。

帰りは前回と同じく東名高速道路を通りましたが、リアからの突き上げはそこまで感じませんでした。
総走行距離が4,000kmを突破してダンパーやブッシュ類が馴染んだのか、それとも自分が慣れたのかは分かりません。

本日の顔合わせ会に参加された方々、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
Posted at 2022/04/23 20:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2022年04月16日 イイね!

もてぎサーキットクルーズミーティング

もてぎサーキットクルーズミーティングこの頃仕事が忙しかった関係でブログの更新が遅くなってしまいましたが、去る4月10日()にモビリティリゾートもてぎで開催された11th Civic Owner's Club (T11CIVIC)のもてぎサーキットクルーズミーティングに運営側として参加しました。
ミーティング前日の4月9日()に自宅から栃木県まで移動しました。
途中、真岡駅に寄り、SLもおかを見学しました。


前回のツインリンクもてぎ全国オフ会ではルートイン真岡で前泊しましたが、今回はモビリティリゾートもてぎのホテルに宿泊しました。
ルートイン真岡の3倍以上の金額でしたが、客室はツインベッドで、ユニットバスではないバスルームも含めとても広いものでした。
部屋に付いたタイミングで、多くのシビック タイプRがオーバルコースでパレードランしているのが見えました。

夕食はディナービュッフェで食べ放題でした。流石にアルコール類は有料でしたが。ちょっと食べ過ぎました。

ミーティング当日、朝食後にホテルをチェックアウトし、ミーティング開催場所のS3駐車場へ移動しました。
S3駐車場で他の運営の方々と合流し、テントの設営等準備を行いました。
準備完了後、各参加者の方々の入場となり、誘導班として順番に車両を並べていきました。

開会式の後はフリー時間でした。
今回もシビック開発者の方々が参加していて、色々な話を聞けたのは良かったです。

フリー時間の後はいよいよサーキットクルーズです。
参加者のシビックで列を成して第2パドックに移動し、ブリーフィングを受けた後コース内に入りました。
西コースで1週してホームストレート上でシビック30台を並べ、撮影タイムとなりました。

サーキットクルーズの本番はスタンディングスタートで開始で、ブラックアウトと思いきや、グリーンランプ点灯でした。
自分は運よく1番目のグループの1番目でしたので、先導車(セーフティーカー)の直後でペース良く走行できました。

走行は本番2周とクールダウン1周の合計3周でした。
速度は最高でも2周目のダウンヒルストレートでの90km/h弱でしたが、ストップ・アンド・ゴーサーキットを体験できました。


サーキットクルーズ後はS3駐車場に戻り、引き続きフリー時間とじゃんけん大会でした。
今回、購入したものの結局使わなかったFL1シビック専用のセンターコンソール用収納トレイをじゃんけん大会の商品として提供しました。
ゴミにするのも勿体なかったので、新たな所有者が見つかって良かったです。
閉会式の後は片付けをして撤収しました。
その日はルートイン真岡に宿泊し、次の日に色々な場所に寄りながら無事帰宅しました。

今回、モビリティリゾートもてぎのロードコースを走行できたのは良い思い出となりました。
Posted at 2022/04/16 15:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「今日は久しぶりにアライメントの測定と調整をしてもらった。前後ともトーが結構ずれていた。」
何シテル?   08/09 22:08
onyk627といいます。 日本一暑かった街で生まれたアプリエンジニアです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)]KUTOOK エアコンパネルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 21:33:26
車速連動ドアロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 13:15:38
エンラージ商事 車速連動オートドアロックシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 09:07:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2021年9月6日に契約し、2021年11月22日に納車されました。 ○ボディカラー ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
2台目のマイカーとしてホンダのシビックセダンに乗っていました。 2017年6月25日に契 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初めてのマイカーとして、ホンダのフィットRSに乗っていました。 ○グレード RS FF ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation