• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onyk627のブログ一覧

2020年11月16日 イイね!

HONDAセダンミーティング

HONDAセダンミーティング11月15日(日)に東京都江東区若洲公園駐車場で開催されたHONDAセダンミーティングに参加してきました。
今回は移動距離が片道400km弱かつ長時間の高速道路走行でしたので、前日に移動して一泊することにしました。

11月14日()
朝、シビックセダンを簡単に洗車してから出発しました。
東名高速を走り、三方原PAのスマートICで一度降りて近くの炭焼きレストランさわやかに向かいました。
有名なチェーン店で、一度食べに行きたいと思っていましたので、今回日程に入れ込みました。
凄まじい待ち時間の長さでも有名なお店ですが、自分が到着した時はあまり待ち時間はなく、15分程度で席に案内されました。
ランチで250gのげんこつハンバーグランチと200gのおにぎりハンバーグランチで迷いましたが、この後も長時間運転することを考えて200gを選択しました。
とてもジューシーなハンバーグでした。


昼食後はまた三方原PAのスマートICから東名高速に乗り、途中休憩を挟みつつ一路東京に向かいました。
途中、厚木IC~横浜町田ICの間で発生した事故渋滞に巻き込まれてしまいましたが、それ以外は規制区間も含めスムーズでした。
渋滞を抜けて東京都に入り、首都高を初めて走りました。
首都高は山あり谷ありカーブあり複雑な分岐ありで完全に迷路でした。
それでもナビと予習のお陰か間違えずに目的地に到着しました。

今回、一泊にするにあたりどのホテルを予約しようかかなり迷いましたが、最終的に浅草ビューホテルにしました。
スカイツリーが見える部屋を予約できたのは良かったです。


11月15日()
今回の朝食はホテルのレストランにしました。
26階にあり自分が泊まった部屋よりも更に見晴らしが良かったです。

このご時世なので個食での提供でしたが、品数も多く豪勢でした。


ホテルをチェックアウトし、途中のガソリンスタンドで給油しつつオフ会の会場に移動しました。
集合時刻の10時より少し前に会場に到着した時点で既に殆どの参加者が集まっていました。
今回はアコード、インサイト、シビックセダン、グレイスが集まりました。
特に現行インサイトが10台以上も集まったのは初めてということでした。

サプライズは10代目シビックと現行インサイトのLPL(開発総責任者)の方がいらっしゃったことでした。
シビックセダンで今迄気になっていた疑問を質問して回答を得られたのは良かったです。

ミーティングは昼頃にお開きになり、その後は希望者だけでHonda ウェルカムプラザ青山に移動しました。
移動途中、晴海通りの皇居前の銀杏並木は綺麗でした。

都心ということで渋滞を覚悟していましたが、思ったより交通量は多くなく、スムーズに移動できました。

Honda ウェルカムプラザ青山では館内を見学しました。

室内にはHonda eが展示してあり、車内に乗り込むこともできました。
正面のディスプレイは点灯していませんでしたが、サイドカメラミラーの表示は確認できました。

ウェルカムプラザ青山の見学もお開きになった後はそのまま帰路につきました。
途中、海老名SAに寄って名物のメロンパンを買いました。ここも渋滞になるような混雑ではありませんでした。
往路はさわやかに寄った関係で東名高速を走りましたが、復路は御殿場JCTから新東名高速を走りました。
途中の120km/h規制試行区間では120km/hで巡航しましたが、シビックセダンの安定性の高さを実感しました。

今回は初めての自動車での東京往復でしたが、事故無く無事終わりました。
来年開催予定のツインリンクもてぎでの全国オフ会も参加を前向きに考えたいと思います。
Posted at 2020/11/16 16:39:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2020年11月08日 イイね!

10th Civic Owner's Club 2020年第2回中部支部公式オフ会

10th Civic Owner's Club 2020年第2回中部支部公式オフ会昨日11月7日は10th Civic Owner's Clubの2020年第2回中部支部公式オフ会に参加してきました。
前回参加したオフ会は昨年夏にチロルの森で開催された合同ミーティングでしたので、1年以上ぶりの参加です。
また今まで参加してきたオフ会は全て10th Civic Owner's Club本部が主催でしたので、中部支部主催のオフ会に参加するのは今回が初めてでした。

前日までの天気予報は生憎の雨でしたが、朝の時点では幸運にも曇りでした。
会場である国営木曽三川公園東海広場の第3駐車場に到着した時点ではまだ10台も集まっていませんでしたが、自分が到着した後に続々と到着していました。
オフ会開始後、参加者がそれぞれ自己紹介をした後は自由時間でゆるーく過ごしました。
セダンで参加したのは途中まで自分1人でしたが、他の方のハッチバックやタイプRを色々と見ました。
とはいえ、雨は殆ど降らなかったものの、ずっと曇り空だったこともあり、なかなか寒い日ではありました。
着ていく服をちょっと間違えたかもしれません。
雨がぽつぽつ落ちてきた時もありましたが、最後まで降り出さなかったのは幸運でした。


終了時刻を過ぎてお開きになった後は、近くにある道の駅立田ふれあいの里に久し振りに行きました。
寒かったのもあり最初は温かいものを食べたいと思ってはいましたが、最終的に蓮豚パンを買いました。
蓮根のシャキシャキとした食感と豚肉の旨味、そして強めの香辛料が癖になる味でした。
Posted at 2020/11/08 22:40:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年08月28日 イイね!

長野チロルの森合同ミーティング2019

長野チロルの森合同ミーティング2019約1年3か月ぶりのブログです。
先日、8月25日(日)に長野県のチロルの森で開催された10th Civic Owner's Club・S660コミュニティ・HONDA美食マニアーズの合同ミーティングに参加しました。
チロルの森でのミーティングは昨日も開催されており、昨年も最初は参加する予定でしたが、諸事情で見送っていました。
そのため、今年が初めての参加となりました。

チロルの森へは実家のある多治見から高速を使って約2時間かかりました。
途中、神坂SAと駒ケ岳SAで短い休憩を取りました。
少し遅い時間だったためか、岡谷IC近くになるまで他のシビックとは出会いませんでした。

会場となるチロルの森には9時半過ぎに到着しました。
既に駐車場には多くのシビックとS660が並んでいました。
既に100台以上は並んでいたと思います。
車両を指示された場所に停め、受付を済ませました。
ボディカラーごとにずらりと並んだシビックは圧巻した。


オープニングの後、昼食までは自由時間でした。
今回のミーティングでは新型NSXの運転席とエンジン掛けの体験がありました。
体験は抽選でしたが、運良く午前の最後で当選していたので体験することができました。

NSX自体は以前のEnjoy Honda 2017で運転席に座れましたが、エンジンを掛けるのは初めてでした。
プッシュスタートボタンを押すと、3.5L V6 DOHCツインターボエンジンが雄叫びを上げました。
ハイブリッドなので、始動後にQUIETモード・SPORTモードではエンジンがアイドリングストップしました。
ナビは標準装備ということでしたが、UIはフィットRSのFOPナビと同じ造りでした。

昼食はチロルの森で屋外でのバーベキューでした。
人数が多かった関係で2つのグループに分かれての食事でした。
豚肉と鶏肉、ベーコン、ソーセージがありました。
チロルの森は何かMMORPGの世界に迷い込んだ感じでした。



昼食後は出展企業のアピール会がありました。
BLITZやSPOONなど、カスタムメーカーが出展しており、商品のアピールを行っていました。
自分はSPOONの方にリジカラについてずっと疑問に思っていたことを直接聞けたので良かったです。

アピール会の後は景品の抽選会でした。
出展企業や協賛企業からの様々な商品がありました。
中でもSPOONは太っ腹でした。
自分は結局最後まで外れてしまいました。NSX体験で運を使い果たしたのかもしれません。

抽選会の後はエンディングでお開きとなりました。
帰る前、ある方からシビックセダン用のアクセサリを譲っていただきました。
頂いたアクセサリはまたレビューに上げる予定です。
自分は実家へのお土産を購入してから帰りました。

岡谷ICまでの道中、諏訪湖が見えていることに気付きました。
自分の目で直接諏訪湖を見るのはこれが初めてでした。
君の名は。の劇中に出てくる糸守湖の景色は諏訪湖とそっくりという話を聞いていましたが、その通りでした。
運転中だったので写真を撮れなかったのは残念でした。

帰りの中央自動車道はかなり混んでいました。
渋滞こそ発生しませんでしたが、走行車線も追越車線も車間が詰まっている区間が多い状況でした。
車間が詰まっているせいで追越車線さえ80km/hを下回ることもありました。
こういう場合でも一定の車間は確保したいところですが、空けた車間に入られることも多く気を使いました。
行きと違い、時間短縮のため座光寺PAのみの休憩で無事に帰りました。

今回のミーティングでは貴重な体験や話がありました。
事務局の方々、円滑な運営をありがとうございました。
Posted at 2019/08/29 00:04:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年05月26日 イイね!

10th Civic Owner's Club 第1回全体オフ会

10th Civic Owner's Club 第1回全体オフ会
今日は10th Civic Owner's Clubの第1回全体オフ会に参加しました。
オフ会への参加は3月末の中部エリア顔合わせ会に続いて2回目です。
今回のオフ会会場は①新舞子マリンパーク駐車場②灯台うどん③大府PAでした。

朝、出発前にまずシビックを簡易洗車しました。
洗車はその前の日曜日にしていましたが、週の途中に雨が降り、少し汚れていたためです。
簡易洗車なので20分程度で終わり、オフ会の会場に向けて出発しました。
しかし、ICに向かう途中の信号で停止したらいきなり「ボタボタボタ、カラン」と嫌な音が。
バックミラーを見るとリアウインドウに鳥の爆弾がいくつも付いていました...。

幸先は悪かったものの、オフ会会場への道中はあまり渋滞はなくスムーズに進めました。
今回はほぼ事前の調査通りの時間でオフ会会場に着きました。
オフ会会場には既に相当な台数のシビックが集まっていました。
受付を済ませ、指定された場所に駐車しました。


オフ会ではまずそれぞれ自己紹介をしました。
全員の自己紹介が終わった後は歓談タイムに突入しました。
約70台のシビックが集まった光景は壮観でした。
セダンは自分も含め10台が集まりました。
ハッチバックは一番多く、30台以上集まりました。
TYPE-Rも約20台集まりました。

歓談の途中、じゃんけん大会がありました。
参加者で持ち寄った品物が景品でした。
自分もいくつかの景品の時に参加しましたが、全滅でした...。

歓談時間の後、昼食場所への移動となりました。
しかし、約70台のシビックが一気に移動すると大混乱になるので、4~5台づつの移動となりました。
自分は昼食のメニューの関係で一番最初の移動となりました。
久し振りに通った新舞子は大きな変化はありませんでした。


昼食は「灯台うどん」というお店でした。
昼食のメニューは参加申し込み時に選択しており、自分はどてめし定食を注文しました。
どて煮が載ったご飯と、うどんのセットでした。
灯台うどんには約70台のシビックが停まっていたので、凄く目立っていました。
通りかかった車の多くの人々が見ていました。
全員の昼食が終わった後、一旦終了となりましたが、高速で帰るメンバーは大府PAでも集まりました。
大府PAでは歓談が主でした。

帰宅の道中も渋滞は無く、スムーズに帰ることが出来ました。
東名高速での100km/h巡航では改めてシビックの安定性の高さと車内の静かさを感じました。
帰宅後にもう一度シビックを洗車し、鳥の爆弾を除去しました。
次回からは除去用のクリーナーを持っていこうと思います。
Posted at 2018/05/27 00:37:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2018年03月24日 イイね!

10th Civic Owner's Club 中部エリア顔合わせ会

10th Civic Owner's Club 中部エリア顔合わせ会
今日は10th Civic Owner's Clubの中部エリア顔合わせ会に参加しました。
朝、シビックセダンの車体に付いた汚れを落としてから出発しました。

中部エリア顔合わせ会が行われる遠州豊田PA(下り)までは事前の調査で1時間30分~45分程度で着く予想でした。
そのため、余裕を見て開始予定の2時間前に出発しました。
しかし、豊田JCTから断続的な渋滞に巻き込まれていまい、結局予定から30分以上遅れて到着することになりました。


遠州豊田PAでは既に多くのシビックが集まっていました。
数えると20台程度集まっており、大半がハッチバックとTYPE-Rでした。
セダンは自分も含め3台でした。
シビックがここまで集まることはなかなか無いので、壮観でした。
自己紹介の後は自由時間となり、シビックに関して色々な話が出来ました。


昼食はPAの食堂のマグロ煮込丼を食べました。
マグロの甘露煮(?)が載った丼で、美味しかったです。


PAでは桜が既に咲いていて綺麗でした。
顔合わせ会がお開きになった後はそのまま帰りました。

今回はシビックセダンが納車されてから初めての高速道路走行になりました。
初めて渋滞追従機能付きACCを使いましたが、前走車が遅い場合の減速がちょっと急な感じがします。
通常ならエンジンブレーキで合わせるところを、フットブレーキを使って合わせている気がします。
この辺りは現状のシステムの限界だと思います。
Posted at 2018/03/24 20:29:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビック | 日記

プロフィール

「今日は久しぶりにアライメントの測定と調整をしてもらった。前後ともトーが結構ずれていた。」
何シテル?   08/09 22:08
onyk627といいます。 日本一暑かった街で生まれたアプリエンジニアです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)]KUTOOK エアコンパネルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 21:33:26
車速連動ドアロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 13:15:38
エンラージ商事 車速連動オートドアロックシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 09:07:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2021年9月6日に契約し、2021年11月22日に納車されました。 ○ボディカラー ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
2台目のマイカーとしてホンダのシビックセダンに乗っていました。 2017年6月25日に契 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初めてのマイカーとして、ホンダのフィットRSに乗っていました。 ○グレード RS FF ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation