• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千竜のブログ一覧

2020年12月29日 イイね!

2020年12月-千葉ツーリング

2020年12月-千葉ツーリング年内最後のツーリング。この日は、道の駅木更津うまくたの里からスタート

そのまま南下し、安房グリーンラインへ

減速帯多めで、快適かどうかは微妙。。。

途中に、林道 小松線がありましたが


倒木通行止めでした。

お昼を館山で食し

房総フラワーラインへ

車が多く、微妙でした…

再び安房グリーンラインへ

畑3号線林道の看板がっ!
反対側から走行

林道 畑3号線 管理者 南房総市 白浜町

何故下部の看板を放置した(笑)

林道は荒れ放題


橋を渡り

素掘りトンネルへ


反対側に畑2号線もありましたが、最初から深すぎる土があったので侵入しませんでした。
調べると、もう何年も前から実質未舗装路状態の様子。

嶺岡中央林道を一旦経由し

千葉県道24号千葉鴨川線へ

元鴨川有料道路料金所跡

そこから、房総スカイラインを経由し

帰路へ…と思ったら「林道 諏訪線」の文字を発見

君津市の舗装林道っぽいので、少し走行


わざわざは行かないけど、立ち寄った際にはいいかも?

終了。本日のルート
2020年11月26日 イイね!

2020年11月_四国ツーリング(第二弾)_まとめ

2020年11月_四国ツーリング(第二弾)_まとめ2020年11月四国ツーリング(第二弾) まとめ
項目金額備考
総費用 \45906
内訳:フェリー代 \27040 オーシャン
東九フェリー
内訳:高速料金 \0 不要
内訳:ガソリン代 \4441 36.38L
内訳:食費 \15000 (概算)
内訳:宿泊費 \9425 キャンプ・ホテル代等
内訳:その他 \-10000 Gotoクーポン

フェリー代金や宿泊費は、Gotoトラベル割引適用後です。
フェリー、往復割引となっているので第一弾とは費用が異なります。
まぁ、微々たる金額ですけどね…
その他費用は1泊減った分だけ、減った感じ。

◇四国内詳細図
alt
室戸岬→四国の真ん中走行→ヨサク→香川でした。
初日と最終日は実質3時間程度しか走行できないため、こんなものかと。
後は、無駄に酷道をトレースしていたりするので。。。


▽通算四国走行ルート

早3回目となったので、通算ルートを記載。
こうやって見ると、西側にはほとんど行けていないですね…
愛媛、高知はまだまだこれから、ですかね。

□その他
・第二弾は、意外と早かった…
・11月下旬でも、普通にツーリング可能。
・次は(色々な意味で)いつ行けるでしょうか。

2020年四国ツーリング、おしまい。
2020年11月25日 イイね!

2020年11月_四国ツーリング(第二弾)_6日目[最終日]

2020年11月_四国ツーリング(第二弾)_6日目[最終日]弾丸ツーリングも最終日。
朝4時半起床。船の屋上に出ることができました。東京ゲートブリッジを眺め


下船準備。

天気を確認

最後はカッパタイムですか。下船

帰路へ。

終了。ルートはありません。
2020年11月24日 イイね!

2020年11月_四国ツーリング(第二弾)_5日目

2020年11月_四国ツーリング(第二弾)_5日目早くも帰路へ着く日。名もなき道を探索

失敗でした。

香川県道・徳島県道2号津田川島線から

ハローズ住吉店で買い出し

ここで、地元県民から話しかけられました。
「今からフェリーですか」
「はい、四国は近いですね。今なら、Gotoありますから。」
「お気をつけて」
「もちろん!」
西の方に来たことを、実感しました。

あっという間にフェリーターミナル


少し時間があったので、見学しました。


こちらは、フェリーびざん。
「JG第二種船(非国際)、限定近海区域、機関区域無人化船」だそうです。

出港


乗ってしまえば、当然こうなります(笑)

長い船旅

昼寝をし、起床

あまり飲む気にもならなかったので、夜は軽めにしました。

そして、電波カット攻め(沖合に出てしまう)

さっさと就寝。本日のルート
2020年11月23日 イイね!

2020年11月_四国ツーリング(第二弾)_4日目

2020年11月_四国ツーリング(第二弾)_4日目夜中に雨が降りましたが、明け方には上がりました。
スリップ注意で出発!

愛媛県道47号新居浜別子山線より


山頂付近に向かうとともに、雨が(涙)
かっぱを来て出発。

市道太田尾線を走行


途中からは、いい景色に☆


意外と高いガードレール設置率

例によって腰が本調子では無いため、あまりバイクから降りた写真はありません…

そのまま高知県道・愛媛県道6号高知伊予三島線へ

途中で見かけた吊橋を渡り

高知県道265号大川土佐線へ


対岸の整備状況とは、大違いですね(笑)

そして、本日のメインディッシュ。国道439号京柱峠区間へ。出発時点では2車線でしたが

すぐそこは、異常気象時通行止め区間。おにぎりを眺め

頂上到着


ここの眺めだけは、サイコーなんだけどね。

さて、最狂区間徳島県側へ

さすが、最狂酷道♪
林道樫尾線への分岐

少しはまとも(ヨサク国道基準)の場所もあります。


でも気を抜くと

断崖絶壁を再び走行。濃密な国道でした。

丁度良いタイミングだったので、旧道でお昼

ごちそうさまでした。

徳島県道261号菅生伊良原線から走行再開

林道区間を走行。峠の頂上へ


小島峠で菅生見れば相も変わらぬ徳島よ

その後は、国道438号より

少し旧道巡り。下記案内を右へ


↑ここは旧道、ここは現道↓

違いが、一見ではわかりません、、、

このまま宿へ。


Gotoクーポン目当てで、夕食付きとしました。

明日はフェリー乗船日。どうせ飲む&体調が本調子ではないので、この日は控えめに。
本日のルート

プロフィール

バイクに乗り始めて早10年。 自分用の記録に、アカウント開設。 主に、ツーリング記録を綴っていきます。 2021年12月 ハンドルネーム変更
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2021年11月_四国ツーリング_まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/27 14:18:03

愛車一覧

スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
スズキ V-Strom 650XTに乗っています。 これからも、いろいろな場所に出かけた ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
ホンダ NC700Xに、乗っていました。 購入してから、あっちこっちに出かけてました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation