• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千竜のブログ一覧

2020年08月28日 イイね!

2020年8月_西東北ツーリング2日目

2020年8月_西東北ツーリング2日目真夏は続きますが、出発

タイトル画像こっちでも良かったかも??

秋田県道312号長岡冬師城内線から

同一県道のダート区間へ


舗装復活


ワイルド県道でした。

秋田県道70号鳥海矢島線より

旧道(東由利町境界)へ


快走~♪


秋田県道49号本荘大内線から

広域基幹林道北出羽丘陵線へ

「通り抜けできません」とありますが


どうやら抜けられそう??
途中の一コマ

タイトル画像も同一地点です。終点の図

走破!

秋田県道9号秋田雄和本荘線より

農家レストランゆう菜家でお昼をいただく


ぶっかけそば最高☆ ごちそうさまでした。

秋田県道315号西仙北南外線から

おっと、元農免農道(秋通り~大場台線)様でしたか。

この、農道(or林道)→県道昇格は抜け道じゃないのかな。。。

大内ダムを走破し

国道105号を走行

が、そのまま走行ではつまらないので、芦渕農免農道を走行

湯沢へ向けて、この後は移動

秋田県道30号神岡南外東由利線

ボツメキ湧水をいただく


ビールの原料らしいですよ。

秋田県道57号十文字羽後鳥海線より

デハ3号車両保存庫を通過

道の駅うごより

終了。

本日のルート
Posted at 2020/09/06 17:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北ツーリング(NC700X) | 日記
2020年08月27日 イイね!

2020年8月_西東北ツーリング1日目

2020年8月_西東北ツーリング1日目初日は移動日。山形県道143号中山三郷寒河江線を進むも

通行止め。

いきなり米沢市で、お昼

ボリュームがあって、安い!らうめん まつや様、ごちそうさまでした。

山形県道5号山形南陽線から

広域基幹林道小清大沼線へ

しかしここも

通行止め。。。

大沼の浮島を少し見学

>大小60余りの島々が、風もない湖面を漂う国指定・名勝「大沼の浮島」。特に朝夕には、浮遊する島々が多く神秘的な姿を見ることができます。また、太古の自然のままに守られてきた大沼の森には、豊かな植生が残されています。


暑かった…

山形県道112号左沢浮島線

名もなき林道へ

県道たちは通行止めばかりでした。

道の駅にしかわで休憩

この後は、月山道路へ

庄内こばえちゃラインを走行


終了。酒田は素泊まり千円だったので、本日はここへ。

夜はその分を還元

しめ鯖、真ゴチ、アジでした。

本日のルート
Posted at 2020/09/05 16:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北ツーリング(NC700X) | 日記
2020年07月26日 イイね!

2020年北海道ツーリング_まとめ

2020年北海道ツーリング_まとめ2020年北海道ツーリング まとめ
項目金額備考
総費用 \98606 消費税10%
内訳:フェリー代 \39580 新日本海、太平洋各フェリー
内訳:高速料金 \8980 休日三割引
内訳:ガソリン代 \10766 85.59L
内訳:食費 \24000 (概算)
内、セイコマ9千円
内訳:宿泊費 \11280 キャンプ・ホテル代等
内訳:その他 \4000 温泉代等


2019年と比較すると、フェリー代がすごく増加した気がする…
新日本海フェリーのA期間は
人:9,500、特殊手荷物@NC700X 7,400 合計 16,900(B期間は+2,000)
太平洋フェリーのA期間は
人:11,300、特殊手荷物@NC700X 10,700 合計22,000→ネット割引後 19,800
→計37,700円。2019年は消費税10%換算で34,400円とすると、新日本海フェリーが高くなったという結論に。
うーん、あまり割引の効かない関越自動車道だと、ほぼ意味がないかもしれません。


○北海道行程
☆全体図
alt
2019年北海道ツーリング第二弾同様、小樽→苫小牧→仙台としました。
運賃メリットは無くなったものの、四時半到着は理想的。朝から北海道満喫出来ました。
今回の揺れは、そこまででも無かったです。
帰路の仙台航路は、安定して利用していますね。選べるなら、C寝台で十分でした。


今回の走行距離↓
alt
北陸ツーリングからトリップメーターのリセットを忘れていたため、実際の走行距離は
3,182-506.4(北陸ツーリングのトリップ値)=2,675.6(km)
となりました。

トータル2,675kmという事で、工程にしてはまぁまぁかな。
雨の日は、ゆっくりしていましたからね。
これくらいなら、タイヤ大丈夫と思ったのですが。。。

◇北海道内詳細図
alt
初めて有料高速を使いました。その他にも無料高速道路がたくさん出来ており、「北海道移動が早くなった」事を実感しました。
・初日に小樽→弟子屈町なんて、前は考えられなかった。
その他、「走行した事のない場所」を目指して走行しました。毎回、走破したと思っても、まだまだ未踏の地がありますね。

▽通算北海道走行ルート
alt
小樽付近の未踏の地を回収したため、通算北海道一周となりました☆
道東の主要な道は、かなり走ったと思われます。道東は通算だとわかりにくいため、下記に詳細図を記載。

道東詳細図
alt
細かく見ると、まだまだ未踏の地が多いですね(汗)
新酪道路や幹線農道、基幹農道舗装等の農林水産省(森林研究・整備機構 森林整備センター)が作った道路は、まだまだたくさんありそうですね。


□その他
タイヤ溝残量は、無理せず交換してから出発しよう。
・全体的に天気が良く、素晴らしいツーリングとなりました。
・道東ばっかりですが、次回も道東かなー??

2020年北海道ツーリング、おしまい。
Posted at 2020/08/11 20:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道ツーリング(NC700X) | 日記
2020年07月25日 イイね!

2020年北海道ツーリング_8日目(最終日)

2020年北海道ツーリング_8日目(最終日)昨日発覚した、ベルトワイヤー露出。タイヤ交換を急遽実施することとしました。

天気を確認

なんとか、下船時には雨雲が抜けそうですかね。

ゆっくり下船


霧雨模様になっていました。

少し時間を潰した後、お店へ到着。

仙台での交換作戦は、結果的には正解でした。

交換後のタイヤ


いやぁ、溝が深い(笑)
(自業自得とはいえ)仙台滞在が長くなったため、まっすぐ帰ることに。

仙台東インターチェンジから

常磐道をひたすら南下。

旅の終わり

終了。

本日のルート
Posted at 2020/08/10 06:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ツーリング(NC700X) | 日記
2020年07月24日 イイね!

2020年北海道ツーリング_7日目

2020年北海道ツーリング_7日目さて、道内最終日(涙)
帯広ステイといえば、朝はここでしょう。帯広朝市


到着が遅れたため、朝定食は終わっていました。本日の天気を確認

午前は雨装備かな。出発。

北海道道55号清水大樹線から

北海道道1002号光地園尾田線へ

終点

ダートは避けました。

基幹舗装農道から

北海道道1037号広尾大樹線を走行。


地図の通り、直線道路でした。

北海道道987号豊似広尾線から

永久?通行止め地点へ

開発中止、てすかね。

国道236号野塚トンネル

広尾側で、バイパストンネルの検討を行っているようです。

北海道道746号高見西舎線を走行

途中から、北海道道481号上向別浦河停車場線に変わりましたが


再び北海道道746号高見西舎線に戻る

北海道道746号高見西舎線ついては、ツーリングマップル2019ではダート表記ですが、舗装化されていました。
開発道路の終点

この先は、開発道路事業中止。一応?道道ではあるようです。

北海道道1025号静内浦河線より

ダート開始

標識

ここは、このままダート区間だろうなぁ。

フェリー時間が近づいてきたので、苫小牧を目指す。
その前に、とねっこの湯で日帰り温泉

最後の北海道温泉。そのまま苫小牧へ。今回もタイヤは

ん??

ベルトワイヤー(タイヤの中身)見えてない??(汗)
急遽、仙台でタイヤ交換を実施することに。

とりあえず乗船

ありがとう北海道!

就寝。

本日のルート
Posted at 2020/08/08 18:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ツーリング(NC700X) | 日記

プロフィール

バイクに乗り始めて早10年。 自分用の記録に、アカウント開設。 主に、ツーリング記録を綴っていきます。 2021年12月 ハンドルネーム変更
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2021年11月_四国ツーリング_まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/27 14:18:03

愛車一覧

スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
スズキ V-Strom 650XTに乗っています。 これからも、いろいろな場所に出かけた ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
ホンダ NC700Xに、乗っていました。 購入してから、あっちこっちに出かけてました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation