• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千竜のブログ一覧

2020年06月20日 イイね!

2020年6月_北陸ツーリング(1日目)

2020年6月_北陸ツーリング(1日目)移動自粛が解除されたため、即刻ツーリング(笑)
行ったことの無い、北陸地方を目指しました。
まぁ、どんなところも、一度目はほぼ下見になってしまうので、プランは適当です。

いきなり道の駅 奥飛騨温泉郷

やっぱり、中央道→国道158号のコンボが面倒くさいですね…

そば処 元ドライブインのすごうにて手打ちそばを食し


出発。

岐阜県道75号神岡河合線から

岐阜県道478号清見河合線へ


そして、本日のメインテーマ

国道471&472号

ではスタート

え、舗装無いの?

要所要所が、ベリーハード(爆)

ヘアピンカーブの連続もあり、さすが日本三大酷道という感じでした。
※日本三大ではなかったようなので、取消。三大の残りは「落ちたら死ぬ」でしたね。

富山・岐阜県道34号利賀河合線分岐点より

この先は、万年通行止めのようです。

旧河合村の潰れたおにぎり

終了。日本三大酷道(の酷道区間)制覇となりました。

その後は、広域基幹林道 祖父岳線を走行し

終了

辻わくわくランド 民宿 茶弥へ。

本日のルート
2020年05月06日 イイね!

消耗品交換履歴(2020年5月)

消耗品交換履歴(2020年5月)GWで暇なので、中身をアップデート。
では、オイルから↓
○オイル
年月日 通算距離(km) 使用距離(km) 備考(Fはフィルター交換)
2019.9 101082 7515
2020.6 107575 6493 F

2019年5月より前の履歴はココ参照

○タイヤ
通算距離(km) フロント リア ライフ(km)
0 BT-023 BT-023 15000
15000 PirotRoad 4 PirotRoad 4 19223
34223 ROAD SMART2 ROAD SMART2 11977
46200 BT-023 BT-023 15200
61400 ROAD SMART2 ROAD SMART2 10000
(21000)
71400 ROAD SMART3 (フロントのみ交換) 11100
82500 BT-023 BT-023 13500
96000 Angel ST Angel ST
タイヤは次回11万キロ以上走ってからかなー

☆2021年点検時交換予定
(1)油脂類
・プラグ:55,000(km)時に交換、次回11万キロ?
・フロントフォーク オイル交換+ステムベアリング交換
 →ステムベアリングも、そろそろでは…

△検討事項(距離別)
(1)リアサスペンション
 10万超えたけど、どーする??

[対象外]
○時間別2022年頃交換
・冷却水
・チェーン&スプロケット交換
→2017年交換済み
・前後ブレーキフルード
→2020年交換済み

○距離別
・エアクリーナーエレメント
105,000(km)時に交換。燃費が悪くなってきたら交換。次回16万キロ?

○その他
・リアホイールベアリング
・クラッチワイヤー
・スロットルワイヤー
→2020年交換済み(次回:2027年頃?)

☆自分で実施
・バッテリー交換:2017年8月交換→次回2022年?
・リアブレーキパッド交換:2018年9月交換→次回2024年?
・ブレーキホース交換?
 →ブレーキオーバーホールまで延期。

さて、あとはツーリングへ行くだけ。。。


2020年6月 オイル交換したため追記。
Posted at 2020/05/07 18:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス(NC700X) | 日記
2020年04月29日 イイね!

2020年度 資格試験等予定表

2020年度 資格試験等予定表技術士一次試験の発表もあったので、一旦整理。

alt
技術士一次試験については、とりあえず二次試験の受験資格のためゲット。
当面は、二次試験を受験する予定はありませんが…

消防設備士は製図(甲4)と実技(乙6)で惨敗orz
やはり、勉強の仕方を考えないとだなぁ…
製図が無い、乙6リベンジを検討中です。

というわけで?今後の予定
資格名 申込締切 試験日 費用(円) 備考
電気主任
技術者(三種)
6月上旬 9月上旬 4850 勉強期間必要
情報処理
技術者試験
8月上旬 10月中旬 5700 SA
消防設備士 毎月実施 毎月実施 3800 乙種6類
↓↓ここから 下は 受験未定 上位ほど 受験可能性大
電気通信主任
技術者[線路]
5月上旬
11月上旬
7月上旬
1月下旬
17300 伝送交換で
2科目免除
第一種
衛生管理者
毎月実施 毎月実施 6800 経歴証明必要
日商簿記
検定(2級)
その2ヶ月前 年3回 4630 超有名資格
国内旅行
業務取扱
管理者
6月下旬 9月上旬 5800 趣味(笑)
運転免許 - - - けん引か普通二種

電験ですが。。。
正直、勉強にダレています(´・ω・`)
本当は、今の時期が一番勉強にいい時期なんでしょうが…
とりあえず理論を一通りやってから、かな。
Posted at 2020/04/29 10:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 資格試験(その他) | ビジネス/学習
2020年03月22日 イイね!

2020年3月_福島ツーリング3日目(最終日)

2020年3月_福島ツーリング3日目(最終日)最終日は、雨から逃げるツーリング。途中の一コマ

しかし現状は

南下!

そして、郡山山奥に、突然2車線道路登場

これはもしかして…

拡大↓

さらに、機械翻訳を記載↓
【概要】 郡山盆地東部の丘陸地帯の農業は水稲、葉たばこ、畜産の複合経営が主体です。この地域では、平成13年度に完了した「郡山東部地区国営総合農地閣発事業」によって農業用水が安定して確保されるようになり、キュウリ、トマト、ビ ーマンやリンゴの栽培が新たに定着してきました。 しかしながら、分散狭小な耕地の改善や鳳産物集出荷の要となる農道の整備など、新たな農業を展開するための基盤整備が求められていました。
 このため、その要望を踏まえ、(独)森林総合研究所森林農地整備センターが「郡山区域 農用地総合整備事業」(郡山市と三春町の一部 3790haを対象)を実施し、区画整理 や暗きょ排水等の農地盛備(172ha)と当地域を南北に縦 断する農業用道路(12km)を短期間に整備しました〔平成 15年度~21年度)。
 この事業によって、農地の集団化や中型農業機械の導入による生産性の向上が期待されます。また農業用道路は,農産物皐出荷や高速交通網へのアクセス改善による農産物輪送 の効率化、並びに地域の人々の交通利便性の向上、さらには、 伝統文化を生かした都市部の入々との交流など、地域の活性化に繋がる利用も期持されます.

・・・ですよねー(爆)
もはや、言葉はいらない、「森林総合研究所森林農地整備センター」があれば。

福島県道286号鴇子夏井停車場線から

福島県道41号小野四倉線へ

最後は国道6号より

帰路へ。

本日のルート
Posted at 2020/04/01 07:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北ツーリング(NC700X) | 日記
2020年03月21日 イイね!

2020年3月_福島ツーリング2日目

2020年3月_福島ツーリング2日目二日目は快晴!

広域農道 いいだて快適だ道からスタート


今回のツーリングも、森林農地整備センターが大活躍します(笑)

森林整備事業 栃窪大倉線 林道舗装工事に遭遇

少し先でダートだったので、引き返しました。

と、少し先にふるさと林道 栃窪橲原線に遭遇

THE 快適林道☆

ふるさと林道についても、色々調べる必要がありそうですね。。。

道の駅相馬で海苔コロッケをいただき

宮城県道・福島県道45号丸森霊山線へ

令和元年台風19号の爪痕が、まだまだありました。

こちらは別の林道


1車線はある所が多いので、気をつけて走行すれば大丈夫そうです。

お昼を食堂よしかわで食し


大盛りで人気がありそうです。

林道七ツ森線へ


電波塔は、斜面が急でNC700Xでは無理でした(´・ω:;.:...

開通記念碑

平成8年に出来たようです。終点?へ

そこには、福島であるものが。

本日のルート
Posted at 2020/03/30 22:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北ツーリング(NC700X) | 日記

プロフィール

バイクに乗り始めて早10年。 自分用の記録に、アカウント開設。 主に、ツーリング記録を綴っていきます。 2021年12月 ハンドルネーム変更
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2021年11月_四国ツーリング_まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/27 14:18:03

愛車一覧

スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
スズキ V-Strom 650XTに乗っています。 これからも、いろいろな場所に出かけた ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
ホンダ NC700Xに、乗っていました。 購入してから、あっちこっちに出かけてました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation