• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千竜のブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

2020年3月_福島ツーリング3日目(最終日)

2020年3月_福島ツーリング3日目(最終日)最終日は、雨から逃げるツーリング。途中の一コマ

しかし現状は

南下!

そして、郡山山奥に、突然2車線道路登場

これはもしかして…

拡大↓

さらに、機械翻訳を記載↓
【概要】 郡山盆地東部の丘陸地帯の農業は水稲、葉たばこ、畜産の複合経営が主体です。この地域では、平成13年度に完了した「郡山東部地区国営総合農地閣発事業」によって農業用水が安定して確保されるようになり、キュウリ、トマト、ビ ーマンやリンゴの栽培が新たに定着してきました。 しかしながら、分散狭小な耕地の改善や鳳産物集出荷の要となる農道の整備など、新たな農業を展開するための基盤整備が求められていました。
 このため、その要望を踏まえ、(独)森林総合研究所森林農地整備センターが「郡山区域 農用地総合整備事業」(郡山市と三春町の一部 3790haを対象)を実施し、区画整理 や暗きょ排水等の農地盛備(172ha)と当地域を南北に縦 断する農業用道路(12km)を短期間に整備しました〔平成 15年度~21年度)。
 この事業によって、農地の集団化や中型農業機械の導入による生産性の向上が期待されます。また農業用道路は,農産物皐出荷や高速交通網へのアクセス改善による農産物輪送 の効率化、並びに地域の人々の交通利便性の向上、さらには、 伝統文化を生かした都市部の入々との交流など、地域の活性化に繋がる利用も期持されます.

・・・ですよねー(爆)
もはや、言葉はいらない、「森林総合研究所森林農地整備センター」があれば。

福島県道286号鴇子夏井停車場線から

福島県道41号小野四倉線へ

最後は国道6号より

帰路へ。

本日のルート
Posted at 2020/04/01 07:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北ツーリング(NC700X) | 日記
2020年03月21日 イイね!

2020年3月_福島ツーリング2日目

2020年3月_福島ツーリング2日目二日目は快晴!

広域農道 いいだて快適だ道からスタート


今回のツーリングも、森林農地整備センターが大活躍します(笑)

森林整備事業 栃窪大倉線 林道舗装工事に遭遇

少し先でダートだったので、引き返しました。

と、少し先にふるさと林道 栃窪橲原線に遭遇

THE 快適林道☆

ふるさと林道についても、色々調べる必要がありそうですね。。。

道の駅相馬で海苔コロッケをいただき

宮城県道・福島県道45号丸森霊山線へ

令和元年台風19号の爪痕が、まだまだありました。

こちらは別の林道


1車線はある所が多いので、気をつけて走行すれば大丈夫そうです。

お昼を食堂よしかわで食し


大盛りで人気がありそうです。

林道七ツ森線へ


電波塔は、斜面が急でNC700Xでは無理でした(´・ω:;.:...

開通記念碑

平成8年に出来たようです。終点?へ

そこには、福島であるものが。

本日のルート
Posted at 2020/03/30 22:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北ツーリング(NC700X) | 日記
2020年03月20日 イイね!

2020年3月_福島ツーリング1日目

2020年3月_福島ツーリング1日目今年は記録的暖冬なので、本格ツーリング初めは福島県へ。

なお、アクションカメラ充電を忘れたため、初日に限り画像がありません…
2020年1月 国道6号等一部路線における二輪車への特別通過交通制度適用について
に基づき国道6号とかを走行したのですが、画像がありません。

移動に時間がかかったため、高速を降りて即お昼。
お昼は武ちゃん食堂へ

やや寒かったので麺類にしましたが、定食にすれば良かった…

お昼後は福島県道250号下川内竜田停車場線へ

途中の展望広場は微妙でした。

広域基幹林道 上高部線を見つけるも、次回かな。

この、広域基幹林道→森林基幹道は、森林総合研究所がどこまで関わっているのか、すぐには分かりませんでした。

色々巡ろうとしましたが

西には進めませんでしたorz

福島県道391号広野小高線からの一コマ

復興道路?

本日のルート
Posted at 2020/03/29 12:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北ツーリング(NC700X) | 日記
2019年08月03日 イイね!

2019年8月_福島近辺ツーリング(2日目)

2019年8月_福島近辺ツーリング(2日目)この日は、早朝から行動開始。まずは林道 御霊櫃(ごれいびつ)線へ


レッツゴー

頂上は、朝もやがかかっていました。

ゆっくりと下山。

その後は、喜多方を目指し、朝ラーメン(笑)


朝なのに?お客さんが多くてびっくり。ごちそうさまでした。
ちなみに、PayPayが使えました。

その後は、大規模林道 飯豊・桧枝岐線(ふるさと林道 川入線)へ

相変わらずの超快走路

林道…(笑)


山形県側へ入り、林道西向沼線へ

全線舗装路でした。

お昼は冷やしそば。


朝もラーメンだったのは、気にしない☆

県道232号板谷米沢停車場線へ

道があやしい…
未舗装登場

峠の分水嶺へ

未舗装なら、入り口に看板が欲しいですね。

本日のメインディッシュ、磐梯吾妻スカイラインへ



何度訪れても、良い道です♪
道路最高点は、アクションカメラが動作していなかった模様orz
またいつか、撮影かな。

そのまま帰路へ。本日のルート
Posted at 2019/08/18 08:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北ツーリング(NC700X) | 日記
2019年08月02日 イイね!

2019年8月_福島近辺ツーリング(1日目)

2019年8月_福島近辺ツーリング(1日目)真夏のツーリング季節がキタ━(゚∀゚)━!
第一弾は、近場ということで、福島県近辺をツーリングしました。
関越道小出インターチェンジを退出
alt
ここから進む国道は
alt
alt
国道352号ですね。
alt
3年ぶり?の再走行となりました。頂上到着
alt
下界へは、降りたくない…(笑)
洗い越しを通過し
alt
新潟県の終わり
alt
福島県へ!

道の駅尾瀬の郷に立ち寄り、お昼ごはん
alt
alt
食はともかく、オペレーションに改善の余地あり、かな。

食後の福島県道347号高陦田島線走行
alt
からの国道118号へ
alt
上記は、旧道です。

おや??
alt

alt
緑資源幹線林道 米沢・下郷線 下郷(Ⅰ)区間 (施工:独立行政法人緑資源機構)を発見☆
勿論走行しました。まだ、福島県に未開の緑資源幹線林道があったとは…

暑さがやばい↓
alt
適当にツーリングは切り上げて、本日は郡山市にステイ。
本日のルート↓
alt
Posted at 2019/08/17 07:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北ツーリング(NC700X) | 旅行/地域

プロフィール

バイクに乗り始めて早10年。 自分用の記録に、アカウント開設。 主に、ツーリング記録を綴っていきます。 2021年12月 ハンドルネーム変更
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2021年11月_四国ツーリング_まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/27 14:18:03

愛車一覧

スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
スズキ V-Strom 650XTに乗っています。 これからも、いろいろな場所に出かけた ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
ホンダ NC700Xに、乗っていました。 購入してから、あっちこっちに出かけてました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation