• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千竜のブログ一覧

2017年07月23日 イイね!

危険物取扱者試験(乙4類)に合格しました。

危険物取扱者試験(乙4類)に合格しました。危険物取扱者試験を受験しました。その忘備録。

○受験背景
取れと言われたので…(笑)

○危険物取扱者って?
危険物取扱者とは、消防法に基づく危険物を取り扱ったり、その取扱いに立ち会うために必要となる日本の国家資格である。(Wikipediaより。)

乙4類(引火性液体)の説明も、Wikipediaから転載(笑)
危険物取扱者の中でも、乙種第4類(俗に「乙4(おつよん)」と通称される)は取得者数が突出して多い。これは乙種第4類がガソリンスタンドの運用やガソリンスタンドにガソリンなどを輸送するタンクローリーの乗務や、製造工場で広範に利用される有機溶剤の取り扱いに不可欠な資格の1つであることから社会的需要が高い一方で、学歴や実務経験なども問われずに誰でも受験・取得可能なことが関係している。

詳しくはここを参照して下さい。(一般財団法人 消防試験研究センターのページ)

○試験制度
5肢択一で、試験時間は120分
危険物に関する法令:15問
基礎的な物理及び基礎的な化学:10問
危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法:10問
合格基準:全科目得点が6割以上

日本語にすると難しそうですが、内容はそこまででも…
一つでも6割を切ると不合格になりますので、苦手分野は潰す必要があります。
あと、最近は難化著しく、合格率が3割くらいしかありません。

○お勉強
過去問の演習、以上(・∀・)
基礎的な物理及び基礎的な化学が一番難しいという評判ですが、理系出身なので、ノーベンで8割取れました(爆)
それよりも法令と消火方法がキツかったですね。暗記しかないので…

○試験当日
試験直前まで過去問を見直し、受験。
一周目はざっと流して回答。この時点で合格を確信(笑)
見直し等を含めて、1時間で退出しました。

○合格発表
・当日現地発表
・翌日ネット発表
・4日後ハガキで通知
ここまでする試験って、あんまりないよ(笑)

一応、ハガキにて確認。思っていたより高得点でした(笑)

写真は、マイナンバーカードと同じものを使っているのに、不鮮明とはこれ如何に…


○感想
・とりあえず需要が高い乙4ですので、なんとなく取ってみるのもオススメ
・資格試験全般に言えますが、法令はしっかりやりましょう。
・一応調べた結果、甲種受験資格はあるらしいので、取るかは悩み中…
 まずは、一陸技をやっつけてからかな。

以上、危険物取扱者試験(乙4類)攻略法でした。参考になれば幸いです。
Posted at 2017/08/02 21:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 消防・危険物 | ビジネス/学習
2017年07月22日 イイね!

オイル交換履歴(2017年7月)

オイル交換履歴(2017年7月)自分のメモ書き

年月日 通算距離(km) 使用距離(km) 備考(Fはフィルター交換)
2012.11 822 822 F、一ヶ月点検
2013.7 5200 4378
2013.9 10280 5080 F
2014.5 15439 5159
2014.8 21675 6236 F
2014.10 25300 3625 一年点検、メーターリセット
2015.7 30600 5300
2015.10 37300 6700 F、Fブレーキパッド交換
2016.5 45117 7817
2016.9 51892 6775 F
2017.4 57854 5962
2017.7 64074 6220 F、社外品初利用


北海道後する事
・エアクリーナーエレメント交換
・リアブレーキパッド交換?
Posted at 2017/08/01 06:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス(NC700X) | 日記
2017年07月16日 イイね!

2017年7月_グンマーツーリング

2017年7月_グンマーツーリング高速2,500円パワーをとりあえず試してみるツーリング。

どこかのPA?

走った事のない道へ。


グンマー(笑)

少し、林道調査

林道佐奈坂線。途中に手で押すタイプのゲートがありました…

広域農道を通り

人気のない林道第二弾


温泉入って帰りました。

本日のルート
2017年07月12日 イイね!

第一級陸上無線技術士 受験メモ(2017.7)

第一級陸上無線技術士 受験メモ(2017.7)まだ自己採点しかしていませんが、多分落ちましたorz

○公式解答 答え合わせ
無線工学の基礎:免除
法規:免除
無線工学A:72/125
無線工学B:63/125

合格点:無線工学75点以上、法規60点以上

Nooooooooooooooo_| ̄|○

無線工学Aは、通ったと思ったんだけどなぁ(´・ω・`)
採点してて、過去問と同じ形式を3題くらいミスしているので、仕方ないといえば仕方ないですが。。。
無線工学Bも、前と比べて6点しか上がってないよ…

まぁ、敗因はツーリング行き過ぎだと思います(爆)
冬は、外に出ないので、その分勉強する…はず??
11月に、再び申し込みをしないといけません(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
今度こそ、合格させます(`・ω・´)シャキーン

※この記事は、合格発表後アップデートします。まぁ、落ちてるでしょ…
→予想通り、不合格通知到着。また来年、頑張ります。
Posted at 2017/07/29 17:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線・通信・情報処理 | ビジネス/学習
2017年07月08日 イイね!

2017年7月 富士山ツーリング

2017年7月 富士山ツーリング富士山の道路をめぐる旅。富士あざみラインにて。

頂上到着


微妙。次ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

富士スバルライン入り口にて。料金支払うのが現金だと面倒(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

ここに一旦停車し、料金所まで歩いてお支払い。
バイクはみんな、同じことをしていました(笑)

途中にて。

うーん、雲…
こちらも頂上到着↓


人多すぎ。。。
お土産だけ購入し、そそくさと撤収しました。

結論を書けば、一回行けば、個人的には十分でした。
まぁ、乗り始めてから一回も行ったこと無かったし、良かったのでは??

お昼にうどんを食し

キャベツより、ネギを頼んだほうが良かった…

林道走行

林道三石山線は、また今度。


富士山は見えませんでした(´・ω:;.:...

帰り道にも、少しだけ林道走行


結構開拓?

日帰り温泉に入り

帰路へ。



本日のルート。

プロフィール

バイクに乗り始めて早10年。 自分用の記録に、アカウント開設。 主に、ツーリング記録を綴っていきます。 2021年12月 ハンドルネーム変更
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
234567 8
91011 12131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

2021年11月_四国ツーリング_まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/27 14:18:03

愛車一覧

スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
スズキ V-Strom 650XTに乗っています。 これからも、いろいろな場所に出かけた ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
ホンダ NC700Xに、乗っていました。 購入してから、あっちこっちに出かけてました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation