• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千竜のブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

2017年8月_茨城県ツーリング

2017年8月_茨城県ツーリング点検調整が一通り終わったので、試運転(笑)
高速2,500円で、簡単に行ってみました。あくまで試運転なので、今回は常磐道・東北道コースを利用。
これで、2,500円プランで行ってないのは東名と千葉に…


東海PAにて。とりあえずプランを活用するため、普段は行かない日立南太田インター周辺をめぐる事に。

茨城といえば

栄養補給(爆)

その後は周辺の名も無き道路たちを走行。十国峠公園にて↓


もうすぐ紅葉の季節かも?

怪しい林道巡り…

林道深久保国ヶ草線、だそうで。ところどころ舗装が剥がれて木の枝による侵食がありました。

茨城県道60号十王里美線からの

竪破山駐車場へ


まぁ、知らない道巡りという事で…

お昼になったので、十王駅へ向かい、ランチ。


磯茶屋 うおたか(ツーリングマップル掲載店)へ行きました。
待ち時間が長いため、気軽にツーリング中に立ち寄るには厳しいかも?
料理の内容はいいので、食べに行くツーリングにはオススメです。

そのまま帰路へ。まぁ、試運転だし(笑)
本日のルート
2017年08月16日 イイね!

2017年8月現在 東北ツーリング履歴まとめ

2017年8月現在 東北ツーリング履歴まとめ北海道ツーリングまとめを作ったので、東北ツーリングまとめも作ってみました。
タイトル画像は、2014年北海道ツーリング帰りの、八戸川内大規模林道の一コマです。


▽通算東北走行ルート


結構行ってるよね、やっぱり(笑)
その他にも、細かく行っている場所は多いと思われるのですが、GPSのログがあまり残っていない…
概ね傾向は分かるので、今後の参考とします。

○今後行きたい所

1.青森県
 上陸はした事のある、青森県ですが、青森県限定でツーリングした事ないのよね…
 関東から一番遠いので、行くのも大変。。。
 そこまで行くなら北海道、、、という事もあり、未開の地となっています。

2.その他
 殆ど行ったんだけど、次回の宿題といいつつ行っていない部分が多い…
 東北6県で、宮城県以外は面積TOP10に入っていますからね。東北、広いんだよ(汗)
 
さて、秋のツーリングは東北になるのでしょうか!?
乞うご期待(爆)
Posted at 2017/08/26 06:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北ツーリング(NC700X) | 日記
2017年08月13日 イイね!

2017年_北海道ツーリング まとめ

2017年_北海道ツーリング まとめ2017年北海道ツーリングまとめ

項目金額備考
総費用\104,211
宿泊費は上段採用
内訳:フェリー代\47,000太平洋フェリー
内訳:高速料金\7,500復路のみ休日三割引
内訳:ガソリン代\11,69791.93リットル
内訳:食費\24,000(概算)
内訳:宿泊費\9,014
(16,654)
キャンプ・ビジホ代等
下段は初日宿泊費込みの金額
内訳:その他\5,000おみやげ代・温泉代等

去年より、滞在日数が多い事もありますが、費用が膨大になってます…
その際たるものが、フェリー代かな。シルバーフェリーと比較すると、ほぼ倍だもんなぁ(笑)
あと、宿泊費は道内初日の宿代を分けて書いています。それを入れると12万か。。。
北の大地は行けるときに行っておかないと、次いつ行けるか不明なので、しょうがないかな。

○行程
☆全体図

太平洋フェリーのみで移動した、初めての年になりました。
行きに時間が余りすぎて、正直微妙でした…
八戸~苫小牧が、時間と距離的に丁度いいかなぁ。
後は、早めに出て新潟まで行くか??
来年は室蘭航路も出来るので、色々検討余地がありそうです。

今回の走行距離↓

あれ、3,000km切ってる…
やはり、長距離航路は偉大なんだねぇ。
片道でも青森まで行けば、+300kmですからね。

◇北海道詳細図

走った事が無い所を重点的に走りました。
根室の快晴が見られたのが一番の収穫かなぁ。次は知床横断道路&開陽台の快晴?

▽通算北海道走行ルート

だいぶ、地図が細かくなってきた(笑)
基本的には道東しか目指していないので、その辺りが埋まってくるのがいいですね。
そうそう、北海道しかない地図だと大きさがよくわからないので、今回は比較地図を入れてみました。北海道でっかいどう?

□その他
・去年の宿題だった、8月に渡道は達成しました。次は9月かな(爆)
・今回の反省点は、前々から美深周辺を回りたいと思っているのに、行けず仕舞…
道北関係は前回行ったときも天気が悪かったので、再訪が必要とは感じています。
・再び北海道へ行ってしまった。。。
 当面は、北海道なんだろうか(笑)

2017年北海道ツーリング、おしまい。
Posted at 2017/08/23 07:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ツーリング(NC700X) | 日記
2017年08月12日 イイね!

2017年_北海道ツーリング九日目

2017年_北海道ツーリング九日目 この日の航路は低気圧の影響により、船体がかなり揺れました…
おかげで、あまり熟睡?とはいかなかったかな。
とりあえず、朝起きてスマホにて雨雲状況を確認↓

おおぅ_| ̄|○

とりあえず、朝ごはんを食す

最後のセイコマ…

フェリーターミナルに無事到着しましたが

案の定、雨です。。。
しょうがないのでそのまま高速に乗り、南下。

常磐富岡インターチェンジにて途中下車。
そこからは福島県道35号いわき浪江線を南下

このあたりまで来ると、雨は止みました。

いい時間になったので、お昼


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
いわき四倉にお立ち寄りの際は、是非足を運んで下さい。

その後は、再び高速に乗り帰路へ。いつものラストショット

おしまい。

本日のルート(全体図)

いわき周辺詳細図
Posted at 2017/08/22 06:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ツーリング(NC700X) | 日記
2017年08月11日 イイね!

2017年_北海道ツーリング八日目

2017年_北海道ツーリング八日目 いよいよ道内最終日。この日は一日雨模様なので、適当に走行。
帯広の朝といえば

帯広朝市でしょ!
朝定食を食し

エネルギー補充完了。余談ですが、山の日のためか開店10分で朝定食が売り切れていました(驚)

少し時間があったので、愛国駅を見学

朝早いので、誰も居ませんでした(笑)
雨なので、ざっと見て幸福駅へ

こちらもざっと見て、撤収。まぁ、また来る時があると思うので、下見程度に。。。

その後は道道を走行。道道55号清水大樹線↓

雨がすごいよorz
テキトーに西へ移動。道東道を通ったら、ひどい渋滞でした。。。

あれなら、狩勝峠越えでも良かったかな。
今後は、渋滞している時は峠越えを検討します。

日高に来ると天気は曇りに。
峠を超えると丁度お昼だったので、日高にてラーメンを食す


道中は雨で寒かったので、丁度良かったです。

その後は、なんとなく走った事が無い道道走行。
道道638号宿志別振内停車場線を通り

道道71号平取静内線を走行

脇道に、こいつを発見


出たな、緑資源機構(旧森林開発公団)幹線林道。
北海道では、初めて見るかな、この看板(笑)
ただ、北海道の場合は普通の道路が良すぎて、あまりこの道路に感動する事が。。。
しかも工事でこの先通行止めだったし(´・ω:;.:...
今後北海道へ行く際には、森林開発公団幹線林道を目指すのも一興かもしれませんね。

最後まで道道巡りを実施し

道道80号平取門別線

道道983号米原田浦線

あっという間にフェリーターミナル

最後に、雨に降られました…
まぁ、乗るまでの辛抱なのでいいでしょ。
今回もタイヤは

あれ、意外と減ってない…?

フェリーに乗船し、即お風呂。汗を流した後は

最後の北海道限定!
そのまま就寝しましたzzz

本日のルート

※この記事は、速報版に大幅加筆をしています。当初の文言は下記の通りです。
「詳細は、また後日。これから行く人、ご安全に!」
Posted at 2017/08/21 06:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ツーリング(NC700X) | 日記

プロフィール

バイクに乗り始めて早10年。 自分用の記録に、アカウント開設。 主に、ツーリング記録を綴っていきます。 2021年12月 ハンドルネーム変更
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2021年11月_四国ツーリング_まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/27 14:18:03

愛車一覧

スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
スズキ V-Strom 650XTに乗っています。 これからも、いろいろな場所に出かけた ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
ホンダ NC700Xに、乗っていました。 購入してから、あっちこっちに出かけてました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation