• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千竜のブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

2018年北海道ツーリング 最終準備

2018年北海道ツーリング 最終準備いよいよ、8月第一土曜日が渡道日です。最終準備中…

参考までに、利用しているチェックリストを置いておきます。
自由にご活用下さい。
Posted at 2018/07/30 19:51:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道ツーリング(NC700X) | 日記
2018年07月23日 イイね!

無線従事者受験履歴

無線従事者受験履歴一応?一陸技になりそうなので、ここまでの経緯を忘れないように記載。



まずは、無線従事者国家資格 受験履歴
受験日 資格名 難易度 受験方法 (試験)会場 受験費用(円) 備考
2014.12 第四級アマチュア
無線技士
★☆☆☆☆
(簡単)
国家試験 日本無線
協会本部
4950 初無線従事者
免許証
2015.2 第三級アマチュア
無線技士
★☆☆☆☆
(簡単)
国家試験 日本無線
協会本部
5200 最初から3アマ
で良かった…
2015.2 第二級陸上
特殊無線技士
★☆☆☆☆
(簡単)
養成講習 都内某所 - 仕事で取った。
眠かった…
2015.6 第一級陸上
特殊無線技士
★★★☆☆
(普通)
国家試験 日本無線
協会本部
5352 下位免許は半年
でゴミ
に(笑)
2015.12 第一級アマチュア
無線技士
★★★☆☆
(普通)
国家試験 日本無線
協会本部
8652 詳細はここ
(受験記)参照
2017.1
2017.7
2018.1
2018.7
第一級陸上
無線技術士
★★★★☆
(難関)
国家試験 日本無線
協会本部、
TFTビル(有明)
55818 お金かかり
すぎ(笑)
超難関は
1総通…
合計 79972
2016年は、空白の一年間でした。

かかった費用も忘れず記載↓
資格名 図書代 交通費 免許申請代 その他 合計
第四級アマチュア
無線技士
1500 1000 1750 500 4750
第三級アマチュア
無線技士
0 1000 1750 500 3250
第二級陸上
特殊無線技士
0 0 0 0 0
第一級陸上
特殊無線技士
5000 1000 1750 500 8250
第一級アマチュア
無線技士
5000 1000 1750 500 8250
第一級陸上
無線技術士
18000 4000 1750 500 24250
合計 29500 8000 8750 2500 48750
※二陸特は会社持ちで取ったため、自腹はありませんでした。
費用は概算です。いやー、お金かかってますね(笑)
まぁ、趣味で始めた無線従事者受験でしたし、一つの成果になって良かったです。

おしまい。



・・・と、思っていたら、仕事で無線関係に携わることに…
「縁」とはわからないものですね。せっかく得た知識を活かせれば、これほどいいことはないかもしれません。
Posted at 2018/07/29 12:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線・通信・情報処理 | ビジネス/学習
2018年07月22日 イイね!

今後の資格受験予定 in 2018

今後の資格受験予定 in 2018さて、一つの目標が終わったので、早速次へ。とりあえず調べたものを下記に記載。
なお、下に行くほど趣味が混じっています(笑)
免除
効力
資格名 申込締切 試験日 費用(円) 備考
工事担任者
AI・DD総合種
9月5日(水) 11月25日(日) 8700 免許が来れば、
多分受けます。
電気通信
主任技術者
11月7日(水) 1月27日(日) 17300 2科目免除
まずは工事担?
ネットワーク
スペシャリスト
申込済 10月21日(日) 5700 長年の夢…
電気主任
技術者(三種)
6月上旬 9月上旬 4850 一陸技と同じくらい
勉強しないと、
多分受からない(笑)
エンベデッド
システム
スペシャリスト
2月上旬 4月中旬 5700 2018年内は考えない
技術士補 6月下旬 10月中旬 11000 2019年度から
高度情報所持で
科目免除
第一種
衛生管理者
毎月実施 毎月実施 6800 経歴証明必要
消防設備士 毎月実施 毎月実施 3800 電気工事士で
電気科目免除
危険物取扱
者(甲種)
毎月実施 毎月実施 6500 受験申請が
面倒・・・
→受験資格無さそうなので中止
職業訓練
指導員(電子科)
10月下旬? 1月? 3100 東京都は
受験申請郵送不可
日商簿記
検定(2級)
その2ヶ月前 年3回 4630 超有名資格
国内旅行
業務取扱
管理者
6月下旬 9月上旬 5800 趣味(笑)
運転免許 - - - けん引か普通二種
合計 83880
色々あるね(笑)
ネットワークスペシャリストは受験する予定ですが、その他は考慮しながら決めます。
まぁ、ここで一陸技が落ちていると色々破綻してしまうのですが…

※2018.8 一部追記
Posted at 2018/07/23 20:52:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無線・通信・情報処理 | ビジネス/学習
2018年07月18日 イイね!

第一級陸上無線技術士 自己採点

第一級陸上無線技術士 自己採点公式回答 答え合わせ

無線工学の基礎、法規、無線工学A:免除
無線工学B:107/125
合格点:無線工学75点以上、法規60点以上

マークシート記載ミスが無ければ、無事合格ですかね。長かった…
しかし、合格発表予定日には、北の大地に降り立っているんだよなぁ(汗)
免許申請書の紙だけ持っていって、北海道で投函するか(笑)
関連情報URL : http://www.nichimu.or.jp/
Posted at 2018/07/21 21:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線・通信・情報処理 | ビジネス/学習
2018年07月15日 イイね!

2018年7月_群馬・栃木ツーリング

2018年7月_群馬・栃木ツーリング某試験も終わったので、日帰りで軽く行ってきました。
いきなり林道作原沢入線の入り口

平成29年開通の、新しい林道でした。

道路状況↓


栃木県側は良い道路。しかし、群馬県側は・・・

落石がハンパじゃなかった。。。
一般人には、なかなかオススメしにくいかもなぁ。

その後は、国道122号旧道を通り

入り口に警察がいましたが、ゲートは普通に開いていました。

一休み。

国道120号を西進して

金精トンネルへ

トンネルの中は涼しかったです。

下界へ降りましたので、早めのランチ


二八そばと十割蕎麦の、食べ比べができるのは( ・∀・)イイ!!

その後はツーリングマップルオススメルート偵察

道の駅ふじみにて

少し早いですが、帰路へ着きました。

国道17号バイパス(上武道路)から、羽生インターチェンジへ

終了。本日のルート

プロフィール

バイクに乗り始めて早10年。 自分用の記録に、アカウント開設。 主に、ツーリング記録を綴っていきます。 2021年12月 ハンドルネーム変更
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8910111213 14
151617 18192021
22 2324252627 28
293031    

リンク・クリップ

2021年11月_四国ツーリング_まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/27 14:18:03

愛車一覧

スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
スズキ V-Strom 650XTに乗っています。 これからも、いろいろな場所に出かけた ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
ホンダ NC700Xに、乗っていました。 購入してから、あっちこっちに出かけてました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation