• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千竜のブログ一覧

2020年06月22日 イイね!

2020年6月_北陸ツーリング(3日目@最終日)

2020年6月_北陸ツーリング(3日目@最終日)さて、最終日。この日は午後から雨です。。。
適当に南下しつつ、雨が本格的になったあたりで高速に乗ることとしました。
朝の雨を確認

では出発

平成の名水百選 大出口泉水より


>大出口泉水は尾神岳の中腹350mの高台にあり、平均水温8℃前後、硬度23の軟水が1日約4000t湧きだしています。周辺は平成元年に大出口公園として整備され、湧き水までは遊歩道により誰でも気軽に近づき、直接水に触れることができます。
ということで、水分補給をしました。

新潟県道524号黒岩下小野線から

ツーリングマップルおすすめルートへ


そして、これを発見…


まだまだ、知られていない広域農道がありそうですな(笑)

新潟県道252号田代小国線より

新旧国道403号を一望

大倉トンネルより

旧国道を堪能しました♪

一旦雨を確認した後

お昼はそばや清兵衛で食しました。


山≒そばになってしまいますね。ごちそうさまでした。

食後は魚沼スカイラインで腹ごなし

ここまで雨に当たらなければ、上等でしょ!



この後、三国峠越えを実施

そのまま月夜野インターチェンジから帰路へ

終了。

外環道新倉パーキングエリアにて

二輪車駐輪場所が変わっていました。本日のルート

北陸ツーリング、おしまい。
2020年06月21日 イイね!

2020年6月_北陸ツーリング(2日目)

2020年6月_北陸ツーリング(2日目)さて、二日目。天気も良さそうなので、能登半島へ行ってみることにしました。
初能登半島ですが、如何に…

無料高速道路、能越自動車道の県境PAから

国道160号へ



能登島大橋より、能登島へ入る

おすすめルート走行

石川県道257号田尻祖母浦半浦線より

再び、能登半島(国道249号)へ

素晴らしい快晴で、もうすでに暑かった…

ちょうどお昼時だったので、海鮮♪


幸ずしさん、ごちそうさまでした。

石川県道28号大谷狼煙飯田線から

聖域の岬と

禄剛埼灯台へ


道の駅から、一周出来る遊歩道があります。オススメ!

珠洲広域農道から、帰路へ

広域農道、全国変わらず誰も居ない…

快走路でした。

休日割がある間に、新潟まで移動



能生インターでETCが使えないのかと思ったら、普通に通過できました。

中途半端な所で降りた理由は


広域営農団地農道整備事業 西頸城地区を走破するためです。


こちらも珠洲広域農道同様、誰も居ない快走路でした。

本日のルート
2020年06月20日 イイね!

2020年6月_北陸ツーリング(1日目)

2020年6月_北陸ツーリング(1日目)移動自粛が解除されたため、即刻ツーリング(笑)
行ったことの無い、北陸地方を目指しました。
まぁ、どんなところも、一度目はほぼ下見になってしまうので、プランは適当です。

いきなり道の駅 奥飛騨温泉郷

やっぱり、中央道→国道158号のコンボが面倒くさいですね…

そば処 元ドライブインのすごうにて手打ちそばを食し


出発。

岐阜県道75号神岡河合線から

岐阜県道478号清見河合線へ


そして、本日のメインテーマ

国道471&472号

ではスタート

え、舗装無いの?

要所要所が、ベリーハード(爆)

ヘアピンカーブの連続もあり、さすが日本三大酷道という感じでした。
※日本三大ではなかったようなので、取消。三大の残りは「落ちたら死ぬ」でしたね。

富山・岐阜県道34号利賀河合線分岐点より

この先は、万年通行止めのようです。

旧河合村の潰れたおにぎり

終了。日本三大酷道(の酷道区間)制覇となりました。

その後は、広域基幹林道 祖父岳線を走行し

終了

辻わくわくランド 民宿 茶弥へ。

本日のルート

プロフィール

バイクに乗り始めて早10年。 自分用の記録に、アカウント開設。 主に、ツーリング記録を綴っていきます。 2021年12月 ハンドルネーム変更
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

2021年11月_四国ツーリング_まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/27 14:18:03

愛車一覧

スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
スズキ V-Strom 650XTに乗っています。 これからも、いろいろな場所に出かけた ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
ホンダ NC700Xに、乗っていました。 購入してから、あっちこっちに出かけてました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation