• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

烏帽くんのブログ一覧

2013年09月19日 イイね!

第6話 次はパンク!

ブローオフバルブの修理が終わり、納車された二日後に今度はパンク!なかなかうまく行きませんね!

帰宅しようとクルマに戻ると、左リヤが沈んでいるではありませんか!



よく見るとど真ん中に大きなボルトが刺さっています!タイヤの空気もかなり抜けています。





パンク修理をして、帰路へ!知らずに帰路、高速道路を走行していたら大変なピンチになるところでした!

外したタイヤを見て、スリップサインは出ていないとはいえ、近いうちに交換しないといけないな!と財布につぶやく中年おやじでした!

続きはまた書きます。閲覧ありがとうございました。
Posted at 2013/09/19 00:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO7 | 日記
2013年09月18日 イイね!

第5話 ターボが効かなかった原因!

三菱ディーラーが積車で引取に来ました。翌日連絡があり、ターボが効かない原因は、ブローオフバルブの不調でした。

EVO7用ブローオフバルブをググると、純正品や非純正品などの画像が沢山出てきます。

納車後すぐに撮影したエンジンルームを改めて見てみると、どう見ても純正品と違う部品がついています。下記画像参照。(どこのメーカーのものか分かりません。)



今回の故障は、前オーナー装着の外品パーツの不具合ですが、三菱認定中古車保証の対象となりありがたい限りです。

数日後、上がってきました。交換された純正品ブローオフバルブを見ると金属製のバルブになっています。EVO7用は樹脂製らしいので、これはEVO8以降の金属製のバルブですね!下記画像参照。



ブローオフバルブの交換後はがらりとフィーリングが変わりました。

まず、吸気音が控え目になり、クラッチを切ったとき、プシューンと言わなくなりました。寂しいようなこれがオーナーの年相応なような。

次に、感覚的に0-80キロ加速が控えめになりました。かわりに100-×××キロ加速が、粘り強くなり、よく伸びるようになりました。

最後に燃費が、7.5キロから8.5キロに向上しました。今まで豪快な吸気でかなりガソリン喰っていたのでしょうか?ひょっとしたら最初からブローオフバルブは調子悪かったのかもしれませんね!ガソリンが高いので燃費改善はかなりうれしいです!

続きはまた書きます。閲覧ありがとうございました。
Posted at 2013/09/18 00:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO7 | 日記
2013年09月15日 イイね!

第4話 ターボが効かない!

うちのEVO7、ほぼ毎日100キロほど乗っております。

つい先日、雨の日の夕方、高速道路の料金所から加速をするといつもの迫力がありません。

どうも、ターボが効いていないようです。ほん今まで効いていたのに。

いつもの勇ましい吸気音はするのに、加速しません。雨ですから、タイヤが空転しているのでは?と一瞬馬鹿な考えをしますが、それなら操舵できるわけありませんよね。

自宅までまだ40キロ以上あるので、急に不安になってきます。ですが、ターボなしの状態でも法定速度は維持できますので、帰れるはずです。

ハンズフリーで三菱ディーラーに連絡を取り、不具合報告をします。翌日の引取の打合せをした際に、明日ターボが効かないまま、引取に来るまで乗ってていいか?と聞くと、原因がまだ分からないので、やめた方がいいとのこと。

電話を切り、少し凹んでいると、高速道路が渋滞しはじめました。ずっーと60キロ以上で走ってるときは何も思いませんでしたが、渋滞により、10キロ位になると、急にエンジンの回転が不安定になり、アイドリングを保持できない様子です。おそらくターボ故障と関係があるのでしょう。

「これはマズイ!こんなとこでエンストして、再始動不可になったら大変なことになる!」

と、初めて重力下に着地するガンダムのアムロのごとく、左足、右足をバタバタさせて、多少クラッチを滑らせてでも不安定なアイドリングをカバーし、どうにかその場をしのぎます。

「これは、明日乗れないな。それどころか、あと10キロ持つのかよ!?」

高速を降りてからの一般道も信号待ちの度、不安定なアイドリングと格闘です。

しかも、吸気音が空振りしているせいか分かりませんが、燃費も大幅に悪化しているのが手に取るようにわかります。半分をすでに切っていたガソリン計はみるみる下がって行きます。(EVO7のガソリン計は、最初の二目盛は12L刻みですが、半分を切ると7L位で一目盛減ります。)

どうにかこうにか帰宅して、いつもなら近所迷惑にならないようにアイドリングクラッチでそろーっと車庫入れするのですが、今日は諦め、豪快に「ブォンブォン」いわせながら車庫入れです。

ようやく車庫入れが終わりクルマを降りると、ものすごい未燃焼ガスの匂いがしました。

「こりゃ、あきませんなあ〜。」

ご近所の皆さま、申し訳ございませんでした。

続きはまた書きます。
閲覧ありがとうございました。
Posted at 2013/09/15 18:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO7 | 日記
2013年09月14日 イイね!

第3話 ランエボ、驚異のメカニズム!

納車初日、EVO7の性能に驚愕しながら、高速道路を降り、馴染みの峠道へ入ります。

二速でギュィーンと回転を上げ、一つ目のカーブをグイッと曲がります。

「あれっ!?」

なにか勝手にクルマが曲がっているような錯覚を覚えます。

ふたつ、みっつカーブを曲がり、確信します。

「このクルマ、どんな速度でも操舵した方向に行こうとするんだ。」

「おおーっ、これはすげぇ〜。」
と、カーブの緩急関係なく万能振りを堪能します。

ランエボというクルマに乗せられているということにも気付かずに…。

そして、30分くらい万能ぶりを堪能していると、だんだん人間の方が限界に近付いてきます。

「う〜、速いのはいいけど、気分が悪くなってきた〜。(。-_-。)」

驚異の旋回能力です。。クルマが勝手にカーブの内側にグイグイ〜と吸い込まれていくんですね。ほとんどロールせずに直角に曲がっていく感覚です。

人為的に機械的に曲げているという感じでどうにも不自然ですが、この不自然さこそが、ランエボの魅力ですね!

だんだん身体の方がコーナリング中の横Gに耐えきれなくなってきます。レカロシートのホールドが良い分、余計に身体にこたえます。

ガンダムのモビルスーツで例えたらなんだろう。

思いうかんだのは、RX-0 ユニコーンガンダム。フルサイコフレームで、ニュータイプ・デストロイヤーシステム(NT-D)を搭載したガンダム。

ガンダムUC 3話のスベロア・ジンネマンの台詞、

「そんな機体、並の人間では扱えませんで。」

をブツブツいいながら、運転しておりました。(あとでドライブレコーダーを再生して爆笑)

他にもパイロットに負担を掛けて最悪廃人にしてしまう機体を連想します。

ゼロシステムを搭載したウイングガンダムゼロやガンダムエピオンとか。

私、ゼロシステムに苦戦するヒイロ・ユイといいたいところですが、そんないいものではなく、ゼロシステムで気が狂ったOZの兵士です。

ガンダムネタで例えてごめんなさい。

ランエボⅦ、旋回能力は強烈なんですが、実際の小回りは全く効きません。なんかサイバーな三菱車らしいですよね!

本当にいい買い物をしました!今回も閲覧ありがとうございました。




Posted at 2013/09/14 00:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO7 | 日記
2013年09月12日 イイね!

第2話 納車初日!

めでたく、8月中旬に納車となり、昼前、三菱ディーラーに取りにいきました。初日から高速道路や峠道など組み合わせたドライブルートへ!

まず、一般道から高速道路へ。数キロ走って、いきなりあれっ?と思ったのは、3500回転位でクラッチを切るとプシューンと音が鳴ったこと。外品のブローオフバルブが入ってるのかな?それとも純正品でも鳴るのかな?

衝動買いですから、エンジンルームまできちんと見ていなかった…。ま、そんなものですね!

純正品か非純正品かはよく分かりませんが、3000回転〜4500回転までの掃除機の吸い込みのような強烈な吸気音と音に負けない猛烈な加速に、

「これ、やべぇ〜。麻薬だ。病みつきになるな。こりゃ。」

と思わず溜め息を付きました。
ほんと!素晴らしいですね!!
2000ccの自然吸気のクルマでは有り得ない!!

このパワー?加速力?を受け止めるボディも素晴らしい!12年落ちですから、もっと柔い物を想像していたのですが、がっちりしています!

フロントのストラットタワーバーやリヤのトランクと座席の境目にクロスしたバーの補強が標準で入ってますがそれが効いているんですかね?

ブレーキもちょうどいいですね!4輪ブレンボのディスクブレーキは、制動に必要な脚力とブレーキの制動力のバランスがちょうどよく感じます。それなりに脚力がいるのが高性能なクルマを操っている実感を感じさせ最高ですね!

乗り心地は悪いのは覚悟していましたが、極端に悪くなく、かなりはっきり凹凸を拾うなあという感じです。タイヤが、ポテンザRE01Rという食いつきを重視したタイヤなのもあるのでしょうか?

閉口したのは、5ZIGENのセンターマフラーとリヤマフラーの爆音です。本当にやかましいです。シフトダウンで4000回転以上にすると頭が痛くなるくらいやかましいんです。

若々しくていいのですが、純正品に戻そうかただいま悩み中。

次回はこのあとの峠道の話です。閲覧ありがとうございました。
Posted at 2013/09/12 17:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO7 | 日記

プロフィール

「第78話「一年点検!35000キロ突破!謎のバッテリー上がりにフロントガラス沈黙!」 http://cvw.jp/b/1982523/38361147/
何シテル?   08/10 21:23
烏帽くん(えぼくん)です。クルマは若者向けですが、自身は中年のおっさんです。アドバイスをよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだまだ慣らし中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/15 07:40:07

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランドクルーザー200AX 2016年式のランドクルーザー200AXです。マイナーチェ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
201505記載 2015年5月に購入致しましたスバル VAB型 WRX STI です。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2012年6月に新車で購入。20系プリウスからの乗り替えです。 結論から言えば、素晴ら ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
三菱 ランサーエボリューションVIIに乗っています。2013年7月に衝動買いしました。ほ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation