2013年09月14日
納車初日、EVO7の性能に驚愕しながら、高速道路を降り、馴染みの峠道へ入ります。
二速でギュィーンと回転を上げ、一つ目のカーブをグイッと曲がります。
「あれっ!?」
なにか勝手にクルマが曲がっているような錯覚を覚えます。
ふたつ、みっつカーブを曲がり、確信します。
「このクルマ、どんな速度でも操舵した方向に行こうとするんだ。」
「おおーっ、これはすげぇ〜。」
と、カーブの緩急関係なく万能振りを堪能します。
ランエボというクルマに乗せられているということにも気付かずに…。
そして、30分くらい万能ぶりを堪能していると、だんだん人間の方が限界に近付いてきます。
「う〜、速いのはいいけど、気分が悪くなってきた〜。(。-_-。)」
驚異の旋回能力です。。クルマが勝手にカーブの内側にグイグイ〜と吸い込まれていくんですね。ほとんどロールせずに直角に曲がっていく感覚です。
人為的に機械的に曲げているという感じでどうにも不自然ですが、この不自然さこそが、ランエボの魅力ですね!
だんだん身体の方がコーナリング中の横Gに耐えきれなくなってきます。レカロシートのホールドが良い分、余計に身体にこたえます。
ガンダムのモビルスーツで例えたらなんだろう。
思いうかんだのは、RX-0 ユニコーンガンダム。フルサイコフレームで、ニュータイプ・デストロイヤーシステム(NT-D)を搭載したガンダム。
ガンダムUC 3話のスベロア・ジンネマンの台詞、
「そんな機体、並の人間では扱えませんで。」
をブツブツいいながら、運転しておりました。(あとでドライブレコーダーを再生して爆笑)
他にもパイロットに負担を掛けて最悪廃人にしてしまう機体を連想します。
ゼロシステムを搭載したウイングガンダムゼロやガンダムエピオンとか。
私、ゼロシステムに苦戦するヒイロ・ユイといいたいところですが、そんないいものではなく、ゼロシステムで気が狂ったOZの兵士です。
ガンダムネタで例えてごめんなさい。
ランエボⅦ、旋回能力は強烈なんですが、実際の小回りは全く効きません。なんかサイバーな三菱車らしいですよね!
本当にいい買い物をしました!今回も閲覧ありがとうございました。
Posted at 2013/09/14 00:44:47 | |
トラックバック(0) |
EVO7 | 日記
2013年09月12日
めでたく、8月中旬に納車となり、昼前、三菱ディーラーに取りにいきました。初日から高速道路や峠道など組み合わせたドライブルートへ!
まず、一般道から高速道路へ。数キロ走って、いきなりあれっ?と思ったのは、3500回転位でクラッチを切るとプシューンと音が鳴ったこと。外品のブローオフバルブが入ってるのかな?それとも純正品でも鳴るのかな?
衝動買いですから、エンジンルームまできちんと見ていなかった…。ま、そんなものですね!
純正品か非純正品かはよく分かりませんが、3000回転〜4500回転までの掃除機の吸い込みのような強烈な吸気音と音に負けない猛烈な加速に、
「これ、やべぇ〜。麻薬だ。病みつきになるな。こりゃ。」
と思わず溜め息を付きました。
ほんと!素晴らしいですね!!
2000ccの自然吸気のクルマでは有り得ない!!
このパワー?加速力?を受け止めるボディも素晴らしい!12年落ちですから、もっと柔い物を想像していたのですが、がっちりしています!
フロントのストラットタワーバーやリヤのトランクと座席の境目にクロスしたバーの補強が標準で入ってますがそれが効いているんですかね?
ブレーキもちょうどいいですね!4輪ブレンボのディスクブレーキは、制動に必要な脚力とブレーキの制動力のバランスがちょうどよく感じます。それなりに脚力がいるのが高性能なクルマを操っている実感を感じさせ最高ですね!
乗り心地は悪いのは覚悟していましたが、極端に悪くなく、かなりはっきり凹凸を拾うなあという感じです。タイヤが、ポテンザRE01Rという食いつきを重視したタイヤなのもあるのでしょうか?
閉口したのは、5ZIGENのセンターマフラーとリヤマフラーの爆音です。本当にやかましいです。シフトダウンで4000回転以上にすると頭が痛くなるくらいやかましいんです。
若々しくていいのですが、純正品に戻そうかただいま悩み中。
次回はこのあとの峠道の話です。閲覧ありがとうございました。
Posted at 2013/09/12 17:15:19 | |
トラックバック(0) |
EVO7 | 日記
2013年09月11日
はじめまして。烏帽くんと申します。
皆様、よろしくお願いします。
2013年7月にランエボⅦを買い、EVO7ライフが
スタートしました。
なぜ中年になり、12年落ちのランエボⅦを購入したのか?!
実は、スクエアエニックスが出している超速変形ジャイロゼッターというドライブ&ロボットバトルのデジタルカードゲーム(テレビ東京でアニメもあり)の影響です。
このゲーム、スーパーのゲームコーナー等に設置されている一回100円のゲームです。プレイするとクルマのカードが一枚出て来てそれを3枚組み合わせて、チームを作りCPUと戦います。
トヨタ、日産、三菱、光岡、マツダ等が実車参戦していて、色んな車種がカードになっています。
身近なクルマが出ていることや、ゲームそのものが
中々面白く奥深いので、私と娘二人、3人で現在も楽しく遊んでいます。
そのなかで私たちのお気に入りがランエボのカードです。現在、エボⅣとエボXが参戦しているのですが、とにかく速くて強いんですね!
で、娘二人がクルマに、ランエボに、興味を持ち、
「パパ、ランエボ買ってぇ〜。」
の一言ですべてがきまりました。webでざっと調べたところ、たまたま三菱のディーラーの認定中古車でランエボⅦを見つけ、娘とふら〜と見にいき、そのまま買って帰りました。
決め手は、マフラー以外ノーマルだったこと。わずかな掛け金で、二年間距離無制限の保証がつくという二点でした。
次回に続きます。閲覧ありがとうございます。
Posted at 2013/09/11 12:05:10 | |
トラックバック(0) |
EVO7 | 日記