こんにちは。先日、STIで路面水浮く大雨の高速道路を走ってて感じたこと。。
「なんだかもの凄く接地感が落ちて直進安定性が悪くて怖い。。(;´Д`A」
出ているスピードは制限速度前後。。いやそれ以下かも…。周りのクルマは普通に走っています。もう少し速いペースで。。
私はと言うと、
怖くてたまらん!ε=ε==ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
以前ツルツルのポテンザRE01Rの付いたランエボ7で雨天高速を走ったとき以来の恐怖です!(◎_◎;)
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
ビビューンと、V36スカイラインに抜かれました。
後輪駆動車です。( ̄▽ ̄)
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
また、ビビューンと抜かれました。今度はBMW 135iです。
また後輪駆動車です。( ´ ▽ ` )ノ
私が多少疲れていたのもありますが、「よしっ!ついて行ってやろう^_−☆」と、言う気が全く起こらないほど、STIは不安定でした。
AWDなのに。。
大変ショックでした。。。
原因はなんだろうかとハンドルを握りながら考えます。
まさかタイヤかな?
ダンロップSP SPORT MAXX RT…
フロント245サイズだからかな?
タイヤの排水性が悪いのかな?
そもそもウェット路面のグリップ性能が良くないのかな?
でも雨天の山道を散々走ったときにはそこまでひどいとは感じなかったから、
横方向のグリップは良いけれども、
縦方向のグリップは落ちるのかな?
などと色々考えてしまいます。
確かにSTI純正装着タイヤのダンロップSP SPORT MAXX RT(カタログ外)は、個人的に可もなく不可もなくという印象です。
乗り心地の良さに少し振り過ぎてるかな?と思います。
その割に磨耗するにつれ段々ノイズが出てきてます。。(現在4000キロ。)
ドライグリップに不満は感じませんが、もう少しべったり食いついてくれてもいいかなと時々感じます。
比較論はいけませんが、ランエボ7ならばこんな感覚はありませんでした。むしろ今回のようなコンディションではかなり余裕がある印象です。
ちなみに現在ランエボ7には、ピレリのP ZEROを付けています。当初はポテンザRE01Rとの比較でハードなドライグリップが落ちたと嘆きましたが、乗り心地の良さやノイズ量の少なさ、磨耗がゆっくり、ウェットグリップのよさ、235サイズなのにわだちへハンドルをあまりとられない、、などなどで大変気に入っております。
タイヤ交換にはまだ早いですが、最近はハイグリップ系のタイヤのウェット性能も上がってきていると聞きます。一層のことそっち方面に替えようか。。
ミシュランパイロットスポーツCUPとかポテンザ RE71Rとか。。次回候補…。。。あ、ミシュランはサイズないですね。。。
先日のSTIの状況すべてがタイヤのせいではないかもしれませんが、気になりましたのでアップさせていただきます。
ご参考になれば幸いです。

↑ 汚いホイールでごめんなさい。
Posted at 2015/07/18 09:48:49 | |
トラックバック(0) |
VAB型WRX STI | クルマ