• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

烏帽くんのブログ一覧

2015年08月17日 イイね!

第70話「STI、3500回転のエンジン音にポルシェを妄想する!」

こんばんは。

STIのEJ20エンジン、ランエボの4G63よりかなり高回転型ということが最近わかってきました。そのせいか加速の息もランエボよりは長い気がします。

STIのファイナルギヤレシオは、3.900です。ランエボ7 5MTの4.529やランエボ8 6MTの4.583に比べると加速より一見最高速重視ですが、実際乗ってみると意外に加速重視。。EJ20エンジンへの最適解なのでしょう。

逆に代償?として、低回転域ではまったくもって力がありません。最近の下を太らせた低圧ターボエンジン車には全くかないません( ̄▽ ̄)

でもSTIにはグイグイ回す愉しみがあります!!負けたっていいんです。法定速度内で気持ちいい汗がかければ!

ちなみにランエボは2700回転くらいからギューンとターボ加速が効いてきますが、STIは3500回転くらいからじゃないと効いてくれません。なかなか困ったちゃんです。

でもこの効き始めの3500回転付近で「シューン」っていうこれまた調律されたいい音がするんでついつい回してしまいます。

4000回転位から聞こえるターボの過給音も中々いい音ですが、この共鳴しているみたいなエンジンの音も中々いい音です。

これって水平対向エンジンだからでしょうか?それとも等長のエギゾーストマニホールドだから出る音なのでしょうか?

私はこのとき知人のポルシェ911カレラで同じような音がしていたことをふと思い出しました。。回転数は4000回転くらいだったかと思います。その回転を維持して走ると航空機が離陸するときのような「キーン」というエンジン音がするんです。

ポルシェとスバル、水平対向エンジンという共通点がありますものね!スバルのファンの方が多数おられるのをより一層理解した次第☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

こじつけですが、VAB型STIのタコメーター上で良い音の出る3500回転は12時の位置、知人のポルシェ911のタコメーター上でも4000回転は12時の位置。なんたる偶然!

STIを運転しながらポルシェ911のことを妄想するマヌケなおっさんでした(^^;;

でも、スバルの開発陣って、結構ポルシェを意識しているのかもと思ったり^_−☆

ちなみに6速で車速データを拾ってみました。

6速2000回転 時速80キロ
6速2500回転 時速97キロ

6速3500回転は、ちょっと現実的じゃないなあ。公道では4速あたりでお楽しみ下さいませ♪
Posted at 2015/08/17 19:15:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAB型WRX STI | クルマ
2015年08月11日 イイね!

第69話「STI、6000キロ突破〜懸案発生!」

先日、6000キロを突破しました。。メーターが狂っているのかという位の走行ペースです。。

ダンロップタイヤから早くポテンザRE71Rに替えたい!


↑ キリ番です。5555.5…です。

喜びもつかの間、懸案発生( ̄▽ ̄)

どうやらシートベルトバックルと立てたシートバックが摩擦をしてシート表皮が剥がれたようです。




少し柔過ぎないかな。。毎日乗ってるから仕方ないか?

ちなみに私はシートバックを目一杯立てて、ハンドルは目一杯手前に引き出してポジショニングしてます!…かなり前寄りです!!
Posted at 2015/08/11 21:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAB型WRX STI | クルマ
2015年07月25日 イイね!

第66話「二回目のSTI修理代車は、WRX STI タイプS B型だった!」

こんにちは。STI、エアコンの修理の続きでディーラーには再度預けました。今回は室内側エアミックスモーターの交換です。

修理中代車を借りたのですが、なんと
「WRX STI タイプS B型」ではないですか!

レヴォーグと同じくアドバンスドセーフティパッケージ付きです。

早速乗ってみました。

タイプSのビルシュタインの脚は、無印STIのカヤバの脚より粘りっ気がありますね。

カヤバの脚も凹凸を抑えた中々しなやかな動きをしますが、ビルシュタインは、より凹凸を抑えた印象です。高速道路ではカヤバよりさらにフラットな乗り味になるのではないでしょうか?

密かに期待していた電子制御スロットルのレスポンスアップは、私のA型とは大して変わらないようです。

あとシートはオプションの電動式になっていたのですが、座面の上下が前と後ろと2wayの調整が可能でしたので、この点はどうにか1wayの手動式を2wayに変更して欲しいなあ(≧∇≦)

最後に…。

個人的にはA型との違いで一番ショックを受けたのは、

『ホーンが、シングルからツインに格上げされてる…。』こと。。

私は購入前、STIのオプションリストにスバルホーンなるものがあるのをみて、何故?と思っておりました。

そして納車されてみて不意にクラクションを鳴らすと、、

なんとシングルホーン!(((o(*゚▽゚*)o)))

「どひゃ、いまどき350万のクルマでこりゃねえべ!」

「…だから、スバルホーンというオプションがあったのか…。」って、もう後の祭り。。

クラクションは一切鳴らさない運転をしろ!ということだ、クラクションを鳴らすのはトラブルのもと!!

と言い聞かせ、前のクルマが信号青で進まなくても、矢印が出て進まなくても、

一切クラクションは鳴らしません。

しびれを切らしたわたしの後ろのクルマが私のSTIにクラクションを鳴らしてきても

慌てません!怒りません!!

♪───O(≧∇≦)O────♪

しかし、B型のツインホーンは悔しい!!
Posted at 2015/07/25 00:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAB型WRX STI | クルマ
2015年07月18日 イイね!

第65話「STI、純正タイヤ ダンロップSP SPORT MAXX RTへの疑問」

こんにちは。先日、STIで路面水浮く大雨の高速道路を走ってて感じたこと。。

「なんだかもの凄く接地感が落ちて直進安定性が悪くて怖い。。(;´Д`A」

出ているスピードは制限速度前後。。いやそれ以下かも…。周りのクルマは普通に走っています。もう少し速いペースで。。

私はと言うと、

怖くてたまらん!ε=ε==ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

以前ツルツルのポテンザRE01Rの付いたランエボ7で雨天高速を走ったとき以来の恐怖です!(◎_◎;)

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

ビビューンと、V36スカイラインに抜かれました。

後輪駆動車です。( ̄▽ ̄)

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

また、ビビューンと抜かれました。今度はBMW 135iです。

また後輪駆動車です。( ´ ▽ ` )ノ

私が多少疲れていたのもありますが、「よしっ!ついて行ってやろう^_−☆」と、言う気が全く起こらないほど、STIは不安定でした。

AWDなのに。。

大変ショックでした。。。

原因はなんだろうかとハンドルを握りながら考えます。

まさかタイヤかな?

ダンロップSP SPORT MAXX RT…

フロント245サイズだからかな?

タイヤの排水性が悪いのかな?

そもそもウェット路面のグリップ性能が良くないのかな?

でも雨天の山道を散々走ったときにはそこまでひどいとは感じなかったから、

横方向のグリップは良いけれども、

縦方向のグリップは落ちるのかな?

などと色々考えてしまいます。

確かにSTI純正装着タイヤのダンロップSP SPORT MAXX RT(カタログ外)は、個人的に可もなく不可もなくという印象です。

乗り心地の良さに少し振り過ぎてるかな?と思います。

その割に磨耗するにつれ段々ノイズが出てきてます。。(現在4000キロ。)

ドライグリップに不満は感じませんが、もう少しべったり食いついてくれてもいいかなと時々感じます。

比較論はいけませんが、ランエボ7ならばこんな感覚はありませんでした。むしろ今回のようなコンディションではかなり余裕がある印象です。

ちなみに現在ランエボ7には、ピレリのP ZEROを付けています。当初はポテンザRE01Rとの比較でハードなドライグリップが落ちたと嘆きましたが、乗り心地の良さやノイズ量の少なさ、磨耗がゆっくり、ウェットグリップのよさ、235サイズなのにわだちへハンドルをあまりとられない、、などなどで大変気に入っております。

タイヤ交換にはまだ早いですが、最近はハイグリップ系のタイヤのウェット性能も上がってきていると聞きます。一層のことそっち方面に替えようか。。

ミシュランパイロットスポーツCUPとかポテンザ RE71Rとか。。次回候補…。。。あ、ミシュランはサイズないですね。。。

先日のSTIの状況すべてがタイヤのせいではないかもしれませんが、気になりましたのでアップさせていただきます。

ご参考になれば幸いです。



↑ 汚いホイールでごめんなさい。
Posted at 2015/07/18 09:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAB型WRX STI | クルマ
2015年07月15日 イイね!

第64話「STI、ヒルスタートアシストオフ!」

こんにちは。STIには、坂道発進補助のヒルスタートアシストがついています。坂道発進でクラッチを切って後ろに車が下がる時に約1秒下がり止めしてくれる機能です。

この機能、かなりの急勾配なら便利なんですが、ちょっとした勾配でアシスト不要の際でも発動することがしばしば。。

私は基本アイドリングクラッチ派なので、期せずしてアシストが発動した際によくエンストしてしまうんですよ…。

アシストが半クラッチで解除になればいいのですが、どうも解除は自分が思っているより遅れて解除になるようで…。

またちょっとした坂道で後ろに下がりながらクラッチを繋ぐのに慣れているので、バキバキ効いてくるアシストがどうも煩わしい〜(。-_-。)

以前知人のBMW E90 M3を運転させてもらったときにも同様のアシストがついていて苦戦しました。知人も気になるようで解除できないかディーラーに聞いたそうですが解除できないという返事だったとのことでした。

ですので、STIのヒルスタートアシストもカットできないと思いこんでいたのですが、、、

スバルは違いました!

STIは解除可能でした!(^_^)☆

ディーラーに聞いてみると、下記手順で可能ですよ。取説に書いてますよと。(取説読めよ!って感じですね!)



解除すると常時ヒルスタートアシスト灯がメーター内に点灯しています。個人的には俄然運転しやすくなりました!

ご参考になれば幸いです(≧∇≦)
Posted at 2015/07/15 08:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAB型WRX STI | クルマ

プロフィール

「第78話「一年点検!35000キロ突破!謎のバッテリー上がりにフロントガラス沈黙!」 http://cvw.jp/b/1982523/38361147/
何シテル?   08/10 21:23
烏帽くん(えぼくん)です。クルマは若者向けですが、自身は中年のおっさんです。アドバイスをよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだまだ慣らし中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/15 07:40:07

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランドクルーザー200AX 2016年式のランドクルーザー200AXです。マイナーチェ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
201505記載 2015年5月に購入致しましたスバル VAB型 WRX STI です。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2012年6月に新車で購入。20系プリウスからの乗り替えです。 結論から言えば、素晴ら ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
三菱 ランサーエボリューションVIIに乗っています。2013年7月に衝動買いしました。ほ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation