• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

烏帽くんのブログ一覧

2015年07月11日 イイね!

第63話「STI、レギュラーかハイオクガソリンか?」

こんにちは。STIその後は順調です。。

最近またガソリンが値上がりしていますね。。。以前に比べればマシですが。

試しにSTIにレギュラーガソリンを2度ほど入れてみました。カタログにはハイオク仕様ですがレギュラー禁止とは書いていません。(ただし出力が下がる)

結果は、ダメダメでした〜!

「パワーダウン!」

「燃費が約1割ダウン!」

という散々たる結果でした!

出力が下がったのは確実に実感できましたが、しばらく乗れば慣れました。。もとがパワーのあるクルマなのでそう不満は感じませんでした。

問題は燃費…なんだか回しても回さなくても燃費が伸びないなあ〜とはうすうす感じていたんです。

高速200キロ一般道60キロ山道40キロの合計約300キロ走りました。そのままタンクが空近くになり、給油。。

なんと約300キロ走って、リッター6.4キロ…。(オンボード計は7.3キロ)

同じ使い方で、ハイオク時のデータが、リッター7.3キロ!(オンボード計は8.1キロ♪)

約1割ハイオクの方が燃費が良い!

レギュラーで約92、ハイオクで約100といわれるオクタン価の違いがそのまま燃費差に出たということでしょうか?!

でもリッター当たりの値段がハイオクは1割高いリッター150円前後ですから結果イーブンですね(^◇^)

私はパワーが出てて航続距離が長い方がいいのでまたハイオクを入れようと思います!


↑ (注)ハイオクで給油直後に高速で時速80キロにて巡航したときのものです!
Posted at 2015/07/11 11:33:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAB型WRX STI | クルマ
2015年07月05日 イイね!

第62話「STI、エアコン不具合から戻ったけど」

こんにちは。STI、エアコン不具合から戻ってきました。。今回はエアコンのコンプレッサーとリレーを交換となりました。

不具合理由は、STIのコンプレッサーのマグネットクラッチ不良でした。要は電圧の高低でコンプレッサーの作動を制御しているのですが、それが不良を起こしてきちんと制御しなくなったと。

しかし、部品交換しても、前より程度はマシだけど、やっぱり冷え方にムラがある。。。

温度設定23.5度でアイドリング中は冷えていても、クラッチをつないでローで発進したとたん、ぬるい風がふわ〜と吹き出し口から出てきます。

コンプレッサーのマグネットクラッチが電圧変化に過敏に反応しすぎるのか?

よく分かりません。

セールス様も謝るばかりでメカには詳しくない様子…。

仮にこういう仕様だとして、それが許容範囲のぬるさならばまだ辛抱できますが、炎天下駐車後、乗り込んでエアコンに効きムラがあるのはあちこち乗り回る身としてはちょっとしんどいです。

うーん、困りました。。

追伸
塗りムラに関しては再塗装を提案してくれましたが丁重にお断りして、塗りムラの凸部分を目立たなくなる程度まで研磨してもらいました。以前よりは目立たなくなったので良かったと思います(^_^)☆
Posted at 2015/07/05 08:37:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAB型WRX STI | クルマ
2015年07月01日 イイね!

第61話「STI修理中〜代車はレヴォーグ1.6GT-S!」

こんにちは。STIはエアコン不具合で入院中。。貸していただいた代車はレヴォーグ1.6GT-S。ほぼ新車です。。気を遣います。



普段使いにさせていただいたレヴォーグ1.6GT-Sの印象…。

先ず燃費が意外に伸びず。

高速メインの片道約60キロ走行で、リッター11.3キロ(オンボード表示)くらいでした。同じ道でSTIだとリッター9.8キロ(オンボード表示)を走るのでSTIよりレヴォーグ1.6は15%ほど燃費が良い計算になります。

個人的には最新の小排気量ターボで13キロくらいいくかなと思いましたので少し意外な結果でした。逆にSTIは健闘かと。

ただ、街中では、レヴォーグ1.6が8キロ前後を出すところSTIは5.5キロ前後しかいきませんので、大きく差がつきます。排気量大小やアイドリングストップ有無、ストップアンドゴーが多い場合のエンジン制御の巧みさなどが理由でしょうか。

次にアイサイト。初体験ですが、すごいシステムですね。うかつにも少しだけお世話になりました。。STIにも欲しいです。。。

代車はアドバイスドセフティパッケージでさらに安全に手厚い仕様になっていました。バック速度を低速、中速などに設定できてなおかつソナーで後方を検知するのも良い発想ですね。また助手席側ドアミラー下のカメラから左前輪を投影してくれるのもありがたいです。

ネガティブに感じたのは電動パワステ。油圧式のSTIに比べて高速域で切り返すときの操舵感がなんとなく軽く感じてやや心もとなく感じました。個人的にはドシッと重たくなって欲しいのですが(^^;;

あとエンジン音も良くも悪くもこれぞスバルのボクサーサウンド!って感じるのは、STIのエンジンですね。レヴォーグの1.6のエンジン音はあまりボクサーエンジンの独特さというのを感じさせません。(新顧客層獲得のためのスバルの戦略?)また、アイドリングしながら車外からエンジン音を聞くとややガラガラ聞こえるのが少し違和感ありました。。

最後はSTIの自画自賛になるんですが、レヴォーグ1.6GTSは良くも悪くもFFベースのAWDだなってわかるんです。

しかし、STIは41対59の駆動配分以上に

「後輪を軸にして曲がっている!」

と感じとれるんです。

運転好きの人に「おっ!こいつなかなか曲がるぞ!」と感じさせることにSTIの開発者はよほどこだわったのだろうなあと感じます。

いやあ、やっぱり素晴らしいなあ、STI!

(レヴォーグに関して以前試乗したときのコメントと矛盾があったらごめんなさい。)
Posted at 2015/07/01 18:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAB型WRX STI | クルマ
2015年06月27日 イイね!

第60話「STI、新車納車一ヶ月でエアコン壊れる( ̄▽ ̄)」

こんにちは。タイトル通り先日エアコンが壊れました。

外気温30度超えの炎天下走行中、エアコンが冷えたり冷えなかったり。

あれれ、おかしいぞ…!

と、設定温度を23.5からLOへ。。

しかし、冷えたり冷えなかったり。ぬるい風が数分続いたり。。。かわりません。

こりゃ、ダメだ!

とディーラーさんへ連絡。即、引き取りになり入院。。

聞いてみると、コンプレッサーの不具合かもしれないとのこと。レヴォーグで走行中の電圧の高低により、コンプレッサー動作不良を起こすケースがあるのだそうです。。。で、私のSTIも同じものを使用しているのでほぼ間違いないだろうとのこと。

新車、納車一カ月で不具合とは勘弁してほしい〜!

走る曲がる止まるじゃないけど、夏にエアコン故障は辛い!


Posted at 2015/06/27 19:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAB型WRX STI | クルマ
2015年06月25日 イイね!

第59話「SI-DRIVE S# + TRAC MODEを試す!」

こんにちは。今回は前々回に続いて、SI-DRIVEのS#の私見です!

せっかく試すならとワインディング〜高速道路で計70キロほど走りました!また、ワインディングではボタン一回押し発動のTRAC MODEを試しました!



S#にすると、同じアクセル開度でもスロットル開度が高くなる?のか、ちょっと踏んだだけでもビュッと前に出たがります。これは、OBD情報の燃料流量の変動の大きさからも読み取れます!高速道路を含んだ燃費比較で約5%ほど、Sモードより落ちる印象です。

S#は目がついていく限り、扱いきれないというものではありません。ホディや足回りがどっしり安定しているからそう感じるのでしょうか。。

ワインディングではTRAC MODEの恩恵もプラスされ、中々の人馬一体感を味わうことが出来ます。Iモードで走ったときに比べて、アクセルとスロットルのレスポンスのタイムラグも少なく感じました。この点は嬉しい変化ですね。

実は疲れを度外視して熱く走れる感は、ランエボ7のほうが上なんですよね。ランエボ7は、なにかとアナログなせいか時には不快なほどの直結感は良くも悪くも素晴らしいんです。。ただし走り終わったら汗びっしょり疲労感たっぷり。。

今回、VAB型のSTIでS#+TRAC MODEで走ってみて、この設定で走ればかなりランエボ7に近い直結感を味わうことができると思いました。おまけに疲労感は例によってほぼ皆無。ランエボ7では考えられないです。おじさんにとって疲労感が少ないのはありがたい。。

安定感の高さと疲労感の少なさと表裏一体なのでしょうが、VAB型のSTIで不満を感じるのはアクセルオンに対してややスロットルの開きが遅れる感触がある点。しかし、S#では他のモードよりはレスポンスよく感じました。

スバルの年次改良でコンピューターの制御が変わりよりダイレクトなアクセルレスポンスになっていけば鬼に金棒ですね(^_^)☆

その節は私のもアップデートしてほしいな。

ちなみにランエボ7は入院中。戻ってきたら久々にランエボのネタをアップしたいと思います。

Posted at 2015/06/25 08:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAB型WRX STI | クルマ

プロフィール

「第78話「一年点検!35000キロ突破!謎のバッテリー上がりにフロントガラス沈黙!」 http://cvw.jp/b/1982523/38361147/
何シテル?   08/10 21:23
烏帽くん(えぼくん)です。クルマは若者向けですが、自身は中年のおっさんです。アドバイスをよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだまだ慣らし中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/15 07:40:07

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランドクルーザー200AX 2016年式のランドクルーザー200AXです。マイナーチェ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
201505記載 2015年5月に購入致しましたスバル VAB型 WRX STI です。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2012年6月に新車で購入。20系プリウスからの乗り替えです。 結論から言えば、素晴ら ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
三菱 ランサーエボリューションVIIに乗っています。2013年7月に衝動買いしました。ほ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation