STIを買う前は軽く考えていた燃費。
カタログ燃費9.4km/l。
いくらなんでもここまで悪くなかろう。。うまく走れば10キロは走るだろうと…。
しかし納車後、(覚悟はしていましたが)やはりカタログ燃費通りですね。。どう頑張っても…。
考えてみれば、EJ20エンジンって初代レガシィGTから基本設計変わらず25年くらい使われているわけですよね。
私はスバル車に詳しくないので、勝手なことは書けませんが、EJ20エンジンの和太鼓のような音だったり振動だったりが最近のエンジンとは一味違う躍動感を感じさせるという点が魅力なのかなあと。。
最新の設計のボディに往年の名基EJ20搭載。これって素晴らしいことですよね。。
VAB型STIは、ランエボ10よりボディの基本設計は新しいがエンジンは逆に往年のもの。
ランエボ10は、VAB型STIよりボディの基本設計は古いがエンジンはエボ10以降の最新のもの。
面白いですね〜。エボ10が4G63だったらどんな展開だったのかな?!
STI、1000キロを超えても、中々うまく伸ばせない燃費にやや落胆しながらも、走行安定性や驚異の旋回能力、高められた室内静粛性の中でも個性的なエンジンサウンドはきちんと壁一枚隔てて伝わるこだわりぶりには完全に脱帽です。。。
なんども書きますが本当に疲労感は低いですね!
燃費に話を戻します。搭載のオンボード燃費計は、10%ほど良く表示されますね。おそらく…。添付は給油後40キロ走行時の燃費計表示。

↑ 10.4km/lと表示。
しかし、ユピテルGWR103sdのOBD表示は、、、

↑ 消費燃料4.3Lと出ています。
40キロ÷4.3L=9.3km/l…。10%程度相違がありますね。。
オンボード燃費計と手計算燃費(前回給油してからの走行距離と実際の給油量で割る)も比較しましたが、やはり1割程度ズレるのは間違いないようです( ̄▽ ̄)
出足のどん詰まりが無い方が燃費いいかもと考えて、IモードからSモードに切り替えたり、3000回転以上なるべく回さないようにとか色々やってますが、なかなか結果がでませぬ(^^;;
なんかいい方法があれば教えてください!
当然ですがカタログ燃費9.4km/lは伊達じゃなかった!
Posted at 2015/06/13 00:50:03 | |
トラックバック(0) |
VAB型WRX STI | クルマ