• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパ(JZX100)のブログ一覧

2024年02月11日 イイね!

「パープルセーバー」

「パープルセーバー」あるディーラーさんから、試乗のお誘いがあり、嫁さんの運転に付き合ってきました。
嫁さんは、程よく、締まった足回り,ブレンボのブレーキキャリパーとブレーキローター/ブレーキパッドのフィーリングが、とてもお気に入りだったようです。
営業スタッフの方との話の合間に、ふと、カタログの一覧に目をやると、「パープルセーバー」という見慣れない文字が・・・。
「AB」で、よく見かける、工具や配線パーツのメーカーの「エーモン」が販売している、三角表示板の代わりになる、停止表示灯の製品名なんですね。
何でも、新品の単4アルカリ乾電池4本使用で、連続使用約5時間とか。
嫁さんの車には、三角表示板が載っていないので、早速、購入してみました。
気になるお値段は、そのディーラーでは、乾電池とセットで、税別3,300円でした。
三角表示板と違って、使用できる時間に限りがありますが、導入費用は同じくらいではないでしょうか?
気になった方は、もっと調べてみて下さい。
Posted at 2024/02/11 19:29:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(パーツ) | クルマ
2024年01月20日 イイね!

いくら、流行りの「くすみカラー」と言っても・・・。

いくら、流行りの「くすみカラー」と言っても・・・。ヤリスとヤリスクロスが、マイナーチェンジをしました。
最近の例に漏れず、どこを変更したのか、パッと見では、わからないですね。
ヤリスクロスについては、モデルデビューした時から、元気がないボディーカラーばかりだと思いましたが、今回、ブラスゴールド等がカタログ落ちして、ますます、元気がないカラーばかりになってしまいました。
不織布(マスクの素材)のようなものが貼ってあったドアトリムの素材に、「GR SPORT」のシートに使用されている、「エアヌバック」が採用されたのが、唯一の救いですが、リアのドアトリムは全面硬質プラスチックのようです。
カタログに「肌が触れる所だから〜。」とか謳っていることもありますが、ほとんど、フロントに限ってのこと、いつから、全面硬質プラスチックでOKになってしまったのでしょう?
初代,2代目のミラジーノ等を見習ってほしいものです。
Posted at 2024/01/20 21:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(トヨタ) | クルマ
2024年01月14日 イイね!

車のカタログの簡素化

車のカタログの簡素化私は、古い人間なので、車のカタログは、紙媒体で見たい人です。
でも、ネットで情報を得る人が多くなってきている今、輸入車やレクサス車等は、新しいモデルから、順次、紙媒体のカタログを廃止、もしくは、簡素化しています。
レクサス車は別として、私が知る限り、トヨタ車は、紙媒体のカタログを廃止していません。
メーカーは異なりますが、「安かろう、悪かろう。」ではないという、ホンダのWR-Vが気になって、カタログをもらった所、輸入車やレクサス車程ではないものの、かなり、簡素化されていました。
通常、エクステリアだったら、見開き2〜3面を割いていると思いますが、「WR-V」は、見開き1面に、エクステリア/インテリアを納めていました。
詳細は、QRコードを読み取って、確認するようになっていました。
Posted at 2024/01/14 21:13:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(ホンダ) | クルマ
2024年01月14日 イイね!

LBX MORIZO RR CONCEPT

LBX MORIZO RR CONCEPT昨日、「東京オートサロン2024」に行ってきました。
一番のお目当ては、レクサス LBXのハイパフォーマンスモデルです。
車の大きさに対して、排気量が小さいとか、ステアリング調整が手動,シートベンチレーション機能がないとか、いろいろ言われているようですが、狭い日本、車幅がある車で、ぶつけないか、ビクビクしながら、運転したくないのと、エクステリア/インテリア共に、良さそうなので、気になっているんです。
ただ、大きさの割に、排気量が小さいんじゃないかと思っている自分もいて、ハイパフォーマンスモデルが出ると聞いて、気になっていたんです。
既に発表されている、ノーマルモデルのユニファイドスピンドル(グリル)が、あまり、好きではないのですが、このハイパフォーマンスモデルの戦闘的スタイルは、いいですね〜。
マフラーも、左右に1本ずつ出ていて、見た目も走りも良さそうです。
LBXは、ただでさえ、価格設定が高めなので、ハイパフォーマンスモデルの価格設定には、期待したい所です。
なぜ、こんなにLBXに拘るかって?
それは・・・・・・。
Posted at 2024/01/14 19:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(レクサス) | クルマ
2018年04月25日 イイね!

奮発したタイヤが、5,000kmでツルツルに・・・。

奮発したタイヤが、5,000kmでツルツルに・・・。2年程前に、経年劣化/摩耗の進んだブリヂストンのRE-01から、ミシュランのパイロットスーパースポーツに履き替えました。
1年程前に、1年点検でディーラーに持ち込んだ所、フロントが両側共に残り溝が約2mmで、次回の整備では交換して来て下さいと言われてしまいました。
1年で、約5,000kmしか走っていないのにですよ!!
前車を含めて、ブリヂストンのポテンザシリーズは5セット以上使用して、25,000~30,000kmはもちました。
PSSは、耐摩耗性能に優れると定評のある、ミシュランの一般用途向けスポーツタイヤのトップモデルで、ある程度の乗り心地と耐摩耗性能等を付加したモデルだと理解しています。
アメリカのタイヤ規格の耐摩耗性能を表す「TREADWEAR」は、RE-01が「180」であるのに対し、PSSは「300」でとても期待していたのに・・・。
厳密に言うと、PSSに履き替えた時にはアライメントを調整していませんが、回数は多くないものの、定期的に調整していました。
ただ、不思議なのは、リアが両側共に残り溝が約6mmで、まずまずの減り具合なんです。
もちろん、ブレーキング時等には、フロントに大きな負荷がかかりますが、何となくステアリングをきるようなねじる動きに弱いような気がするんです。
PSSは、「RC F」,「GS F」に純正装着されていますが、それらに乗られている方や他車種でも履いている方がいらっしゃいましたら、情報を頂けないでしょうか?
なお、リアの状況が良好なので、フロントを両側共新しいPSSに交換し、アライメントも4輪全て調整して経過をみています。
Posted at 2018/04/25 02:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(その他) | クルマ

プロフィール

静岡県在住の2児のパパです。仕事柄、不規則勤務です。 レパード(F31)→チェイサー(JZX100/現役)→MPV(LY3P)と乗り継ぎました。 子供達が大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
強烈な加速がたまりません。購入してからすぐに上の子供が生まれたため、少しずつ手を加えてき ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
平成27年4月に納車となりました。 新車同様だったので、コペン子の分も大事に乗っていきた ...
レクサス LBX レクサス LBX
子供達が、手を離れつつあるので、自分達へのご褒美と、(働き続けなければいけない、私達の) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation