
12月に入ると登れるかどうかわからないので愛媛県の石鎚山登山に行ってきました。
石鎚山に行くのは5月にリーフをモニターで借りて行った時以来です。
今回はマイカーになったリーフで。

自宅を午前4時ちょっと前に出発。
R2〜しまなみ海道で今治に入りました。

今治北ICで降りて近くの日産のディーラーで充電。
ここまでの行程は前回と一緒です。
前回はここに寄った後、高速に乗ったけどICを降り損ねていよ西条ICまで行ってから下谷ロープウェイ駅を目指したけど今回はずっと
下道で下谷ロープウェイ駅を目指しました。
距離的にも短かかったし試乗車が24kWhモデルだったのに対しマイカーリーフは30kWhモデルなのでロープウェイ駅に着いた時のバッテリー残70%あったのでヒヤヒヤする事はありませんでした(^_^)v
登山の方は
登山道が雪&氷で冷や汗かきながら登りました。
登りながらも下りの方が心配で心配で。
一の鎖、二の鎖も登ってみたのですが雪&氷で苦戦して脚がプルプルに。
それでもなんとか山頂に辿り着けました。

前回来た時は雨とガスで眺望ゼロでしたが今回は天気が良くて山頂からの景色が
楽しめました。
で、山頂では

お決まりのカップラーメン。
寒い時はカップヌードルのカレー味が私の定番なんですが今日はチーズカレー味にしてみました。
カップヌードルを食べてる最中から

ガスがかかり始めてきました。
最高峰の天狗岳にも行きたかったんですが脚のコンディションとガスがかかり体感気温が急に下がってきたので今日はパスして下山しました。(写真はガスがかかる前に撮ったものです)
下る時はいくら氷が解けてる所はあったけどずっと日陰の所は凍ったままなので慎重に下山しました。
当然、鎖場はオールパスで...w
冬季時間で始発の8時40分発ロープウェイに乗って14時発のロープウェイで下りました。
山頂成就駅〜石鎚山弥山山頂〜山頂成就駅(カップヌードルタイムを含む)で5時間でした。
これだけ歩いたら

帰りに温泉に入っとかないと。
温泉に入って帰ると次の日の筋肉痛がだいぶ楽になるんです。最近はほぼ痛みが出ないんです。
温泉の後、新居浜の日産のディーラーまでドライブし充電して帰りました。
新居浜のディーラーで93% 188kmまで充電で自宅まで帰れましたが道の駅みはらにスタンプ押すために寄った時に充電しました。
今回のコースはモニターでリーフを借りて走って意外と遠出出来るんだなと思いリーフを購入するキッカケになったコースです。
あの時はリーフオーナーになるとは考えもしませんでしたw
これからもリーフでいろんな所に行ってみたいと思います。
標高1000m以上の登山は来年の春まで行かないつもりですがw
ブログ一覧
Posted at
2016/11/26 22:55:28