• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

185Rのブログ一覧

2016年07月28日 イイね!

やっと届いた

やっと届いたやっとZESPのカードが届きました。



これで気兼ねなくお出かけ出来るようになりました。

Posted at 2016/07/28 17:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月24日 イイね!

リーフ納車

リーフ納車本日、無事にリーフが納車されました。
エアロスタイル X 30kWhモデルです。


色は今までシルバーか白系しか所有したことがなかったのでブラックにしてみました。

ディーラーに引取りに行った後に道の駅 神明の里 みはらに行きました。
ここは以前リーフのモニターの時に充電カード無しでも充電可能だったからです。




この車での初急速充電。
久しぶりに充電ケーブルを挿す作業をしました。
まだ日産の充電カードが届いてないので遠くへのお出かけはまだちょっと...
早ければ来週早々には届くかもしれないとのことでした。



62%から80%まで充電。
充電時間は約7分。
道の駅でジュース買ってカレーパン買って食べながら車に戻ると同時に充電終了でした。





今回、納車と同時にnismoのサスキットを装着しています。
モニターした時にワインディングロードを走るのが楽しくてもしリーフを購入するならサスキットは入れたいなと思ってましたので。







それとナンバーフレームをnismoのカーボンタイプにしています。
モザイクでわかりにくいですが^^;
なるべくメッキキラキラを無くしたかったんです。
エンブレムもブラックアウトしたいんですがね〜
アルミもブラック系にしたいけどお金が...
しばらくはエアロスタイルの純正で乗ります。

今回、リーフ購入には結構悩みました。
正直リーフ購入金額だけデリカにお金をかけたらどんだけカスタム出来るのか?
いやディーゼルのデリカが新車で買えるぞ?
いやアウトランダーPHEVが買えるぞ?
いや新型プリンスが買えるぞ?

ディーゼル、PHEV、ハイブリッドは軽油、ガソリンが必要な車なんですよね。
燃料が必要な車はデリカもありますしCX-5もあります。
なのでここであえて燃料が必要となる車をまた購入するなんて選択肢になかったんです。

それとモーター独特なドライブフィールが良かったんです。
右足にすぐ反応する感覚はなかなかエンジン車では味わえないと思います。
エアロスタイルにしたのもノーマルリーフよりスポーティーなセッティングにしてあるVCM(モーター制御用のコンピューターのこと)だったからです。

それと特に目的地を決めずに車でブラブラするのが好きなのですがリーフはそんな使い方には最適な車だと感じたんです。
時間の使い方のやりくりをすれば今までガソリン代を使ってまでと思ってた所にも積極的に行けるようになるのかなと思いました。


ある意味自分の中では実験的な車でもあるので積極的にリーフでいろいろ出掛けてみたいと思います。















Posted at 2016/07/24 19:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年07月19日 イイね!

スカイウェイブ250タイプMでプチツーリング

スカイウェイブ250タイプMでプチツーリング海の日に弟のスカイウェイブでプチツーリングをしてきました。
出張中で不在の為、バッテリーあがり防止の為にたまに乗るように依頼されてます。

出発前に


お腹いっぱいにしてあげました。

島根を目指して出発です。
島根に行ってみたい所があったので。




吉舎ICからやまなみ街道に乗って道の駅たかのでちょびっと休憩。




リーフの為に視察。
ここの急速充電器はビジターカードが有り無料で充電出来そうです。
(後日試したがビジターカードは使えませんでした。)

やまなみ街道を三刀屋木次ICで降りて(三刀屋木次ICから先は有料区間)国道54号から国道9号線で松江方面へ。

最初に行ったのが



わかる人にはわかる場所。

ここは



黄泉比良坂(よもつひらさか)と言って黄泉の国の出入り口と言われてる所です。
詳細は古事記のウキペディアでも読んでみて下さい。
島根は古事記にゆかりのある所がありパワースポットとも言われてます。
ちなみにここは


この石碑に触れると子宝に恵まれるという御利益があるとか。
黄泉比良坂はこじんまりとした場所なのでそんなに長居することなく次の場所へ。

次に目指したのは黄泉比良坂に行く途中に道路標識で見かけた



熊野大社です。




出雲大社と同様にここ熊野大社も縁結びの御利益があるとか。

こちらには本殿の両脇に奇稲田姫(くしいなだひめ)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)が祀られているとのことです。
奇稲田姫はヤマタノオロチ伝説に出てくる女性でスサノオに助けられて奥さんになった人。
伊弉冉尊は日本列島やいろいろな神様を産んだとされる女性で黄泉比良坂ともゆかりがあります。
この辺のくだりも知りたければ古事記のウキペディアを。

次に行こうと思ってたのは陣賀山といって日本でも数少ないゼロ磁場と言われる所です。
が、熊野大社から松江市街方面に逆戻りしないといけなかったのと熊野大社にあった地図を見てると



オロチループ橋というのが広島方面への帰り道にあるのがわかり陣賀山はリーフが来た後のお楽しみに取っておくことにして帰路へ。

県道53号線、24号線、25号線、国道314号を経由してオロチループ橋へ




ループ橋展望台があったので




寄ってみたものの木が生い茂っててループ橋があまり見えず....




道の駅奥出雲オロチループでも




ループ橋はあまり見えず...

とりあえず



急速充電器を確認。
ここはなにかしらのカードが必要な感じ。
象さんマークのカードはどうなのかな?


道の駅奥出雲オロチループから国道314号、183号で庄原に出て三良坂方面へ。

途中によく釣りに行ってたダム湖へ寄り道。



水位と流木止めのゲートが開いているか確認して帰路につきました。

移動距離374km、ガソリン使用量11.3ℓ、燃費約33km/ℓでした。
数値だけみれば軽自動車のカタログ燃費並み、プリウスのカタログ燃費には負けちゃうのね...







Posted at 2016/07/19 21:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月16日 イイね!

リーフ納車前に

6月にやっちゃえ日産ということで契約したリーフの納車が間近になってきました。
今日はリーフに必要な充電用コンセント設置工事をしてもらいました。



工事は指定業者の方が施工、工事費用は0円です。もし工事費用がかかるなら自分でやってましたが暑い時期にはやりたくなかったので業者の方にやってもらって助かりました。
来週には納車かな?
Posted at 2016/07/16 20:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年06月12日 イイね!

日産リーフ試乗

私のデリカと同じ三菱グループ(笑)の車で前から気になってたリーフを5月の下旬に1週間借りて試乗させてもらいました。
私の住む田舎町でも急速充電器が設置されているので自宅に充電設備が無くても運用は可能だったのも試乗するきっかけになりました。


借りたのはGの30kWhモデル。
<訂正>
借りたのは中期 24Gでした。m(_ _)m

装備的にはほぼフルオプションでした。
合わせて日産の充電カードも貸していただきました。

リーフの試乗において最も気になってた遠出の際の使い勝手です。
その検証のため趣味の登山と合わせてガソリン代がかからないのをいいことに行くのを躊躇してた四国の石鎚山に行ってみました。



充電時間があるので余裕をもって早朝出発。
自宅から約30kmの道の駅みはら神明の里で充電するつもりでエコモード解除して加速を楽しんでいざ充電しようとすると...
バッテリー残量82%。
神明の里の充電器は80%以下でないと充電出来ないということが判明。
誤算でした。
ただ航続可能距離からするとしまなみ海道を渡りきって今治まで行けそうだったので即出発。

しまなみ海道途中のパーキング。





今治まではほぼ確実に行けそうです。






来島海峡のSA。
バッテリー残45%。
ここで充電スポットを検索。
日産のディーラーがあったのでそこで充電して石鎚山を目指すことにしました。



今治の日産のディーラーで30分充電。
この後、石鎚山まで写真無し^^;



いきなり石鎚山の弥山山頂。

下山後、少し走った所で登山口(ロープウェイのある登山口)に着いた時のバッテリー残量の写真を撮ってないことに気づき急遽車を止めて撮影。


バッテリー残量55%。
このままでは自宅に帰れないので充電スポットを検索。

石鎚山SAに充電スポットと温泉施設があることがわかったのでそこで充電することにしました。
登山の時はほぼお風呂セットも車に積んでますので準備万端なのです。



石鎚山SAで充電。



充電器のある所の近くに温泉。
充電中にお風呂といきたかったのですが30分の充電時間が微妙に中途半端。
せっかくの温泉なので少しのんびりしたかったので売店のお土産視察&トイレで時間を潰してお風呂に行きました。

帰り道の途中で自宅までのルートをナビで検索。
するとナビが自宅まで辿り着けない可能性があると行ってきました。
航続可能距離表示だとなんとか帰れそうでしたが翌日出掛ける前に充電するのも面倒だったので朝充電出来なかった道の駅みはらで充電することにしました。



しまなみ海道はパーキングに寄らず一気に道の駅みはらまで。
ここの充電スポットは白線の枠内にリーフを停めると充電ケーブルが届かない...^^;
で中途半端に枠内に頭だけ入れて充電。
ここはカード無しで充電出来ました。
ここに着いた時のバッテリー残量は確か65%くらいでした。



ここは80%までしか充電出来ないので充電時間は15分程度でした。

道の駅みはら⇆石鎚山登山口の今回のルートで走行距離が約290km。
初めてのリーフでの遠出で電欠が心配でしたので結構余裕のあるうちに充電してたので慣れた方に比べると充電回数が多いかもしれないですね。
ただ乗ってみて意外と充電インフラは整ってきてるとは感じました。
時間的余裕と事前の充電スポットの検討をしていればそれなりに遠出が可能だと感じました。
あとガソリンを使わないのでわざわざガソリン代を使ってまで..と思ってた所にも気楽に行けるなと。
それと山道走るのがすごく面白かったです。



なんか返すのが惜しいと感じてしまいました。

リーフを返却してからデリカに乗るとガソリンの減りが凄く気になって気になって。
ディーラーにはとりあえず見積りでけでもとお願いしてたんですが...


衝動を抑えきれずに本日やっちゃいました^^;













Posted at 2016/06/12 23:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #VTR250 VTR250 フロントホイールベアリング交換(3/3) http://minkara.carview.co.jp/userid/1986426/car/2450733/4461797/note.aspx
何シテル?   10/08 22:00
185Rです。よろしくお願いします。 ニックネーム「兜甲児」から変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GIVI TRK33N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/27 22:31:20
GIVI TRK52N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/27 21:40:54
THE SPORTS TURBO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/08 15:30:07

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ニスモに乗り換えました。
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
中古で購入したエクスターカラーのGSX250R です。 カスタムパーツが装着されていまし ...
スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
久しぶりの大型バイク キャンツーしたくてこのバイクにしました。
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
推定00年式カラーオーダープランのキャブ車。 基本DIYで整備メンテしていこうと思ってま ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation