• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ga70hのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

CBR修理完了


CBRの修理が完了しました。


原因は当初レギュレーターだと思われていたのですが・・


ステータコイルでした!




ステータの抵抗値に異常が無かったので容疑者から外れていたのですが・・

開けてみたらこんがり焼きあがってました。



恐らく巻き線の皮膜が経年劣化と振動でやられたのでしょう。

直流機なら原因が想像できますが交流機はさっぱり・・・

1スロットしか焼けてないので、車体側の漏電等で無さそうなのが救いでしょうか。
もし過負荷での焼損であれば他のスロットも焼けてるはずなので・・・



今回判明したこと。

フライホイールが何故か在庫無し。

フラホが壊れてたらスズキの黄色いスーパーモタードを買うところだった・・


バッテリー点火車でも普通は押しがけで掛かる!
掛からない時は電源回りの故障の可能性大


Posted at 2015/05/31 13:11:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | CBR400RR | 日記
2015年03月09日 イイね!

コイル交換 失敗編

今週に日曜日

シルバーウィングの点火コイルMP10へ交換しました。

最初、コイルが終わってるのかなあ

なんて思ってましたが・・・

1番・・キジマ シリコンコード
2番・・キジマ シリコンコード
3番・・キジマ シリコンコード
4番・・HITACHI(純正)

なんでやねん!
これ絶対足りなくなったパターンだwww



シリコンコードをキャップから取り外したら


正常


腐ってやがる!

しかも殆どねじ込めてない・・・




まあ気を取り直して、コイル交換して夜中に終了。
軽く試乗したところ低速トルクがあって発進しやすい。


本日通勤で乗ってみたところ・・・

4000回転以下は調子良いのですが

5000回転超えるとすごい振動

アイドリングしてると失火する。


と、交換前より大分悪化しました。



これじゃあ乗って居られないので、また純正コイルに戻そうと思います。
その際にシリコンコード付ける予定なので→

MP10についていたキャップで練習→入らない・・・


凄く難易度高いです。

構造を理解しようと、一本分解してみました。

中身


木ねじ状の差込口


プラグが刺さる部分


こんな構造なんですねえ






左の剥いた状態でもシリコンコード入りません。
悔しいです!!!!!

というか、これで入らなかったら分解前の状態なんて夢のまた夢です。


そこで・・・


これを右の分解前の中に入れますと

綺麗に捻じ込めました・・・が!!!!

かなりギリギリです・・

これじゃあ捻じ込み不良出ますよ・・・潤滑しても入れるの無理ですもの・・・

昨日取り付けたキャップも恐らく奥まで入ってない。。。

シリコンスプレー吹いて捻じ込んだのですが、多分押し込みが足りてない雰囲気・・・



でも次はもうちょっと上手くやれそうです。
Posted at 2015/03/09 20:19:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | CBR400RR | 日記
2015年03月06日 イイね!

失火

最近

暖気終わり

渋滞にハマると

トルクが薄くなり、発進しづらく、アクセル開けると失火する症状が出てます。


多分、エンジンの熱でタンク下部が暖まると調子が悪くなる様なので点火コイルが弱って来てるのだと思います。


試しにシルバーウィングのMP10に交換してみようと思います。
Posted at 2015/03/06 17:06:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBR400RR | 日記
2015年02月28日 イイね!

オイル交換



CBRのオイルを交換しました。


いつも入れてるのはBPの5W-40です。
量販店では置いてない普通のオイルです。


電ファン回るくらいの温度になると、半クラが無くなりアイドリングが不安定になるので、もうちょっと硬いオイルにしてみようと思います。



CBRのオイル自分で交換するの初めてです。

キンチョーしますねw





カウルが汚れない様に、ペットボトルを切ったものをドレンの下に置いて作業しました。

ドレンを外したいが・・メガネが入らない。入らないけど気合で外す。




今回入れるのは、カストロールPower1 4Tの15W-50(半合成)です。
お値段4000円/4L。安い。





良かったらリピートしようと思います。

楽しみだ~






今日の反省点
①オイルジョッキは全量一回で交換できる容量のモノを用意する。
1Lので交換すると大変でした。

②風の強い日は作業しない。
ストレスで髪が抜けます。(頭頂部付近がもう限界)

③工具はちゃんと選ぶ
工具は全て実家なので、前日に買ったしょぼいメガネだけで作業したところ、大変具合が悪かった。
ラチェット+延長ならカウル下から回せるので楽だと思う。


次回はフィルタ交換があるので・・・カウルはずさなきゃ・・・
Posted at 2015/02/28 11:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR400RR | 日記
2015年02月03日 イイね!

タイヤ交換とプチ整備



スープラが入院してから1ヶ月弱


まだ見舞いに行ってません!

今週は行かなきゃ。



スープラ預けたら出費が激減すると思いきや・・・


今度は2輪達がピーチクパーチクと鳴き始めました。

とりあえず通勤怪速のCBR400RR君の整備

タイヤがスリックタイヤになったので

2007年製造のGPR200から・・・

2014年48週製造のミシュランPilotStreetの交換

¥10600+工賃¥11300

持ち込みでも、やってくれるバイク屋さんGJ

リアブレーキディスククラック
¥17800+工賃¥4000?

リアブレーキ使いすぎ。


PilotStreet良いね
倒し易い。硬いから加速良い。


リアブレーキランプのスイッチが動かなかったので給油
工具が少ない中での作業で意外と大変。
スイッチもぼろぼろだからそのうち交換ですね・・・
Posted at 2015/02/03 20:08:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | CBR400RR | 日記

プロフィール

「なんだー?喉が渇いたのか〜?
しょーがないやつめー!(ヨーシヨシヨシヨシヨシヨシ‼︎

(なんで冷却水減るんや…リスカιょ」
何シテル?   02/22 09:22
ga70hです。免許取得後からずっとGA70に乗っています。CAのS13かで悩みましたがGA70になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

仲林工業 TT-9000(裏起毛) ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 07:01:13
COVERLAND 4層構造ボディカバー(CL-20) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 06:58:41
COVERITE Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 06:56:56

愛車一覧

ホンダ XL250ディグリー ぴょこたん (ホンダ XL250ディグリー)
通勤と林道攻略用に購入
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
後期GA70ワイドボデーの後期(後部座席が3点シートベルト仕様)です。ほんのちょっとだけ ...
ハスクバーナ 701 スーパーモト ナナマルイチ (ハスクバーナ 701 スーパーモト)
人生は辛く苦しいものだろう?夢中になれる何かが欲しかったんだ。 それが、これだ。 夏 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
異次元

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation