• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ga70hのブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

スープラ帰ってきた。

忘れもしない去年の7/11

実家に帰って大掃除のお手伝い。
数少ない親孝行。

しかし。

しかしである。

あゝ無情なり。

実家に着くなりスープラのフロントガラス中央から雨漏り。
これは間違い無く窓枠腐った感じだ…

スープラに長く乗っていると、定期的にチェックするようになる。
野外置きは基本的に窓枠が腐るのだ。

仕方ないのでいつもの車屋さん経由で腕の良い板金屋さんへ修理に出した。それが去年の7月。


先月、板金屋さんから上がってきて、オイル関係の交換と車検。

治った治った。
モールも謎の技術で綺麗になっていた。
alt
alt

altalt



費用は給料3ヶ月分。

いい加減、ボディカバー掛けるか...
Posted at 2025/10/13 21:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 70スープラ | クルマ
2024年04月21日 イイね!

雨漏り修理した

雨漏り修理した雨漏り酷かったから直した!

トランク右セクションが一晩で水没です!

鉱山の坑道だったら放棄するレベル!こまっちゃう!





鉱山じゃないので直す〜

しばらく乗ったらパッキン潰れるから増し締めしなきゃだわ

面倒すぎてやらなそうだけど、やらないと砂噛んで新品のパッキン無駄になるからね…
Posted at 2024/04/21 14:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 70スープラ
2023年03月30日 イイね!

みつけた

ウチのスープラの仕様
最終は結構違うけど

ピストンが1.6Lロドスタのだったり
LINK-ecuだったり



消費税8%だったのよね〜
Posted at 2023/03/30 01:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 70スープラ
2023年01月28日 イイね!

ヒータブロワー

ヒータブロワー
スープラのヒータブロワーが、「からから」と言い出したので。
うるさいポコン!っと叩いたら「・・・(シ-ン」し、死んでるぅッ…!

となって焦ってぽこぽこ!としたら「からから」と言って復活した。
不死鳥かよ、やるじゃん。っておもった。

そんなわけ無いので直すぞって話。

マーシーオートさんで代替品と呼ばれるものを買った。
大きいやつね。大きいって事はつまり、付かないって事ね。



みんな綺麗に付くと思って買うみたいだけど、実際は「大きくて入らないステーの段差の部分」をブロアケースのフチにネジで「無理やり押し付けてるだけ」だよ。現実は厳しく辛いものだね?

人によって付いた!って言う人と付かない!って人がいるのは、この部分の認知的不協和音が全開だからなんだ。豆知識。

つまり、付くと言ったらつくの!ついたー!って事。

じゃあはじめよー


よっしゃ中身入れ替えたるで!
あかん、もともとの奴、焼けてるし、何なら新しいほうが0.01mmくらい太くて入れ替えられなかった。アカンヤツ。ヤリナオシ。


ちなみに新しい方はブラシの体積が1.5倍以上になっとる。
ハウジングから飛び出す分はゴムでカバーしちゃえっていうマッスル筋肉体型。
しんじらんない!


しょうがねー、外側のステーを交換だ!!


大きさが大きいぞ、隙間をエポキシ樹脂で充填だ!
ハウジングにM4を開けてネジ固定もするぞ!
写真無し!なくした!

あ、そうそうローターの先端が違うんだ。
純正ネジ+両面Dカット、代替品はDカット。太さも違う。
Dの反対側と上下を削って□型にして、角を落とす。


高さを測定してプラハンでイン!
このとき、無理すると絶対抜けなくなるから、無理に押し込まない様に。


完成!大変だ!


ちなみに風量は下がるよ。

理由はね…
代替品の奴は羽のサイズが大きいの。
そしてローターに巻いてある電線の巻き数も多いの。
電線の巻き数が多いとN1/N2で巻き数比率で回転下がるのよ。
そこで予想できる事は、
①回転を下げる
②代わりに羽をデカくする。
⇒静か!やったー!って話。

そんでゆっくり回るモーターにスープラの小さい羽を移植すると、まあ風量弱いよねって事。

頑張って移植したのにえーん(泣



取付はまた大変なんだこれが。
いつか分からないけど取付変もあるよ。変だし。


余談、
スターレットと、ランクルの7#につかってるブロワモータが同じ品番で87104-89110なんだけど、スープラと使ってる羽根が同じなのよね。モーターのステーの形状も同じ。

ヒータブロアレジスタの抵抗値が不明だけど形状だけなら全く同じだから使えるんじゃ無いかな〜たぶん知らんけど
Posted at 2023/01/28 10:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 70スープラ | 日記
2021年09月16日 イイね!

スープラさん、あの部分が千切れてしまう…

え?私の車、ポンコツ??

という症状が発生した。

最初LEDルームランプにしていて、時々不点灯が発生していた。

LEDは要求する電流が少ないので絶縁物が焼ききれずに堆積して、スイッチが導通しなくなるという症状が起きやすい。

それかなー…と思って電球に交換する(2年前)

ところがやっぱり不点灯が続く。

今年になると、とうとう点灯しない頻度が劇的に増える。


しかも、点かないときは両方点かない…

下記にルームランプの配線図を示すけど、両方同時に消えるとなると、+側の回路が断線している証拠…車体側なのかルームランプ本体なのか…はたして?



ふーん、おもしれー車




コネクタ部分のカシメが破断して回路が切れていた。
この写真は良く見るとマイナス側。つまり両方とも破断していた。


これが車体側とつながるターミナル部分。
カシメでルームランプの中と導通している。



ちなみにこのシルバーの端子部分は銅系の合金では無いため半田が全く乗らない。ここに配線を半田付けしてジャンパするのは現実的ではない。
ダイヤモンドヤスリで削った感じSUS系っぽい硬さだ…
(自分は適当に気合半田でジャンパ線を半田付けした。普通は無理。)






このカシメ部分の寸法は内径がφ2なので、M2かM1.6の黄銅ネジでシッカリ止めれば簡単に治す事が出来る。ばね座金とロックタイトで、面圧維持と緩み防止すればなお最強に治せる。

(この丸端子の寸法は内径φ2、外径φ4.5だ)

なんで丸端子が切ってあるのか…


苦労してジャンパ線で修理した後に

「これネジ止めで良くね?」

と気づいたが後の祭り。

時間も労力も仕上がりも絶対ネジ止めが良いと思う。



一家に一台直流安定化電源。
A&Dの1.5Aのやつ。Amazonアウトレットで6900円だったので即購入。マジで便利すぎる。最高。
Posted at 2021/09/18 23:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 70スープラ | クルマ

プロフィール

「次のバックランプの部材はコレにしようかしら。
前はnovsightだったけど、これの方がチップの性能と加工性が良さそう💡」
何シテル?   10/16 08:18
ga70hです。免許取得後からずっとGA70に乗っています。CAのS13かで悩みましたがGA70になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

仲林工業 TT-9000(裏起毛) ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 07:01:13
COVERLAND 4層構造ボディカバー(CL-20) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 06:58:41
COVERITE Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 06:56:56

愛車一覧

ホンダ XL250ディグリー ぴょこたん (ホンダ XL250ディグリー)
通勤と林道攻略用に購入
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
後期GA70ワイドボデーの後期(後部座席が3点シートベルト仕様)です。ほんのちょっとだけ ...
ハスクバーナ 701 スーパーモト ナナマルイチ (ハスクバーナ 701 スーパーモト)
人生は辛く苦しいものだろう?夢中になれる何かが欲しかったんだ。 それが、これだ。 夏 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
異次元

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation