• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ga70hのブログ一覧

2015年01月02日 イイね!

3年ぶりの…

3年ぶりの…

開けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。



年初め、3年間ぶりに一号機のエンジンを掛けました。

燃料タンクのフタを開けて、匂いを嗅いで腐って無いか確認。大丈夫そう。

気分が良くなった所で固着気味のフューエルリッドに注油。

バッテリーは2号機から拝借する。

プラグを全て外し、プラグホールからエンジンオイルを少量注油

その状態でエアフローとイグナイターのカプラーを外し、クランキング。


大体10秒ずつ、5回程クランキングを行いプラグと、エアフローとイグナイターを戻す。

いざエンジン始動!




一瞬で掛かりました。


不整脈も無く綺麗に回っている。良かった。


しばらく回して、エンジン停止。

やっぱりコッチのエンジンとミッションの方が調子良い。うむ。

早くボディカバー買おう。
ボディが凄いスピードで腐って来てる…
Posted at 2015/01/02 11:33:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 70スープラ | クルマ
2014年11月01日 イイね!

全滅!

1GのPPS仕様のプレッシャーポートユニオンは

全て


供給終了です!




悔しいです!!



今のポンプ壊れたら1GFEのを流用ですね…

Posted at 2014/11/01 23:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 70スープラ
2014年11月01日 イイね!

PSポンプ

また来ましたパワステ異常。

今回は普通に故障かも・・・

とりあえず前回ラック交換してからハンドルが重い。

スープラでハンドルが重いってのはちょっと嫌だ。
そんなのスープラでは無いのだ。

スープラじゃ無いってのはちょっと言いすぎだけど、エンジンそのほか全部ノーマルの癖にハンドル重いって・・・故障じゃんwww


つーわけで、ちょっと考えました。



前回PSポンプ交換時、
クラウンコンフォートの1G-GPLに使用されているPSポンプがリビルドで届く
(回転感応式のため回転が上がると重くなる)

ここで人生初めての不眠を経験。
パワステにうなされ眠れない夜を過ごす。


PSポンプ付属のプレッシャーポートユニオンを加工して事なきを得る
(ちょっと重たい)

ついでにラックもリビルドに交換だ!
(重たくなる)

サーキット走行後、ハンドルが軽くなる

ラックにガタ発生
(無視中)

PSオイル交換←今ここ
(重さ復活)


たぶんプレッシャーポートユニオンの流量が通常と違うのが原因と思われる。
ちょっと内径絞られてます。

なのでプレッシャーポートユニオンを車速感応式(PPS)のものに交換してみようと思います。
(交換せずとも後学のため本来の形状を確認したい)


調べてみると、1G搭載車両でPPSの車両は70スープラ20ソアラと1G-GTEU搭載車とGX81系の1G-GEU搭載車以外存在しないことが判明。

1GFEはベーンポンプハウジングの形状が違うのと、そもそもPPS仕様車が存在しない。

GX110あるじゃん←ポンプ本体が奇妙奇天烈摩訶不思議でプレッシャーポートユニオンSub-Assyが無い!!



以下に1G搭載車(ベーンポンプハウジングSub-Assyが同じ)でPPS仕様のモノのリストを挙げる。
生産終了のため入手できるかは不明である。

①SUPRA GA70H(TWT)
44308-24010

②MARK2 GX81(TWT)
44308-22060

③SOARER GZ20(TWT)
44308-35030

④MARK2 GX71(TWT) GX81(TWC)
44308-22040

⑤MARK2 GX71(TWT)
44308-35020

※TWT・・・TwinTurbo
※TWC・・・Twincam 24 Valve



ちょっくらTOYOTA共販行って来らぁ!!!
Posted at 2014/11/01 11:05:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 70スープラ | 日記
2014年08月15日 イイね!

電動ファンに花束を

今回のお題→冷える様にする

電ファン化してレスポンスUPを狙いましたが・・・

変わりに冷えません・・・

最初はそれでも良いと思ってましたが・・・それで車壊してんじゃん・・・

2号機が実験用だからって壊して良いわけじゃない・・・
メインマシンだしね・・

と、いう訳でカップリングファンに戻そうと思います。

○新たに判明した電動ファンのデメリット

電動ファン駆動時の電圧降下はECUの速度低下を招く事が判明。
(非電動ファン仕様車のECUはそれだけの電圧降下が想定されていない・・)

高回転時「燃ポン」やら「点火系」やら電気食らいな物がフル稼働中に電ファンでさらに追い討ちを掛ける。

ECUは高回転時の演算のためにクロック(動作周波数)が高い必要がある=電圧が高い必要がある

さらに、ECUから電気を貰っているモノ・・・サブコン・・・

ダブルパンチでECUはどんどん遅くなり高回転時に適切な燃料噴射と点火が出来なくなっていく・・・


サブコンで補正も出来るのでしょうが、点火や噴射タイミング(噴射量)は純正ECUに依存しているので、ECUの動作が不安定の場合はどうしても厳しい気がします。

あとは電動ファンのノイズ・・・モータはどうしても広帯域のノイズを出すので、社外ファンの場合ノイズ対策が疎かな可能性がある・・・特に中華製なんかは・・
(純正ファンはカプラー内にコンデンサやバリスタなり仕込んで対策してあります。)

空気中を伝播するノイズも、配線を流れていくノイズも、結構高回転時には効くかなあ・・と。



どうしても誤魔化しながら使いたくなるけど・・・うん。

ああ、胃が痛い。
Posted at 2014/08/15 08:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 70スープラ | クルマ
2014年07月10日 イイね!

車検!




忘れてたー…

マフラーはサブタイコのみリアタイコ無し。
保安基準適合ってメーカーサイトには、書いてある。

フルバケなのでシートバックプロテクターを購入…

車高は最低地上高満たさず…


タイヤは内減り山無し…


車検は今週日曜日9:00から…


マフラーはボンスター突っ込んで、タイヤはサーキット用のRSsports履いて、車高はバリ上げで…

通るかー…??


Posted at 2014/07/10 19:14:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 70スープラ

プロフィール

「なんだー?喉が渇いたのか〜?
しょーがないやつめー!(ヨーシヨシヨシヨシヨシヨシ‼︎

(なんで冷却水減るんや…リスカιょ」
何シテル?   02/22 09:22
ga70hです。免許取得後からずっとGA70に乗っています。CAのS13かで悩みましたがGA70になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

仲林工業 TT-9000(裏起毛) ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 07:01:13
COVERLAND 4層構造ボディカバー(CL-20) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 06:58:41
COVERITE Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 06:56:56

愛車一覧

ホンダ XL250ディグリー ぴょこたん (ホンダ XL250ディグリー)
通勤と林道攻略用に購入
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
後期GA70ワイドボデーの後期(後部座席が3点シートベルト仕様)です。ほんのちょっとだけ ...
ハスクバーナ 701 スーパーモト ナナマルイチ (ハスクバーナ 701 スーパーモト)
人生は辛く苦しいものだろう?夢中になれる何かが欲しかったんだ。 それが、これだ。 夏 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
異次元

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation