• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r1200gs無線カメラ武装のブログ一覧

2018年10月21日 イイね!

S#$局のタワー設営準備状況 パート2

S#$局のタワー設営準備状況 パート2

アマチュア無線の内容です。 興味がなかったらスルーしてください。

10/20-10/21の二日間でアンテナの基礎部分の設営が完了です。

S#$とT#$局と当局(私用があって10/20の15時頃から参加)で

ここまでできています。

alt

水準もバッチリです。

alt

alt

10月中には、生コンを投入です。

アンテナ組み上げ設営は、11/18(日)

この日を境にS#$局の430MHZの世界が変わるでしょう

HFも給電部が高くなるからこちらもだね。

エレベーターも自作されています。 今回撮るのを忘れてきたので

次回に報告させていただきます。





Posted at 2018/10/21 19:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線(夢仙) | 日記
2018年10月17日 イイね!

S#$局のタワー設営準備状況

本日、S#$局のアンテナタワー設営状況チェックとお手伝いをしてきました。

基礎の地下に埋める部分を制作中

alt

S#$局は器用です。 溶接もできるし。

alt

alt

alt

2Mの穴に埋め込むアングル部分の溶接完了

これに、鉄筋で補強を入れていきます。

alt

alt

出来上がりの姿

alt

これを穴の中に入れて、鉄筋を更に横にはみ出るように

入れ込んでから、コンクリートの流し込みになります。

タワー建ては、11月18日(日)になりました。

当日は、BBQとタワーの一番上からS#$局の餅まきも実施予定です。

詳しくは、QSY移動運用情報で確認ください。








Posted at 2018/10/17 18:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線(夢仙) | 日記
2018年10月07日 イイね!

無線アンテナタワー建設開始 S##局

無線アンテナタワー建設開始 S##局

アマチュア無線に興味がない方は、スルーしてください。


S##局のシャックに15M自立タワー建設をすることになりました。

穴掘り風景です。

穴は、安全面を考えて縦横1メートルで深さは2メートルは掘ります。

alt






石のバラスの処は終わったので、柔らかい土の部分まで到達

問題は、土を上げるのが大変。

S##局は、賢い ウインチと滑車で釣り上げてました。

私は、ウインチ操作と土の処理約 S##局は穴掘り

ウインチ


alt


滑車


alt


釣り上げてるところ

alt


現在1.5メートルまで掘ったので後は、50センチ

頑張ってねS##局


タワー上げるときは、各局応援よろしく。 BBQも併せて実施予定です。




Posted at 2018/10/07 06:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線(夢仙) | 日記
2017年04月15日 イイね!

造幣局通り抜け

造幣局通り抜け造幣局の通り抜けに初めて行ってきました。

大阪生まれなのに行ってませんでした。

桜を見に行ったのか、人を見に行ったのかわからない状態でした。

スマホで撮った写真ですので、あまり綺麗ではないですが。














桜ノ宮公園内







Posted at 2017/04/15 23:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線(夢仙) | 日記
2016年10月27日 イイね!

GSバイク無線アンテナ強化

GSバイク無線アンテナ強化









R1200GSに付けていたアマチュア無線VUのアンテナですが、パッセンジャーの


グリップにアンテナ基台で取り付けていたので、体から近くアンテナの実力を


発揮できてませんでした。 

以前のアンテナ設置状態






以前からトップケースに付けることを考えていたのですが


トップケースに穴を開けるのにためらっていましが、本日決行。


コーナンで300mm角で厚みが2.1ミリの鉄板を一枚購入。


ローカルのフレンド局に手伝っていただいて加工をすることに。

鉄板を 270✖150に切断。 

W*A局が加工中



切断後面とり



トップケースに合わせてみました。



トップケースの内側にも同じ大きさのを入れて、鉄板でケースの蓋をサンドし

ボルトで留めることに。 そして、アンテナ基台に5DL型コネクターで完成




アンテナをつけたらこんな感じです。 迫力あります








トップケースの内側です。




鉄板の塗装と防水のシールドがまだできてませんが。

これで以前より飛ぶでしょ、ワッチもできるのでは、 
Posted at 2016/10/27 17:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線(夢仙) | 日記

プロフィール

「@NaoBOX@1211 さん
こちらこそおねがいします。
関東にもいかなあかんね!」
何シテル?   09/09 19:10
GSバイクです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湯-3221あかねの湯龍野 たつの市移動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/09 23:52:08
11月29日・いい肉の日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 02:44:48
1st QSO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/18 14:08:02

愛車一覧

BMW R1200GS BMW R1200GS
2代目のGSです。 バイクと無線で楽しんでます
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
無線運用も実施
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation