• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r1200gs無線カメラ武装のブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

西国33箇所巡礼満願成就

西国33箇所巡礼満願成就本日 西国33箇所巡礼最後の 三田市にある 西国番外 東光山 花山院(菩提寺


行って来ました。 ついに満願成就です。

東光山 花山院(菩提寺)の所在地




駐車場を降りて本堂に行くのに石段を登ります

お手手をお清めしてお参りです




幸福の七地僧 おありがたい




納経所の横が眺めがきれいでした。 写真のおくの山が 小豆島です

中央の山が有馬富士 有馬富士のほうが低いです。 ここが如何に高いか


ここからは境内の紅葉です。
















帰り道に紅葉の見所のところ発見。 光明寺 (JR三田駅から来るまで5分位)


紅葉橋


紅葉をいかがでしょうか




家内が何を見てるのか?






スマホで撮って確認中かな








この滝は、スタンドで固定して撮りたかったな





Posted at 2015/11/15 21:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 西国33箇所巡り | 日記
2015年08月14日 イイね!

7/30-7/31 善光寺参り&信州旅行


西国参りで 善光寺が番外であります。


夏の信州旅行もかねて 家内と義母とで116iで行って来ました。


7月の末のをやっとアップです。 以前のあげてすみません。


今回の行程。1200キロほどでした。



7/30 朝3時20分に明石を出発。 4時までに山陽自動車道三木インターに

乗らないと、3割引になりません。

途中。名神 中国自動車道 長野自動車道を使って。 10時ごろに善光寺に

到着です。



家内と義母です。


中は撮影禁止のため 外からだけですが。

罰当たりなハト お地蔵さんの頭に止まってる。



参道、みやげ物店や民芸品を売ってる



家内が友人か、善光寺さんに行くなら、山くらげを買って来てと頼まれてました。

指定のみやげ物店発見です。



水で8時間ほど戻して 味付けをします。 非常に美味です。

店内の様子



善光寺さんから、志賀草津ドライブウエイに向かいます。

ここは、途中に国道全国最高地点があります。 眺めいいやろな

途中でソバで腹ごしらえ


土曜日曜限定残念 でもソバはあります。 天ざる





美味しかったです。

最高到達点手前のドライブイン


絶景です。



日本国道最高到達点に向かいます。





ここから草津に向かい 諏訪湖のほとりの民宿 すわ湖に向かいます。

ここが遠かったです。


宿泊した民宿 すわ湖

源泉の温泉 露天風呂 貸切もあります。




夕食は、すき焼きと一品もの 満腹 家庭料理のおもてなしですが満足

美味しかった。 写真にまだ天ぷらが後できました。


一泊二日で一人 6200円 部屋も広いし 又期待です。

晩御飯たべてから、 諏訪湖で観光花火 20時30分から15分間夏季限定で

毎日花火が上がります。 周りの山々に響いて迫力満点。

カメラ三脚がなく手撮りですから、きれいに撮れてませんが






















7/31 信州旅行2日目

ビーナスラインに行きました



自然の光景が最高です。

美ヶ原美術館駐車場


松本城

きれいなお城です。 戦用に作られたお城だそうです。








城の中の撮影が可能なところもありました。





家内が、澄ました表情


復旧された門構え
建築時の資料を基に作られたそうです。


車やさんもいてます



松本城から帰る前に もう一枚


飛騨高山陣屋

古い建物を見るのが好きで








古い町並みをぶらりと




この酒屋さんで自分土産をゲット もう飲んでないですが






ここまできたら、白川郷にもいこかとなって行ってみました。

ススキがすでに咲いてます




高台から電気が点いた白川郷


三脚ないのが残念  きれいに撮れない



白川郷温泉に入ってから帰路に着きました。
http://www.shirakawagou-onsen.jp/

長いの見ていただきありがとうございました。

Posted at 2015/08/14 10:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 西国33箇所巡り | 日記
2015年07月02日 イイね!

滋賀京都の西国参り

滋賀京都の西国参り
今日は久方ぶりに西国参りに家内とお出かけ。 昨日昼間は大阪大雨でしたが

普段の行いがいいから、いい天気でした。(笑い)

最初に向かったのは、京都三井寺(園城寺)

第十四番札所









朱印帳書いていただきに 観音堂へ


途中で季節の花 紫陽花綺麗です


観音堂


新緑が綺麗でした




②次は、第十三番札所 石山寺





ここのお寺も新緑と苔が綺麗です


大きな鯉も


③第十二番札所 岩間寺

先ほどの石山寺の南の方山の上にあります。


駐車場について、本堂に行く前に見つけました。

ここは、ぼけ封じのお寺でもあります。 夫婦ともに入念にお参り







④第十一番札所 醍醐寺


国宝五重の塔




ここも納経所で朱印帳書いていただきました





ここも新緑立派














⑤最後に行ったのが 第十番札所 三室戸寺


ここのお寺は、紫陽花と蓮の花で有名
紫陽花は終わりかけ 蓮はこれから  端境期に来てしまったようです。
何枚かは写真撮ってきました。









本堂の前に蓮の花が咲きかけ 奥が本堂















今度は、紫陽花庭園







本日は、西国5カ寺もいけました。 天気もよかったし 良いドライブ

おデートになりました。 帰り道、スーパーで刺身の柵を買って帰り、

お刺身(マグロ ハマチ サーモン)とたこのキューリ揉みとビールで晩御飯でした。
Posted at 2015/07/02 22:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 西国33箇所巡り | 日記
2015年04月23日 イイね!

金剛峰寺

金剛峰寺西国33箇所番外寺
家内と来てますます
Posted at 2015/04/23 13:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 西国33箇所巡り | 日記
2015年04月16日 イイね!

西国参り 松尾寺&成相寺

西国参り 松尾寺&成相寺4月16日 舞鶴方面の西国参りに行ってきました。 

今日のドライブコースは



朝8時松尾寺に向って出発。


http://www.matsunoodera.com/

駐車場に車を止めたら、後ろに大木が このお寺大木が多かったです。




本堂に向かいます。

桜が散ってきてます。 1週間早かったらな 残念


手を清めてから本堂に


至る所苔で綺麗でした






お参り終えて本堂の横には まきの木 


ことらも大木 木の名前はわかりませんが


境内には、椿やチューリップ綺麗に咲いてました。






松尾寺を後にして、次は 道の駅伊根の舟屋
途中で舟屋と116i


道の駅

http://www.funayapark.com//



道の駅スタンプもあります。 何回も着てますので 今回はパス


舟屋の景色




昼食は、道の駅内で





私は、定食です


家内は海鮮丼  ボリューム満点です




刺身はプリプリでカワハギの煮魚 肝最高でした。

みやげ物コーナーは






成相寺に向かいます。 帰り道にあります。


http://www.nariaiji.jp/nariai_002.htm



手置き清めて


お参りする方は善良な方々ですから、成り立つのか 

お代は、置いていってください。 おつりもセルフです。


境内のわら山が、天野橋立の展望台




股覗き




いい景色です。 八重桜が残ってました











ここ展望台は「日本一の展望台」て書いてました。

山の上ですから、八重桜でつぼみの木もまだありました。


今回は、高速道路移動が大半でしたから、7mhzで5局させていただきました。

山の中は、ノイズが無くよく聞こえます。 モービルで走行中でもぜんぜん問題なし

です。

帰り道で埼玉県の三郷市にある埼玉県立三郷工業技術高等学校無線部の女子生徒さんとQSO.   おじさんラッキーでした。
 

Posted at 2015/04/16 22:46:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 西国33箇所巡り | 日記

プロフィール

「@NaoBOX@1211 さん
こちらこそおねがいします。
関東にもいかなあかんね!」
何シテル?   09/09 19:10
GSバイクです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湯-3221あかねの湯龍野 たつの市移動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/09 23:52:08
11月29日・いい肉の日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 02:44:48
1st QSO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/18 14:08:02

愛車一覧

BMW R1200GS BMW R1200GS
2代目のGSです。 バイクと無線で楽しんでます
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
無線運用も実施
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation