• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heads555のブログ一覧

2025年11月19日 イイね!

An explosion

An explosion 10月に入ると渓流は禁漁ですが
ニジマスなら釣らせてくれる自然河川はあります。



この時期になると行く本流。
しかし今年は猛暑で秋が遅くなり
ニジマスの放流も1ヶ月遅れの11月。





鬱蒼としたジャングル、
謎の生物の足跡🐾。



ご存知の通り、今年はクマの猛威で
アウトドアもままならない。
この辺ではクマの出没情報は無いが、
クマ鈴と爆竹を持参。



フライはウーリーバガーを用意、
水中で背泳ぎ状態になり
針先が底石に引っ掛かるのを防ぐ。
しかし、折からの渇水でポイントが限られてくるし
エサも流れないから活性は?



時折クマの気配を気にしながら😓
クルブシ程の水深の瀬でフライを流すと



軽い手応えのアタリが
ん~28cm位のニジマスか…
いつもなら40cmはあろうかと言う所ですが。



ま、取り敢えず近くのラーメン屋で
やや勝利の味(;´д`)
ま、クマに出くわさないだけヨシとしましょう。
Posted at 2025/11/19 17:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2025年11月08日 イイね!

カートリッジを換える。

カートリッジを換える。

ヤマハGT750には
従来SHURE M75Bカートリッジが装着
(前オーナーの意向)されており、
特に音質に不満もなく、と言う所ですが、
やはりカートリッジ交換による音質の変化を楽しむのは
アナログプレーヤーの楽しみと言えます。



ヤフオクでSHURE M44Gをゲット、
SHUREではカートリッジの生産を辞めており
レプリカ物か中古で探す事になります。
オーディオテクニカのシェル付きで8000円。
針が欠品なので針を新調します。

それにしてもアナログブームなのか?
M44Gは昔、新品で3-4000円と安価でしたが
ヤフオクでは普通に万超えの価格です。





左:今回交換するM44G
右:従来のM75Bと純正ヘッドシェル。
カートリッジだけでなく
ヘッドシェル、取り付けネジ、接続のリード線
などでも音質は変わりますから
なかなか奥が深い...。





オーバーハング、針圧等の調整は
まさにCDでは味わえないアナログな作業。

試聴。





従来のM75Bに比べて充実した低中音、
透明感は譲るが、ガツっとした音質は
ジャズを楽しく聴かせてくれる。
M44Gはジャズ、ロック向きのカートリッジ、
と言われてるが
特に70年代以前の音源だとさらに雰囲気がイイ。
ますますレコード再生が楽しくなってまいりました👍
Posted at 2025/11/08 20:20:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記
2025年11月02日 イイね!

買わなかったレコード。

買わなかったレコード。今日は中古レコード店へ。
店に入るといきなりこのLPにご対面👀



ボブ・ジェームス/Touchdown (1978)
フュージョンブームの最中、
ビルボードジャズチャート#1
レコード持ってましたが廃棄処分(;´д`)





帯にマスターサウンドシリーズの表記が。
当時CBSソニーが発売した高音質レコード。
オジサンが喜びそうな名作ばかりw
松田聖子のアルバムだとマスターサウンド盤は
少し高かったハズ。



このセッションでの
サックスのディヴィッド・サンボーン、
ギターのエリック・ゲイル、ハイラム・ブロックは逝去。
存命なのはボブ本人と
ドラムのスティーヴ・ガッドと
時代の流れを感じます。
改めてこのレコードで聴きたいキモチはありましたが…
パス。



バド・シャンク/Heritage (1978)
買った理由は特にありませんが、
名前だけは知ってると言う感じの
アルトサックス・プレイヤー、



この曲のフルートソロがバド・シャンクだそうです、
確かに印象的なソロです。
懐古もいいけど探究の道を歩いた一日でした。
Posted at 2025/11/02 16:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記
2025年10月28日 イイね!

奇襲。

奇襲。寒いが管釣り。



色づく山あい。



昨日から冷え込んで今朝気温は5℃だったとか。
平日の管釣りはリタイアお○さんが集う。
どんなフライで釣ったか?
と言うハナシだけではない。
腰が痛い…、年金が…、血圧が…
悩みは尽きない(;´д`)



今回使うフライ。
輪ゴムをフックに巻き付けただけw
安価なマテリアルに量産が容易。
同席したK師匠もコレで参戦。



来た早々ヒット!
相変わらず強烈な引きです。
K師匠も輪ゴムフライの釣果に絶賛w



岸辺を悠然と泳ぐイワナ、
白い斑点とヒレの縁が特徴。
しかしいつもの事ながら
後が続かない(;´д`)



そこで。
コオロギフライ~
テールの獣毛は最近世間を騒がせてる動物のモノ。



カゲロウ等のハッチがなく
敢えてドライフライで奇襲w

それから~
なみだ雲ばかり~🎵


Posted at 2025/10/28 17:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2025年10月23日 イイね!

新兵器。

新兵器。

管釣りに行く前にフライを巻きます。



予備を含め何個か作りますが
中には1個作るのに10数分掛かるのもあり
1匹も釣らずに薮に引っ掛けてパーにしたら
泣く😭



管釣りの常連さんには
池に撒くエサ(ペレット)を模した
ペレットフライを奥の手で使うときがあります。
コルクを薄く剥いで成型しますが
これまた時間が掛かるらしいです。



ワタシはこんな手の込んだ事はしないんでw
安上がりなマテリアル、短時間で増産可能な
輪ゴムフライ
バーブは使用時に潰します。



フライのマテリアルになる
鳥獣類の羽毛は輸入品がほとんどで
近年の値上げで
使うのが勿体ないとおもったんで
輪ゴムは理想のマテリアルですッ。





コレは好反応~
フックの軸に瞬間接着剤塗って
切った輪ゴムをグルグル巻きにして
10秒ほど固定して完成w

フライショップは
マテリアルを売ってナンボなんですが
こう言った輪ゴムで爆釣だと
フライショップを敵に回す事になりかねません(?)
Posted at 2025/10/23 18:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「An explosion http://cvw.jp/b/1987350/48774359/
何シテル?   11/19 17:00
heads555です。よろしくお願いします。 フライフィッシングをボチボチたしなんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シアタールームのオーディオこんな感じにした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 07:41:58
💖楽しみにしていた幸せなひと時💕愛息子とのディナーデート❤️ドキドキワクワク💓撮影大会💖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 15:17:59
渇望する休日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 19:32:33

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
ジュークを約7年184000キロ余り走行、 CVT不調の為買い替え。 さらに運転楽しく釣 ...
日産 ノート 日産 ノート
ジュークの前に所有。 6年でノントラブル130000キロ余り走りました。 釣り道具が載 ...
日産 ジューク 日産 ジューク
★運転おもしろい! ★釣りおもしろい! ★格好おもしろい! …が三位一体となったクルマで ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
もっぱら洗車実験用(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation