• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heads555のブログ一覧

2024年08月10日 イイね!

サウンドボーイ。

サウンドボーイ。

サウンドボーイ誌(1981.5月号)
を古本で買いました。
この雑誌は知らなかったです(既に廃刊)
発行元は高級誌のステレオサウンド。

内容見るとFMレコパルと同様若い人向けで
普及帯ステレオ記事が主体。
サウンドボーイ誌でオーディオ入門させて、
ゆくゆくは高級オーディオに手を染めさせて
オーディオ界の海原雄山を目指すw
しかしオーディオ人気の衰退で
雑誌社の目論見通りにはならなかったですね。
今回は広告主体にアップして見ました。



テクニクスエアチェックアンプ。
いわゆるカセットレシーバーでオールインワン。
確かに便利だがアンプやスピーカーを替えて
自分の音を追求すると言う趣味には向いてませんね。







ティアック、ナカミチ、アカイ、
テープデッキで名を馳せたメーカー達。
当時最新鋭のノイズリダクション、dbxが懐かしい🎵
メタルテープは未だでしたから
アナログレコーダー絶頂期前夜と言う感じですかね。
訂正:メタルテープは既出、アナログレコーダー絶頂期です。
(個人的にレコーダーは疎いです)



八神純子が出てるヤマハ NS460の広告。
ニューミュージック等のボーカルに合わせた設計が売り。
隣ページではARB、フィル・コリンズ、
キーボードの難波弘之氏の記事。



裏表紙にはJBLの広告。
当時の輸入元はオーディオご三家のサンスイ。
サンスイはアンプだけでなく
JBLの輸入でも潤ってました。
だから広告代の高い裏表紙に載せれるんですね~

どうもこの号はカセットデッキのCM、
それに準じて各メーカーの比較テストが目立ちます。
しかし国産ブランドが次々消えてしまってるのは
残念です❗
ではまた。


Posted at 2024/08/10 10:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記
2024年08月01日 イイね!

Non citizen

Non citizen

暑いからと言って、
クーラーに当たって無為に家で過ごすのは
難行。



ナマズフライを巻く。
白黒と2色のマテリアルのバイビジブル。
白は視認性確保のため。



最近、問題になってるのが
外来魚のアメリカナマズ。
詳細は割愛させていただきますが
この近辺だと琵琶湖や矢作川にも蔓延っているとか。
いざ釣れたらどうしようか?と考える。
害益のレッテルはるのは人間の仕業、
魚には罪はありません。



暑い中ナマズは見かけるが
逃走とミスバイトの繰り返し。
ま、今日はこの辺で。
Posted at 2024/08/01 20:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2024年07月15日 イイね!

Facing you

Facing you一目合ったその日から❗



ナマズ釣りでより狭い用水路等、
ショートピッチで撃ち込める様、
高番手のショートロッドを探してましたが
種類が少なく10万円そこらするのがほとんど。



ECHO Bad ass glass (8ft.#7)
4万円台でこんなのがあるとは❗
特徴はグラスファイバー製。
個人的にはグラスロッドは
現在主流のカーボンロッドに比べ
重くてダルいから避けてました。
しかしBad ass glassは少し持ち重りがあるが
スパーン❗とラインが飛ぶのは驚き👀


 
今日だけ休みのワタシ(;´д`)
折からの☔で用水路の排水口からは水が出てる
ナマズ釣りには格好のチャンス。
しかし意外と見かけない。



岸から排水口を見下ろすと
ナマズとご対面~
天を仰いでエサを待ってる。
有無を言わさずフライを
スルスルとナマズの口元に落とす。
身を翻してフライを咥えて走り出す。



🐮❗グラスロッドだからか
ジーンと手元部分までしなる感触、
しかし暴れまわるナマズに抗えるパワー。
腹がパンパンです👏

Bad ass とは文字通りネガティブな表現ですが
スラングだと逆に「凄い、カッコいい」の褒め言葉。
日本語の「ヤバい」って感じですかね。
確かにヤバいよ
Posted at 2024/07/15 19:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2024年07月05日 イイね!

Buy a Vinyl

Buy a Vinyl

今日は猛暑ですが
マフラーカッター着けたことにより
心地いい排気音と加速を満喫(;´д`)
気になる中古レコード店に行きたいと思います。



岐阜市内の繁華街にあるビルの三階。



あらゆるジャンルの中古レコードがあり、
ジャズはアルファベット順に陳列してあるのは
ポイント高いです。



店内BGM用にJBLとQUAD。
店には2人程の年金受給者とおぼしき人が来ていた。
近い将来彼らの年齢になるが
平日呑気にレコード屋に立ち寄って
店員にウンチク宣って過ごす…
こんな生活出来るのだろうか?
かなり疑問だ。



当てずっぽうで買った
デイヴ・ブルーベック/Tritonis(1980)
このアルバム、
この手のジャズには珍しくエレキベースを起用。
エフェクター掛けたりスラッピングしたりして
近代的なグルーヴであります。



デイヴ・ブルーベックと言えば
5拍子のTake5 。
しかし、最初デイヴ・ブルーベックってのは
テーマ部分聴いてサックス奏者と…
思いませんでしたか(;´д`)



ここも市街地店舗の例に漏れず
有料駐車場を使う。
比較的値打ちな商売してるんで
駐車料は致し方ないですね。
また、立ち寄りたいと思います。

Posted at 2024/07/05 19:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記
2024年07月01日 イイね!

ジャズ喫茶。

ジャズ喫茶。今日は月曜日だがお休み、
平日休みは何とも贅沢なキモチになる。



先日、ディーラーから
リコール修理(燃料ポンプ交換)の案内が来てたが
開店前にいつものナマズポイントをパトロール。
折からの☔の中、いねぇ(;´д`)



ディーラーで代車マツダ3を受けとる。
姉妹車のCX-30よりこっちが好きだが
いずれもサイズが大きいから
自分の釣りには不向きだな(;´д`)



この車格で1.5lなのか出だしがちょっと重いが
街中では過不足ない加速、
それよりフケ上がりやエンジン音が
なかなか軽快。
ドッシリと重みのある乗り味で
シュアーなハンドリング。



このクルマの謎部分。
後方視界が悪い、CX-3も特段良くはないが
合流時には恐怖が走る(;´д`)
いくらバックモニターやアラートが鳴るからと言って
目視に勝るものはないんだけどねェ。



折からの☔で釣りは❌なんで
K巨匠に連絡して
予てから気になるジャズ喫茶があるので
付き合って頂いた。
(巨匠は行ったことあるとか)



店内にはたくさんのレコードと
JBL4312、
自作とおぼしきバックロードホーンスピーカーが。
個人的にはバックロードホーンの音が気になる所。



バックロードホーンスピーカーは
スピーカーユニットの背圧を
箱の中の折り畳んだホーンを通して
低音を増強するシステム。



JBL4312もそれなりにジャズを鳴らしてるが
豪快な低音はバックロードホーンの真骨頂。
このスピーカーは製造コストが掛かるため
既製品はほぼ皆無でもっぱら自作品が主流。

スピーカーは見えるが
アンプやプレーヤーがキッチンの陰に隠れて見えないから
お会計時に奥さんに
「どんなアンプやプレーヤーを使ってるのですか?」
と聞いた。
『よく聞かれますけど
 主人はオーディオマニアではないので…』

しかし、いい鳴りっぷりのスピーカー達でした❗
Posted at 2024/07/01 19:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記

プロフィール

「An explosion http://cvw.jp/b/1987350/48774359/
何シテル?   11/19 17:00
heads555です。よろしくお願いします。 フライフィッシングをボチボチたしなんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シアタールームのオーディオこんな感じにした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 07:41:58
💖楽しみにしていた幸せなひと時💕愛息子とのディナーデート❤️ドキドキワクワク💓撮影大会💖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 15:17:59
渇望する休日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 19:32:33

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
ジュークを約7年184000キロ余り走行、 CVT不調の為買い替え。 さらに運転楽しく釣 ...
日産 ノート 日産 ノート
ジュークの前に所有。 6年でノントラブル130000キロ余り走りました。 釣り道具が載 ...
日産 ジューク 日産 ジューク
★運転おもしろい! ★釣りおもしろい! ★格好おもしろい! …が三位一体となったクルマで ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
もっぱら洗車実験用(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation