• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heads555のブログ一覧

2025年02月01日 イイね!

解禁だ。

解禁だ。


今日は渓流釣り解禁。
とは言え山ん中は積雪なんで
郊外の河川で放流アマゴを釣ります。



気温3℃、5時からカンテラ点けて
釣りに勤しむエサ釣り師。



この日のために
せっせと巻いたフライ(;´д`)



放流箇所にはたくさん釣り人が来る。
と、なると違法駐車も起こり得る。
今日もパトカーが来て移動するよう
拡声器で呼んでましたが
釣りに忙しくて動くわけない
あ、ワタシは所定の場所ですよ。



生きている、
それだけで価値がある一匹。
今日は午前中で7匹バラシ多数。
昨年の貧果を思うと納得。



勝利の味、
味噌ラーメンセット¥750。
いやあいい1日でした。

Special thanks to Y.Sugiura









Posted at 2025/02/01 18:37:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2025年01月11日 イイね!

ドクタースランプ。

ドクタースランプ。アラレちゃんか。



最近新聞を見てると
この展覧会の広告が目立つ。
ジャン・ミッシェル・フォロンなるベルギーの画家。
これで思い出しました。



スティーヴ・カーン/目撃者(1981)
NYのジャズギタリスト。
この中にDr.Slumpと言う曲が収録されてます。

80年代初頭、フュージョンギターと言うと
ジョージ・ベンソン、ラリー・カールトン
リー・リトナー等が席巻してましたが…



ボブ・ジェームス出演のサントリーのCMですかね。
このギターです。
マーカス・ミラーのベースはエエねぇ🎵



カーンは1977年にTightropeでデビュー。
プロデューサーはボブ・ジェームス。
彼のアルバムイラストは決まって
ジャン・ミッシェル・フォロン。
このイラストを重用した経緯は?ですが
なんとも言えない幻想感があります。
で、Dr.Slumpとは
スティーヴ・カーンのお気に入りのアニメから
タイトルを頂戴したとか。
メンバーはアンソニー・ジャクソン、
現在ローリングストーンズの正?ドラマーの
スティーヴ・ジョーダン。
聴いてみるとマンガの内容とは縁遠いjazzyさ(笑)



でわまた。







Posted at 2025/01/11 08:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記
2025年01月04日 イイね!

渇望する休日。

渇望する休日。昨日今日とやっとこさ休み。
まったく正月気分など感じられません(;´д`)



管釣り行くしかねェ。



気温が氷点下になろうと
すでに数人の釣り人が集う。



極寒に使うフライは
エッグやニンフが定番だがかなり喰いが渋い。



たまにボツボツ。



華やかな宴。



久しぶりのK師匠と釣り半分ダベリ半分。
やはり正月TVは「大間のマグロ」だよね~
電気ショッカーの準備を催促する師匠



どうせ喰い付かないならなんでもアリ👀
掟破りのドライコオロギ。
元々は昨秋の渓流に使う予定だったが
使わず仕舞い。



寒空の下、水面割ってヒットしたレインボー。
時折奇特な魚がいるもんです。

あ、本年もよろしくお願いいたします。


Posted at 2025/01/04 18:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2024年12月21日 イイね!

年末工作3.5。

年末工作3.5。

その後の横浜ベイサイドネットの
スピーカー工作のこぼれ話。



吸音材。
量だけでなくハコの内部の何処に貼るかでも
音質が左右されます。
今回は詰め込むだけ。



ネットワーク基板。
アンプからの入力を高音と低音に振り分ける回路。
リャンメンテープで貼り付ける。
吸音材の調整と基板の固定に付いては
説明書に記載されてないから
メーカーに問い合わせ。
工作初心者には酷なハナシだろう(;´д`)



補強材。
ハコはマシンカットなんで
組み立て精度は良いが
材料の左右をヤスリがけしないと
ハコに収まらない。
しかも削りすぎるとスッポヌケw



鬼目ナット。
スピーカーユニットの固定は
木ネジでも良いが、
鬼目ナットを打ち込んでキャップボルトで固定。
見た目と木ネジより弛まないのがメリット。



このスピーカーはマイルドな低音はともかく
ややもすると低音がダブついて
音楽の躍動感がイマイチ。
スピーカーのインピーダンスが4Ωと低く
真空管アンプ特有のダンピングファクター
(アンプの出力インピーダンスと
スピーカー入力インピーダンスの比率)の
低さが音質に影響してるのだろう。





そこでバスレフダクトに
付属のスポンジを詰め込む。
この穴はウーファーからの背圧をダクトで共鳴させて
低音を増強するが、
詰め物で低音の量が減り引き締まる。
コレをダンプドバスレフと言います。



音質を調整する時、
比較対象になるのが手持ちのB&Wでしたが
そのウチだんだん音質が
B&Wに寄せてるのではないかと考えると
このスピーカーキットのキャラは台無しになります。
人間もスピーカーもキャラは二律背反ですね。

スピーカー工作は鳴ったから一丁上がり❗
と言う訳にはいかないと改めて感じましたが
そこがスピーカー工作の醍醐味でしょう。

Posted at 2024/12/21 12:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記
2024年12月13日 イイね!

年末工作3。

年末工作3。

横浜ベイサイドネットの
スピーカーキット製作記、
大団円を迎える第三弾👀





完成。
👆️まるで既製品みたいだw



試聴。

( -_・)?



音がモコモコしてるw
吸音材が付属の量では過多か?



この吸音材は羊毛が原料のサーモウール、
グラスウールみたいに
チクチクしないし飛び散らない。

吸音材を抜いては試聴の繰り返し。
こう言った吸音材の扱いが
説明書には記載がないから
メーカーに問い合わせたが
初心者には不親切だ。

試聴ソフト



チック・コリア・アコースティックバンド/
Standards&More(1989)
CDでの試聴は決まってコレ。



デクスター・ゴードン/Sophisticated Giant(1977)
伝説のテナーサックス奏者のレコード、
ビッグバンドアレンジで聴かせる一枚。



現在使用中のB&W607S2が
淡麗で整然とした音に対し、
BSNキットはマイルドな低音が際立った
暖色系の音。
特に👆️のレコード再生に付いては
現代的な音のB&Wよりも
BSNキットの方が
人肌の燗酒みたいな感があります。



個人的な好みではB&Wですが、
対照的キャラのBSNキットもありかな…
ま、コスパと言う点では既製品でしょうが
自作品には既製品にはない愛着心が
それを補ってくれる、と考えます。



それってあなたの感想ですよね?
Posted at 2024/12/13 22:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記

プロフィール

「An explosion http://cvw.jp/b/1987350/48774359/
何シテル?   11/19 17:00
heads555です。よろしくお願いします。 フライフィッシングをボチボチたしなんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シアタールームのオーディオこんな感じにした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 07:41:58
💖楽しみにしていた幸せなひと時💕愛息子とのディナーデート❤️ドキドキワクワク💓撮影大会💖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 15:17:59
渇望する休日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 19:32:33

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
ジュークを約7年184000キロ余り走行、 CVT不調の為買い替え。 さらに運転楽しく釣 ...
日産 ノート 日産 ノート
ジュークの前に所有。 6年でノントラブル130000キロ余り走りました。 釣り道具が載 ...
日産 ジューク 日産 ジューク
★運転おもしろい! ★釣りおもしろい! ★格好おもしろい! …が三位一体となったクルマで ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
もっぱら洗車実験用(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation