
折からの猛暑で外出したくないです。
あまり身を構うのはめんどくさくて好きではないが
このTシャツはかねてから欲しくて最近購入。
アメリカの伝説的フュージョンバンド、スタッフのロゴが❗
後ろのヤカンは麦茶( ´_ゝ`)
レコードのジャケットには☝️のロゴだが
メンバーのシャツを見ると書体がちょっと違う( ´_ゝ`)
彼らはスタジオプレイヤーとして大活躍だったが
メンバーの大半が天に召されてしまった。
特にエリック・ゲイルの泣きのギターは良かったです。
アンプを換えてからふと、スピーカーも換えたいな〜
と言う衝動に駆られて、知ってるオーディオショップへ。
処分品で良さげなのがあったんで(´▽`)
㊧は使用中の自作スピーカー
8cmツイーターを前面、12cmウーファーを天板に。
音の雰囲気を楽しむと言うコンセプトで(笑)
㊨はイギリスのブランド、モニターオーディオ社のスピーカー
日本の家電メーカーもオーディオには力を入れてたが
撤退や縮小でかつての勢いはありません。
むしろ海外製品の方が選び所があります。
自分は一時期スピーカー工作にハマってました
箱の設計から組み立て塗装と正直手間暇かかりましたが
やりがいはありましたね。
あと工作中にキリが飛んで足の甲を何針か縫ったとか( ´_ゝ`)
そんな話をしてると応対した若い店員が
「スピーカーって自作と既製品とどっちが良いんですか?」
なるほど…自作は正直コスパは良くないから
お金の節約で自作してもダメだけど
料理なんかと一緒で「自分で作ったからいい❗」と言う
自己満足と言うのは大事だと思うよ…
それがまた探求を生み出す元になる。
一応店で試聴はしましたが
聴きやすい音で、従来通り寝っ転がって聴いても良さそう。
試聴は当然Stuff/Stuff
このスピーカーはサイズに合わず低音の量感はある。
クセのあるギターやフェンダーローズのトーンも
適度な温かみがあって
スタッフならではの泥臭みのある演奏が生きている。
自作スピーカーはユニットをまた再利用するとしましょう。
Posted at 2020/08/23 21:39:33 | |
トラックバック(0) |
修羅場 | 日記