• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heads555のブログ一覧

2022年01月30日 イイね!

星クン!大リーグボールば投げてきんしゃい!

星クン!大リーグボールば投げてきんしゃい!タイトルに深い意味はありません。
1月期ダイジェストです。



ヘボいキャストすいません😣💦⤵️
年明けになると馴染みのフライショップに行ってキャスト訓練。

聞けばコロナ禍でフライフィッシングを始めたいお客さんが
増えてきて道具を買ってくのはともかく、
一度はキャスティング練習に来る事を勧めても
梨の礫だそうです。
動画なんかで見て覚えるのでしょうが
現実ムリです。
やはり客観的に見て貰うのが近道です。



↑のイラストの様に描いてありますが、説明不足。
1日やってラインが飛んでくかどうか…(その前に飽きる)
しかも現場では状況が悪く、
芝生の上で練習した様には行きません
ま、何はともあれフライを続ける以上練習はついて回ります。



先日1/22、真空管アンプ作ってましたが失敗が❗
右側の赤丸の抵抗器の色が違います。
実はハンダ着け失敗して🖐️にしました( ´_ゝ`)
なんとか土日に完成させたいけど…
スペアパーツはないしメーカーは土日休み
電子パーツ扱ってる店は地元にはもうないし
仕方なくクルマで一時間余り走らせて
名古屋郊外の部品屋へ、一個33円。

33円の為に名古屋へ行きました

某所にて。



?3S-GTE搭載なんですか?



ブル510発見、なにか貼り紙が?



…だそうです。

長い1ヶ月でした。
Posted at 2022/01/30 17:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記
2022年01月29日 イイね!

Good rack!

Good rack!

長年使ってきたワイヤーラックが粉吹いてきたし
今回作ったプリアンプも置くためラックを交換します。



今回使用するのはルミナスラック。
60cm幅の3段棚、
ただ金属製の棚のため鳴きが目立つので
このままアンプやプレーヤーを置くと
ステレオの音質に悪影響を及ぼす。
そこで棚の上に載せる置き台を作ってプレーヤーやアンプを置く。



材料はベニヤ板とブチルテープ、
表面をくるむ別珍(デラべっぴんではない)、ボンド。



ベニヤ板に縦横ブチルテープを貼る。
そこに同寸のベニヤ板をサンドイッチ。



貼り合わせた板の両側にもブチルテープを貼る。



別珍でくるんでボンドで押える、完成🙆





Before&after
アンプがコンパクトに収まりスピーカー回りに空間が出来た。
CDプレーヤー→プリアンプを介し二種類のパワーアンプと
差し替えが出来る❗
ささやかな楽しみです🙇




Posted at 2022/01/29 14:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記
2022年01月24日 イイね!

冬休みの工作2。

冬休みの工作2。性懲りもなく、真空管プリアンプ製作記第2弾。



前回でスイッチ、ラグ板、端子をセット。
次はコードの配線。
ここまでは比較的ラクではあるが…



このアルミの円筒は原子炉
整流用ダイオードモジュール組立。



V4と表記してあるが本来は整流用真空管が刺さる。
しかしお金がないからダイオードのオプションです🙇



今回のハイライト?抵抗器、コンデンサーの配線。
こー言う図面を見てても配線ミスはする( ´_ゝ`)



完成…のつもり。
かなりくたびれた❗



電源を入れる前に🔍️で配線チェック。
配線が立体交差してるし、接合部が接近してるんで
ショート⚡が怖い❗



今回使用する真空管、スロバキア製12AX7。
昨今、真空管はロシアや中国等
共産圏で製造されたものが主流。





真空管を差して電源オン。
爆発は避けられた( ´_ゝ`)
ご覧の様に約300Vかかってる所もあるので
感電防止に軍手をして各部の電圧チェック。

以前素手でやったら感電しました(笑)



さっそく試聴。



マイルス・デイヴィス/デコイ(1984)
ミュートトランペットが濃厚に迫る👍
やはりパワーアンプ直結より厚みがあり
細かい音がほぐれて聴こえる。
後はゆっくり使いこなしましょう。

組み立てたアンプが鳴ってくれると
疲れがふっ飛びますな❗
ご静聴ありがとうございました🙇
Posted at 2022/01/24 21:50:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記
2022年01月23日 イイね!

冬休みの工作。

冬休みの工作。正月明けの第一弾、
真空管プリアンプ(キットね)作りますッ。



今回作るのはサンバレーSV-Pre1616D
真空管は12AX7使用。



今使ってる真空管アンプはボリュームの付いたパワーアンプ、
なんで音量や音質を司るプリアンプは不要では?
と、言いたいがプレーヤーからパワーアンプダイレクト
だと音の鮮度はあっても音が痩せる傾向に🍥思われます。

ま、平たく言ってパワーアンプに
音を味付けするアンプと組み合わせる言うことで( ´_ゝ`)



刈谷の真空管アンプ専門店「サンバレー」で
アンプキットを受けとる。
たまたま近所に用事があったんで。
言わずもがなのショールーム



マニュアルが図解入りで懇切丁寧に書いてある。
コレで失敗したら( ´_ゝ`)



道具達、
フライタイイングツール追いやって( ´_ゝ`)



まずは電源基板の配線、
プリント基板の穴にパーツを差し込みハンダ着け。
わりかし簡単( ´_ゝ`)



入力用端子とスイッチの予備配線。



真空管ソケットとラグ板をシャーシに取り付け。



さらに前述の基板、スイッチ、トランスを。

しかしナンですな、店主さんから
「ゆっくり作って下さい」と言われました。
音が聴きたいばっかりに先を急ぐと失敗のもと。

着手したのが1/10で
平日はやらないつもりだったが
仕事でくたびれても気がついたら
ハンダごてを握っていた…

続く
Posted at 2022/01/23 01:49:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記

プロフィール

「ジャイアンツ、丸佳浩サイクル安打達成、自転車乗って走塁するのか(;´д`)」
何シテル?   08/19 20:35
heads555です。よろしくお願いします。 フライフィッシングをボチボチたしなんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ホイール塗装剥がし2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 04:35:28
やや白い巨塔。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 23:58:45
車検見積り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 14:31:15

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
ジュークを約7年184000キロ余り走行、 CVT不調の為買い替え。 さらに運転楽しく釣 ...
日産 ノート 日産 ノート
ジュークの前に所有。 6年でノントラブル130000キロ余り走りました。 釣り道具が載 ...
日産 ジューク 日産 ジューク
★運転おもしろい! ★釣りおもしろい! ★格好おもしろい! …が三位一体となったクルマで ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
もっぱら洗車実験用(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation