
遅れてきたGW。
昼からまったく新しいポイントで
またしてもナマズフライ(;´д`)
折からの雨☔で川は増水、
ナマズには格好のチャンス。
しかし、ポイントとなるべく
排水口は冠水、弱ったな~(;´д`)
今回使うフライは
サンワンワームと呼ばれる
ミミズを模したもの。
名前の由来はアメリカコロラド川の支流、San Juan river
今やナマズと言えばルアーが主流。
音を出したり波動を出す事でナマズをおびき寄せる。
ルアーが有利なのは
投げて巻いての繰り返しで手際よく探れる所。
フライだと手返し悪いので
排水口などナマズが目視できるポイントを狙う
サイトフィッシングがベター。
こんな細い水路にもナマズは入り込む、
特に今は産卵期なんで番いで動く。
しかしこの手のナマズは
フライへの反応がイマイチ
やはり◯欲と食欲は反比例しますな(;´д`)
コンクリート壁面を彷徨うザリガニ
ナマズは水面から少々離れた獲物でも
顔を出して捕食をする。
時間が経つにつれ
下流で水門が開いたのか
水位が減ってきた。
排水口に鯉やナマズが往き来する
しかし狙うは排水口の角に顔を付けて
天を仰いでいるナマズ。
ピッチングで送り込んで
ナマズの口にフライを放り込む感じで(それしか手がない)
🐮❗
かなり鈍重な引き、
三回バラしてやっとこさヒット。
雨☔上がりとは言え
かなりシビアな状況でしたが
初めてのポイントの一匹でした。
Posted at 2025/05/10 19:34:22 | |
トラックバック(0) |
釣り | 日記