• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heads555のブログ一覧

2024年12月21日 イイね!

年末工作3.5。

年末工作3.5。

その後の横浜ベイサイドネットの
スピーカー工作のこぼれ話。



吸音材。
量だけでなくハコの内部の何処に貼るかでも
音質が左右されます。
今回は詰め込むだけ。



ネットワーク基板。
アンプからの入力を高音と低音に振り分ける回路。
リャンメンテープで貼り付ける。
吸音材の調整と基板の固定に付いては
説明書に記載されてないから
メーカーに問い合わせ。
工作初心者には酷なハナシだろう(;´д`)



補強材。
ハコはマシンカットなんで
組み立て精度は良いが
材料の左右をヤスリがけしないと
ハコに収まらない。
しかも削りすぎるとスッポヌケw



鬼目ナット。
スピーカーユニットの固定は
木ネジでも良いが、
鬼目ナットを打ち込んでキャップボルトで固定。
見た目と木ネジより弛まないのがメリット。



このスピーカーはマイルドな低音はともかく
ややもすると低音がダブついて
音楽の躍動感がイマイチ。
スピーカーのインピーダンスが4Ωと低く
真空管アンプ特有のダンピングファクター
(アンプの出力インピーダンスと
スピーカー入力インピーダンスの比率)の
低さが音質に影響してるのだろう。





そこでバスレフダクトに
付属のスポンジを詰め込む。
この穴はウーファーからの背圧をダクトで共鳴させて
低音を増強するが、
詰め物で低音の量が減り引き締まる。
コレをダンプドバスレフと言います。



音質を調整する時、
比較対象になるのが手持ちのB&Wでしたが
そのウチだんだん音質が
B&Wに寄せてるのではないかと考えると
このスピーカーキットのキャラは台無しになります。
人間もスピーカーもキャラは二律背反ですね。

スピーカー工作は鳴ったから一丁上がり❗
と言う訳にはいかないと改めて感じましたが
そこがスピーカー工作の醍醐味でしょう。

Posted at 2024/12/21 12:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記
2024年12月13日 イイね!

年末工作3。

年末工作3。

横浜ベイサイドネットの
スピーカーキット製作記、
大団円を迎える第三弾👀





完成。
👆️まるで既製品みたいだw



試聴。

( -_・)?



音がモコモコしてるw
吸音材が付属の量では過多か?



この吸音材は羊毛が原料のサーモウール、
グラスウールみたいに
チクチクしないし飛び散らない。

吸音材を抜いては試聴の繰り返し。
こう言った吸音材の扱いが
説明書には記載がないから
メーカーに問い合わせたが
初心者には不親切だ。

試聴ソフト



チック・コリア・アコースティックバンド/
Standards&More(1989)
CDでの試聴は決まってコレ。



デクスター・ゴードン/Sophisticated Giant(1977)
伝説のテナーサックス奏者のレコード、
ビッグバンドアレンジで聴かせる一枚。



現在使用中のB&W607S2が
淡麗で整然とした音に対し、
BSNキットはマイルドな低音が際立った
暖色系の音。
特に👆️のレコード再生に付いては
現代的な音のB&Wよりも
BSNキットの方が
人肌の燗酒みたいな感があります。



個人的な好みではB&Wですが、
対照的キャラのBSNキットもありかな…
ま、コスパと言う点では既製品でしょうが
自作品には既製品にはない愛着心が
それを補ってくれる、と考えます。



それってあなたの感想ですよね?
Posted at 2024/12/13 22:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記
2024年12月07日 イイね!

年末工作2。

年末工作2。

横浜ベイサイドネットの
スピーカーキット製作記続編。


https://minkara.carview.co.jp/userid/1987350/blog/48127226/



塗装。
フロントバッフルを水性ステインで着色。
ラッカー等と違い、木目が活かせる仕上げ。





後ろ5面をステインと水性ニス(クリア)で仕上げる。
ツヤと言う点では油性に軍配が上がるし
塗りムラが出やすい、5,6回は重ね塗りしたかな?





先日、洗車用に買ったポリッシャーで
バフ掛け。
サンドペーパーでゴシゴシやらないのは楽チン❗
じっくーり見なきゃいい仕上げw



低音の効果を出すバスレフポート(塩ビ管)
ハコ内側の接合面にボンド、壁面にニス塗り。
ボンドはハコの気密性を上げて、
ニスは木質を硬くする効果があります。

雑誌のインタビューで
ダイヤトーン(三菱電機)の人が
組み立てたハコを叩いてみて「カコーン❗」と
いい音がすれば組み立て成功と言ってました。



魔改造。
通常、スピーカー端子は
ウーファー、ツィーター共通だが
バイワイヤリング接続にするため
スピーカー端子をもう一組増設。





バイワイヤリング接続、
アンプから2組のケーブルでそれぞれの端子に繋ぐ。
音が良くなる…らしいが
今使ってるスピーカーがバイワイヤなんで
半分致し方なく、と言う感じw



キャビネット内に補強枠
ネットワーク基板を取り付ける。



吸音材を詰めて
スピーカーユニットにハンダ付け。
ほぼ完成。
ではまた。
Posted at 2024/12/07 06:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記
2024年12月02日 イイね!

年末工作。

年末工作。ある日スピーカーを作ってみたの(;´д`)



https://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=4573152477397

横浜ベイサイドネットのスピーカーキット。
スピーカー工作は自前や知人用に何台か作ったが
スピーカー設計の資料が棄てられちゃったし
工作中にドリルのキリが飛んで足を数針縫合して
しばらく止めてたが、久しぶりにします🎵





キット一式と接着剤、塗料等
今回は初めて水性ニスとステイン使用。
油性はシンナー臭と道具の手入れが面倒なんで。



白樺合板の部材は、
接合部の切り欠きやバッフルのザグリなど、
キレイに削られている。
マシンカットのなせる業。





スピーカー工作は
電気的知識はさほど要さないので
ハコ作りに大半を注力します。
接合面は木工ボンドに端にアロンアルファを点付け。
ハタガネなくとも部材の固定が出来る。



しかしPPバンドで縛る( ̄▽ ̄;)



この左官コテみたいなのは
付属品のサンドペーパー。
マシンカット言えども接合面の狂いがあるから
平らに馴らす。





スペシャルな重しをして、
ハコの裏面完成。
真ん中の小さい二つ穴は今回魔改造の穴。

魔改造とは何か?
多分続く。
Posted at 2024/12/02 20:09:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記
2024年11月27日 イイね!

ラーメンは取置き出来ませんか。

ラーメンは取置き出来ませんか。どういうタイトルか分からん🤷





朝もはよから、本流ニジマス釣り。
昨晩の雨で増水、
ささ濁りなんで期待が持てるが…



川に立つと珍しく川幅が目一杯、
意外に押しの強い流れで
歳のせいかコケるかも(;´д`)



クルマに戻り普段使わない
ウェーディングスタッフを持ち出す。
グリップを引っこ抜くと
シャキーン❗と杖になる。





普段実績あるポイントを狙うが
まったく反応がない👀
このコンディションならアタリが頻発しても
不思議じゃないんですがね。



正午過ぎ。
3時間程釣り歩いたがやっとヒット
相変わらずの暴力的ファイト、感無量です✌️



40cm越えか、
なかなか色鮮やかなレインボー。
テンション爆上げ⤴️
さあ勝利の味、近所のラーメン屋だ🎵




この店は朝7時から開店、
スープが無くなり次第閉店。
昼は激混みなんで間に合わないかも😱
店に電話してラーメン取置きしたいです📞



間に合った…
前回は臨時休業だったんで
ウマさ一際っすわ~✌️

Special thanks to Mr.Kawabata
Posted at 2024/11/27 18:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「こんなイケメンの作業員がいるのか?
どこか悲壮感が滲み出てるぞ(;´д`)」
何シテル?   09/03 12:20
heads555です。よろしくお願いします。 フライフィッシングをボチボチたしなんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ネタがないのでお洗車🚙🚿してみた(2025年5回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 15:24:53
マツダ(純正) 【ポン付け可!】ビッグマイナーチェンジ後のグリルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 14:38:44
ホイール塗装剥がし2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 04:35:28

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
ジュークを約7年184000キロ余り走行、 CVT不調の為買い替え。 さらに運転楽しく釣 ...
日産 ノート 日産 ノート
ジュークの前に所有。 6年でノントラブル130000キロ余り走りました。 釣り道具が載 ...
日産 ジューク 日産 ジューク
★運転おもしろい! ★釣りおもしろい! ★格好おもしろい! …が三位一体となったクルマで ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
もっぱら洗車実験用(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation