
12時50分くらいのN700系のぞみに乗りたかったが、
一般指定ならともかく、グリーンさえ取れなかった。
渋々他の時間帯を探すと14時50分のグリーンが空席と。
その前の時間でも席は少し空いていたんですよ。
でもそれが喫煙車だったり、普通指定だったり。
N700系も外したくなかったのでこんな時間になりました。
のぞみ指定料金+グリーン車料金で14,270円。
クレジット使ってポイント貯めておけば良かったか?
新幹線の車内で駅弁を食べる予定が変更を余儀なく。
お昼時で、今回に関しては安く早く食べようと思い神田駅前のラーメン屋に入る。名前は
「日高屋」
ちょうど店端に一人席があり、大きな荷物を持った自分でも安心して座る事ができました。
頼んだメニューは店前の看板にも出ていた
「W餃子定食」税込み590円。
餃子が2人前と唐揚げ2個、ご飯に汁物が付いてこの値段とは安くて良いと思った。
注文してからすぐには来なかったが、今回は別に急いでる訳ではなかったのでね。
先に座って食べてたおっちゃんが、ラーメンセットのラーメンを1/3残して会計済ましてやんの。
こういう光景みると正直イラッとします。食べ切れないならセットとか頼むなよと。食べ物粗末にするなと。
(こう言った理由で、酒は飲むのに食べない会社の忘年会とか食事会は行きたくないのです)
定食。このくらいであれば10分位で食べてしまうのだが、時間がありすぎるのでゆっくり食べる。
餃子2人前だが餃子が好きなので問題ない。むしろコレくらいあった方がいい。
ご飯のお代わりができればいいが、出来ないのでペース配分しながら食べないとおかずのみになる。
餃子に関しては家で作るのと、餃子の王将とも違う味でした。おいしかったです。
2こだけでも唐揚げが付いてくるのは嬉しいな。中華スープもいい感じ。
ラーメンは頼んでないので分からないが、餃子に関してはまた食べたいなぁ。
ただすごくニンニクを使ってるらしく、(家に帰ってから言われたが)「クチがニンニク臭い」と。
次回も行くのであればブレスケアみたいな口臭エチケット剤なんかが必須か。
ゆっくり昼食を取ったのだが、それでも新幹線まで1時間半ちょっともある。
初めて神田に来たときに作ったネットカフェの会員カードを持ってきたのでそこで時間つぶし。
個室ブースにて1時間550円。スーツケースだけフロントに預かってもらった。
ただ待ってる1時間とパソコンやマンガ読んでる1時間は全然違いますね。
ソフトドリンクも飲み放題だし、ついでに携帯の充電とポータブルプレーヤーの充電も行う。
延長料金を取られたくないので55分に店を出る。支払いはチャージしまくったSuikaで。
神田から東京へ。相変わらず東京駅は広いし人が多いなぁ!!(#^ω^)
発車10分前にホームに到着。意外とギリギリでしたよぉ・・・。orz
スーツケースを自分の力振り絞って上の棚に上げる。下の人たちは不安そうでした。
乗ったグリーン車両も乗車率95%といってもおかしくなかったかと。
カート及び、その上に乗ってる白い箱と手提げ袋に入った同人誌は手元に。
コンセントがあったのでプレーヤーを充電しながら音楽を聞く。
列車が動いて品川・新横浜に止まり、切符の確認をしてもらう。
なんとか一息つけれましたが、
「寝てはダメ。もし寝過ごしたら名古屋を過ぎてしまう!」
そう自分に言い聞かせながら、ヘッドホンをしながら寝てしまいました。
んで気づいたら掛川駅を通過してたんだよな~。もう愛知県寄りまで来てしまってた。
予防の為のマスクはよだれで濡れてました。外すのも嫌だったんで我慢して付けてました。
トイレ行きたかったのと、変な体勢で寝てたので体が痛かったので少しあるく。
そしたらデッキに5,6人人が立ってました。おそらく自由席で座れなかった人か。
トイレも済ませて席に戻ったら浜松通過。いよいよ愛知県入りです。
外を見てると雲行きがなんだか怪しい。東京では晴れていたのに・・・
次第に嫌な予感が深まってくるが、それが現実となる。