2010年08月11日
なんども荷物の確認をした。
あとは着替えて、コスプレ用シューズ入れて、車に荷物詰め込むだけ。
高速乗る前にコンビニ寄ってお金下ろすのと、給油してきます。
前回給油から100km走った事になってるのでwww(休みだけなのに)
一応燃費も計算しておきます。みんカラに書くのは来週になるかと思うけど。
これで車で東京は4度目になるかな。2回シルビアの1回フィットで。
トルクがあるアルテッツァならなんとか頑張ってくれるだろう。
(今回3人だが、フィットで男4人乗って中央道は流石に辛かったし・・・)
いつものようにまた忘れ物が無いか不安になってくる・・・。
Posted at 2010/08/11 21:13:08 | |
トラックバック(0) |
同人関係 | 日記
2010年08月10日
コミケでまだ経験したことが設営とスタッフくらい。
朝からの前日入り予定なので、設営でもやってみようかと思います。
(撤収作業は流石に無理なので出来ませんが・・・)
身内はもう2,3度経験しているのでそれについて行く予定で。
動きやすく、汚れても良いような服装か・・・。
上だけでも会社の作業着でも持って行きますか?
動くのであればこの服装がやっぱりしっくりきますきてしまいますので。(苦笑)
勿論、会社の社名がモロ入っていますのでその部分はガムテープで隠すなりしないとね。
手袋も家にあった新品の軍手持ってこようかな。最終的に車の中にもあるし。
とりあえず設営行うという方向で。
Posted at 2010/08/10 22:55:29 | |
トラックバック(0) |
同人関係 | 日記
2010年08月10日
東京行くための準備。持ち物に限らず車の準備も。
バックは4つ。
旅行(キャリー)バック・デジタル一眼が入ったカメラバック・ショルダーバック・衣装が入ってるバック。
サークル参加してたら、もう一つバックが増えてたと思う。
コスプレさえしなければバックは3つ無いし2つくらいまで減らせるんだよね。でもやる。
大まかな準備はしたのでこれでそのまま東京行っても大丈夫だったりするんですが、
洗面用具(いつも使ってるシャンプー等)は出発する前に用意するのでまだ入れてない。
出かける前にももう2,3度確かめたりはしますけどね~。
車の方もバッテリーチェックも大丈夫だったし、空気圧は高めに窒素ガス入れたからOK。
要らないものは極力捨てたり、家に片付けたりして荷物が載せれるようにしました。
シルビアの時よりもアルテッツァは荷物が載ると思う。たぶん・・・。
あとは前回給油から80km走り、明日病院へ行くからもう少し走ると。
その帰り道にでもまたガソリンを満タンにしておくぐらいか。
高速のSAで入れる量を少しでも減らしたいが為の対策。(つまり金策)
(いつもの店は120円に対して、高速SAのGSは133円と13円の差。これは大きい)
東京についてからは止める駐車場は秋葉原ダイビル駐車場にしました。
5回分回数券(9000円)を買ってそれを4枚使用。つまり1枚当たり1800円。
残った1枚も有効期限が無いため、また何時か行く東京用に使うことになります。
ちなみに24時間最大2000円ですが、それ以降は100円/12分で計算されます。
仮に回数券無しで48時間止めると2000円+(500円/60分)×24で14,000円。
(100円/12分=500円/60分と簡単にしました)
ですので回数券買わないととても大変な事になります。
でも2泊以上止める事が分かってる場合は係員に伝えなければならないですし、
その時に回数券買うか、買わなければ次の日にまた車を出して入れなおす様な事になるかと。
わざわざダイビル駐車場まで電話にて問い合わせました。
UDXの場合は勝手に最大料金になってくれます。その話はすぐ下に説明。
最初は秋葉原UDX駐車場に止める予定でしたが、料金形態が複雑になるとのこと。
12日朝止めますが、特別日は13日の金曜日から15日の日曜日まで。
なので12日は平日扱いの24時間使用で2000円。ここまではいい。
しかし13日以降は特別日(お盆)なので3000円。つまり簡単にまとめると、
・12日朝8:00~13日朝8:00 2000円
・13日朝8:00~14日朝8:00 3000円
・14日朝8:00~15日朝8:00 3000円
・15日朝8:00~15日昼3:00 3000円
と合計金額11,000円となります。UDXも回数券があります。
土日祝日と特別日に使用できて、価格は1万円4枚綴り。実質2500円で済みます。
でも平日には使えないとの事なので、12日朝からの料金は現金払いです。
それと1年間の有効期限があるため、次の夏コミまで期限が切れないかが問題となります。
仮に回数券買っても12,000円の回数券が一枚残る話。
これも月曜日にUDX駐車場まで電話で問い合わせました。
両方の駐車場ともに100円/12分と言う形になります。
UDX駐車場は自走式で24時間入出庫可能。つまりいつでも荷物持って行ったり、出ることは可能。
ダイビルは機械式で7~23時の時間のみ。荷物積み下ろしも係員呼んで車を出してもらうと。
でも、そんな7時前や23時過ぎに車を出すことはまず無い。
荷物も係員に伝えれば、車を出してもらい積み下ろしが出来ると。
車のキーも預かってもらえるので、どっか行ったときに落とす事はない。
機械式だから車や積まれている荷物が盗まれることはまず無いと思う。
今回のケース(コミケ前日入り)だと、回数券買ってダイビルに止めた方がお得。
ただ、痛車の方は自分の車を見てもらうためならUDXに止めた方がいいと思いますけどね。
12日はまだ車が少ないというので多分止めれるでしょう。コミケ前日の朝だし。
ダメならダメだったでUDXにでも止めます。
Posted at 2010/08/10 19:01:06 | |
トラックバック(0) |
同人関係 | 日記
2010年07月29日
一応まとまったお金(軍資金)は貯まりました。
なので、実際にどれだけの費用が掛かるかを考えてみた。
・行きの高速道路及び首都高速
行きは平日深夜割引(50%)を使うので、「一宮木曽川→東京」で3950円。
首都高速は560円。合わせて4510円だが、ETC(クレジット)なので除外。
・行きの高速SA・PAでの休憩
何かしら買ったり飲んだり食べたりするので、5000円と見積もる。
飲み物購入や菓子パン・すぐ食べれる名産品が多分メインだが、12日の朝食も多分高速で。
・ガソリン代
乗る前にいつものキグナスで満タンにしてくのは当然。(プリカで給油のため除外)
東名高速上りの海老名SAにて給油するので、自宅から海老名SAまで350kmと決める。
町乗り10km/Lなので高速だと伸びそうだが同等とする。(エアコンフル稼働の為)
リッター134円(7月23日現在)とすると、35L×134円=4690円。大よそ5000円。
・駐車場代
止める期間は8月12日10時頃~15日午後過ぎくらいまで、
状況によって変わるかもしれないが、秋葉原のどこか。
UDXなら特別日となるので、回数券使って10000円?
ダイビル・富士ソフトビルなら8000円+αくらい?
・宿泊費(神田のとあるホテル)
いつものホテル。46800円で2人。11700円は身内が出す。自分で支払うのは35100円。
後に会社の福祉補助で幾らか返ってくるが、とりあえず今回は支払う値段で。
・交通費(バス・電車)
JR:神田⇔東京(主にコミケで) 130円×6回=720円
JR:神田⇔秋葉原(駐車場への往復と遊び等) 130円×6回=720円
JR:神田⇔中野or新宿(遊び?) 210円×2回=420円。
JR:中野→新宿or新宿→中野(下車する場合) 130円×1回=130円
都バス:東京駅八重洲口⇔ビックサイト 200円×6回=1200円
ざっと見積もって3190円だが、Suikaチャージは千円からなので4000円とする。
・水分補給
夏場は特に水分が必要となってくるので、食費とは別に支出を考える。
購入場所は宿泊先のホテルから一番近い酒屋さんで。意外と安かったりする。冷えてないけどね。
水・(黒)烏龍茶・炭酸飲料・野菜ジュースを身内の分も含め買い込むので2500円程?
・食費
前日入りの朝は高速の休憩時の費用に入っているので含まない。
また、東京から帰ってくる時も高速にて夕食を摂るので別とする。
それ以外の朝食はホテルが軽い朝食バイキングがあるため無し。
なので前日入り・1日目・2日目の「昼・夜」。3日目の「昼」の計7回。
1回の食費は多めで1200円とすると、1200円×7回で8400円。
回っていない1貫75円~のお鮨屋さん行くと軽く予算オーバーだが、多分行くはず。
・日用品類購入(主に薬局)
予め岐阜にいるときに買い揃えるが、夏場は足りなくなったり急に必要だったりする可能性が大。
今までだと、「栄養ドリンク」や「栄養機能食品」「冷却シート」などなど。
そいうのを考えても3~4000円程度買うのでは無いかと。経験上ね。
・コンビニ
どちらかと言うと「デザート」「サラダ」等の購入。普段は買わないコンビニデザート買ってみたり、
外食ばかりで野菜を食べないからサラダを買って食べる。あとはヨーグルトとか。
ただ、コンビニ以外で安く買える場所があるならそっちで買ってるので多くても2000円かな。
・帰りの高速
首都高速は500円。中央道の均一区間400円。
そして中央道の1000円で1900円ですが、これもETC(クレジット)なので除外。
・帰りの高速SA・PAでの休憩
夕食と摂ることは勿論のこと、諏訪湖SAにて温泉入る可能性もあります。
途中のSAで帰省渋滞・事故渋滞回避等の為長いこといると思うので3000円。
・お土産
16日の月曜日は会社を休む事が決定なのでお土産を持っていかないとマズイ。
なるべく数が多くて、見栄え良くて、日持ちしそうな土産を・・・・。
あと親は「土産は要らない」と言ってきますが、一応買っときます。なので4000円くらい使うかな。
今までの経験でとにかく支出を思い当たる節を全て並べてみました。
そしたらここまでで83,000円となっちゃいました。(ETC除く)
今の軍資金は105,000円。そして、まだコミケの会場入ってからの支出が書いてありません。
どこか別の場所に出かければまたプラス何千円とか支出とかあるんだろうな。
車の乗車人数は今の所、行きが3人の帰りが2人。全部身内です。
とことん節約するんであれば行きは「青春18切符」で鈍行列車。
帰りは前日までの予約が必要だが「ぷらっとこだま」にて帰宅。がベスト。
ただ荷物がなぁ。コスプレ衣装持って行くとなるととにかくかさばるし。
Posted at 2010/07/29 23:29:54 | |
トラックバック(0) |
同人関係 | 日記
2010年07月28日
ラジオでGO!3巻を買うのが目的でしたが、売っていたので一緒に購入。
図書カード余ってるかなーと思ったら400円足りず、その分は現金で。
1ヶ月の間に5000円の図書カードが2枚なくなりました。
コミケカタログ(2400円)を買ったのもあるのですが、それ抜いても本買ってるなぁと。
また金券ショップに行って5000円分の図書カード買ってこないと・・・。
わぁい!の内容ですが、前回と比べても充実してる感じがします。
前回は付録(ブルマっぽいもの)がありましたが今回はなし。
あったらあったで良いし、無かったら無かったで良いと言うのが自分の考え。
昔ほど「初回」とか「限定」とかこだわらなくなってきましたね。
ゲームの特集やコミックも執筆者が増えてページ増となってます。
投稿イラストはレベルが高すぎと言いますか。
グループ内から知りましたが一迅社はコミケでブース出すんですね。
「わぁい!」ステッカーとかもあるとの事。詳しくは分からんが。
なんか「ゆるゆり」でも何かあるっぽいので行くとなったら土産としてそっちも買うかも。
しかしながら、企業ブースってかれこれ3、4年は行ってないハズ。
行くとしたらもう個人サークルで回る所が無い1日目じゃないと無理だろうなー。
Posted at 2010/07/28 23:07:46 | |
トラックバック(0) |
同人関係 | 日記