
GWに行きました日本ゲーム博物館の写真を載せたいと。
・チョロQプルプルレーサー

チョロQ好きとしてはプレイしたかったのですが、メンテ中。
多分プレステのチョロQ2くらいに出たと思われるイラストがあるので、それ位の時代かと。
・Time80

一個ずつ玉を弾くパチンコのゲームセンターバージョンと言った所ですか。
80秒の内にとにかくチューリップに10個玉を入れること。
とにかく玉を弾いてれば入るはずなので慣れれば簡単に10個入ります。
10個入るとブザーが鳴りますが景品は出ないのであしからずw
・MIRROR25


鏡を使って、鏡に映し出された1から25までの数字をタッチしていくゲーム。
単純なようで結構頭を使うゲームです。
操作盤は文字も全て鏡文字になっていて(上)、鏡には映し出されて反転された文字が(下)
・GRAND PRIX

SEGAのロゴもあの青色ロゴになるまえのですね。歴史を感じさせられます。
昔、こんなような子供のおもちゃがあったのですが、それよりももっと前でしょうね。
これも意外と難しい。ぶつかると音と振動でショックを受けます。びびりました・・・。(苦笑)
・OUT RUN

デカイ筐体の一つアウトラン。超ビックリ。超楽しい!
筐体がハンドルやアクセルブレーキ操作で上下左右に動いてくれます。
そういうのに弱い人は車酔いしてしまうでしょう。でも迫力はあります!
それが1986年(?)にゲーセンに置いてあったってのも正直ビックリしてます。
・POLE POSITION Ⅱ

ナムコのゲーム。これもプレイ可。
今でもしまむらのゲームコーナーとかにあったりしますがw
・ミニルーレット(メダルゲーム)

昔のスーパーのゲームコーナーにも似たようなものが色々あったはずです。
ここの博物館はメダルも受付で貸してもらえることができてプレイすることができます。
なので、昔はできなかった毎回「全てMAX掛け」と言うことも可能ちゃ可能ですw
・様々なピンボール達

前はこちらがメインみたいだったのかな?
90年代の物から20年前?くらいのものまで20台はあったはず・・・。
ゲーセンにはあったけどプレイする気にはなれなかった人もいたかと思います。
やってみると音や演出で楽しいですよ。ただし、台揺らしすると機械が止まりますのでw
・インベーダー

説明不要ですね。これも無料です。
スーファミで遊んだことがありますが、デーブルの実機は実は初です。すぐ死にましたwww
・RAVE RACER

リッジレーサーの前身のナムコのレースゲーム。4人通信対戦がすごかったかな。
筐体ごとに車が決められているので、車の選択ができないゲームでもありました。
筐体メンテで2台は電源入っていませんでしたが、狭い博物館に4台ありますw
レイブレーサーのサントラ持ってますが、今聞いても胸熱ですね。
自分としては「レイブレーサー」から「R4 リッジレーサータイプ4」までが名曲かと。
この頃のナムコはレースゲームにも力入れてたし、それに使う曲にも力を入れてたと思います。
○○マスばかりなんか力入れずに、もっと生き生きとしてた昔のナムコに戻ってくれないかな・・・
・SEGA RALLY 1995

これも説明不要。レイブレーサープレイしてからセガラリープレイするとスピード感ががが。
・VITUAL ON

2台筐体でありました。昔アケマスが置いてあったゲーセンにもおいてあったような?
ガンダムに押されてなければもっと評価されて残っていても良かったゲームではないかと。
まだまだ説明しきれてないゲームや写真を撮っていないゲームがありますが、
ほかの方もいろいろブログにアップされていると思うのでそちらを参考に。
設置してあるゲームもメンテで展示のみだったり、別のゲームに変わったり。
まぁ何にしても、「ゲーセン通いしてた」とか「レトロゲー好き」なら堪りません。
気になった方はどうぞお越し下さいね。
ここはゲームがプレイできる
『博物館』なので台パンはご法度ですよ。
スタッフがパーツ廃盤になっても丁寧に修理・整備・復元してる大切なゲーム機ですので。