• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タコマのブログ一覧

2023年09月16日 イイね!

燃料漏れ臭

先月の台風6号により、自宅の床上浸水及び、シビックもシートの寸前まで浸水の被害に見舞われました
大潮と吹き返しの暴風により東側に住んでる家屋は結構被害が出たようです。

さてそんなシビックですが、修理や被害を被るたびに何か余計に愛着が沸いて、一応定義上「水没車」になりますが可愛い我が子の一人(一台)です(笑)が、とうとう持病の1つ燃料ポンプのストレイナーのひび割れより漏れが発生
フロアカーペットを剥がして洗ったり(水分含んだら重量が30キロぐらい)、浸水により土汚れが付着した樹脂パーツを洗浄したりするうちにやっと整備工屋さんへ

色々ありましたが、1ヶ月半待って直りました
代車も無いのでガソリン臭を嗅ぎながら職場へ行くのもやっと終わり、何か寂しいような…(笑)

今回はassy交換ではなくストレイナーだけの交換になり諭吉さんお二人分でした~

定年まであと11年、それまで乗れてたらいいなー
Posted at 2023/09/16 13:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月12日 イイね!

フロアカーペット清掃

今回の台風6号、5年ほど前と同様に大潮と重なり自宅の床上浸水被害とシビックも足元がヒタヒタに浸水しました

浸水した水は潮が引き冠水も終わった頃には抜けてました。
故障が無いか確認してみると、SRSの警告灯が点いたり消えたり、サイドブレーキ灯が点いたり消えたり

翌日には接点が乾燥したのか点くことはありませんでした


浸水も海水と下水と用水路のブレンド汚水なので、フロアカーペットが自然に完全乾燥をすると有害物質が室内中に蔓延、そしてエアコン点けて内気循環させたら…と思うと怖いので気合い入れてカーペット剥がしを決行しました。

時間が無いので写真は殆どありません…

ただ先輩方の整備書などを参考にカーペットを順調に剥がせました。
この場を借りて感謝申し上げます。

亜熱帯気候の沖縄において、夏場の快晴でも突然大雨を降ることが多いのでカーペットが乾燥するかどうかだけが不安です…







Posted at 2023/08/12 10:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月21日 イイね!

(完結?)エンジンチェックランプ

前回ELDユニットをDIY交換後、再度エンジンチェックランプが点灯


ディーラーに3週間預けても原因が見つけられなかったのもあり、半分投げやりで近くの町工場に持っていきました
簡単に説明をして代車を借り職場へ出勤


その数時間後に電話があり、ノックセンサーを交換してみないと他のエラーが出るのかわからないから交換していいかの確認
在庫があるとの事でお願いし翌日修理完了の電話を受け引き取りに

ノックセンサーを見せてもらいましたがパカッと割れて破損してました

引き取ったあと、走りは劇的に体感出来るぐらい変わってました(笑)
軽くて吹けてます!

でもディーラーではノックセンサーは問題ないと言われましたが…なんだったんだろう


あれから20キロほど走らせてますが、警告灯は点灯していません

ELDのエラーをフォーカスし過ぎて長々となりお恥ずかしい限りですが
、もう完治したと判断したいのでこのネタは終了とします

(まだ心から安心はしていませんw)
Posted at 2023/05/21 10:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月17日 イイね!

(続4)エンジンチェックランプ

さて、前回アーシング追加してから~のエンジンチェックランプが消えてから~の点灯しなくなった~
からの続きです

今朝、整形外科にて腰痛のリハビリを終えホームセンターで買い物したその帰り道に悲しいけどまた点灯しました…







新品のELDユニットも届き、写真にある通り某オクでゲットしたヒューズボックスから取り出したELDと比較しても全く同じ形状、そして明日から雨が続き梅雨入りするかもというこのタイミングもあり先ほど交換しました






ヒューズボックスは爪で4ヶ所で留まってるだけなので簡単に外し、下部に蓋があるので握力で外し、青く囲った3本線のコネクターがELDユニットのものになります
コネクター部分には熱対策のものなのかグリスがたくさん付いてます

今日この後出掛けるか分かりませんが(多分給油にはいくかも)、もう大丈夫だと強く願うばかりです


という事でまだまだ続く…


追記…
給油の為出掛けたら、すぐ点灯しました
もうこれはP1298とP0325を切り離したほうが良さそうな気がしました

そう、ホンダ車の持病P0325のノックセンサーが破損し接触不良を起こしてるんでは?と

ふと思うと、走りだしが重い感じがするような吹けない感じがしてたので今度はここを疑うかな

ディーラーだと中々予約取れないので町工場に聞いてみます!
Posted at 2023/05/17 12:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月15日 イイね!

(続3)エンジンチェックランプ

この週末での出来事(備忘録)


ELD電圧高い事象、ネットで調べるとアース不良でもP1298が出るとあったので、アース増設と清掃で様子を見ることにしました

先週届いたアーシングキット、Amazonで中々良い評価だった物を購入し土曜日に取り付けました
(腰痛持ちの為、作業自体キツイので写真はありません)


ついでに紙ヤスリで純正アースポイントの汚れや錆を落とし、接点復活剤を塗って拭き取りました
カーボングリースもありますが、高温になる場所なので見送りました


作業終了しバッテリーを繋ぐ事でエンジンチェックランプは消灯していましたが、10分走ると点灯…

もう後は某オクで受け取ったばかりの中古ヒューズボックスから取ったELDを移植するか、今日辺り届く新品ELDを取り付けるかだな~と諦めていました


そして翌日日曜日、少し朝から遠出する事になり(エンジンチェックランプの点灯が慣れてきたので気にならず行けますw)、夕方まだ明るい時間に帰路についている最中、ふとマルチメーターを見ると電圧が12Vに落ちているのが見えて慌ててエアコン切ったりして家に着きました(笑)
家の駐車場で確認すると何故か13~14Vに戻ってました

最初に12Vに落ちた時に気づいたんですが、それからエンジンチェックランプが消えてるんです

また夜も買い物があり出掛けたら、たまに12Vに落ちてはすぐ戻ってを繰り返し、そしてエンジンチェックランプは点灯せずで今日に至ります

走行中の電圧低下を調べたら、バッテリーがダメとかオルタがダメとかある一方で、バッテリーが満充電なると発電がストップし電圧が下がるとか何とか書いてました

これってELDが仕事をし始めてるんでは?と勝手に思ってるんですが…どうですかね(笑)
理屈は分かりませんが、今週乗って様子見たいと思います

まだまだ続く(のかな…)
Posted at 2023/05/15 12:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日新型フリード(嫁さん号)納車しました!」
何シテル?   08/03 19:52
110系EP3乗り 車暦: スバルレックススーパーチャージャー→ユーノスロードスター→スバルフォレスターS/tb→ホンダフィット1.3W→ホンダモビリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
念願のタイプR、不人気車だけど外人多い沖縄では写真撮られまくるぐらい人気者(笑)
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
25年型N-ONEから20年型スイスポへ買い換えました
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
マニュアル乗りからCVT乗りへ 楽だけど何かつまらない( ;∀;) どうしよう・・・
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
妻のスパイクが11年14万キロを走破。 錆や不具合が出てきて限界を感じ買い替え検討。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation