ユーザー車検 2
1
ユーザ^-車検整備が完了したので
管轄する軽自動車検査協会に電話し
自動音声に沿って希望の日時を予約する!
前日に電話したら翌日の午後が空いていたが、午前希望だったのでパス、しかし次の日も午前の予約出来ない音声案内なので午後に予約した。予約番号を控える
-------------------------------------
当日は検査場近くのテスター屋に行って
ライト光軸調整→思いっきし下に向いてた
あと左バルブの光量が足りないらしく、ヒーターオフにすれば問題ないと言われ→検査時はオフ
終わって検査は午後~なので1時間半位余裕あったが
テスター屋のおっちゃんが午前の検査終了まで15分あるから、午前に入っちゃいえ「書類早くすれば?」間に合うかもしれないぞ!と言われ
-------------------------------------------
検査場に着いて申請書類一式ください
重量税収めて
申請書に記入して受付に
この時点で午前の受付残り10分だった?
受付で→午後~の検査予約なんですが→
空いてるよね→え~一台も並んでないですけど→
いいですよ入っちゃって→すぐに検査ラインに
-------------------------------------
①検査官に書類一式渡しボンネット開けて
車体番号&走行距離確認→灯火確認
→ホーン→ワイパー&ウオッシャー
②ラインに車移動右のラインにタイヤを合わせて
→サイドスリップ ×
→排ガス CO HC ×
→スピードメーター40kmでスイッチ押す ○
→ブレーキ&サイド ○
→リフトUPして下回りハンドル左右に切って ○
不合格2ヶ所
2
サイドスリップは午前に入っちゃえでバタバタして
ライト光軸といっしょにやるのを忘れて~た
再度テスター屋に行き調整
排ガスで落ちるとは思ってもなかったので呆然
ガスが濃い?ダメもとで家まで戻りエアークリナーをノーマルに戻し
再度午後~ の検査に
----------------------------------------------
→サイドスリップ ○
→排ガス測定ブー~HO ○ で CO×
検査官に言われエンジン空ぶかして再度測定
ブローブ入れて やっぱりブ~~ CO ×
3
当日の再検諦め受付に行き後日に
限定自動車検査証(その一)発行してもらう
15日以内であれば不合格箇所だけ再検査で良いらしい?
4
行きにくいが三菱店に行き事情説明し点検してもらう
スロットルバルブ&センサー掃除で(3000円位)
点検してもらうと 排ガスが濃い→2気筒失火症状?
で点火系の調子良い時と悪い時があるらしく?
走行していて特に不具合などなくアイドリングするし
エンジンスムーズに回るのに?何でよ
1気筒点火しない3気筒仕様?
センサー類特に問題はないらしい
結論
コイルイグニッション&プラグコード交換
してみて排ガス測定するとの事
ダイレクト点火コイル2気筒 プラグコード2気筒
4気筒プラグコードタイプならランニングコストが安くすんだのに
プラグもイリジウムに交換しているので濃い?
5
再検査は予約なしなので
部品交換後に午前一番で検査協会へ
6番目車体番号チェック
検査官に排ガスの再検ですと伝え
ブローブ入れて検査開始→しかしCO ×唖然 何でだ?
検査官まだ年式新しいよね→え~はい
もう一度計るからエンジン空ぶかし5回程ブ~ン ブ~ン
と測定開始~CO ○ 合格
新しい車検証とシールもらい終了
----------------------------------------------
費用
申請書類(軽専用2号様式一式) (35円)
検査手数料 (1400円)
自賠責保険 (18980円)
重量税 (8800円)
テスター代
ライト光軸 サイドスリップ
(4000円)
再検査手数料 (1200円)
交換部品
Vベルト (6240円)
ブレーキ液 (1000円)
クーラント ( 980円)
デイーラー交換
ダイレクトコイル (7927円×2)15854円
プラグコード (3517円)
点検交換含む工賃 (7560円)
排ガスで再検査で1回目落ちたので
デイーラーにて再度排ガス測定したら
ガスの数値がアイドリング状態でノーマル数値より
高い数値出ていた?デイーラーではイリジウムプラグ
に交換しているので点火が良すぎて?ガスが濃いのでは??ノーマルプラグに戻して状態で見てみないと解らない?との事なので今回デイーラーにて車検してないので
あまり言えないので良しとします。
-------------------------------------
合計 69566円 でした
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク