それでは、いよいよ後篇です。。
蕎麦に舌鼓を打ち、アイスを堪能したところで…
まねきのらねこさん主導のもと、皆様の愛機を並べて行きます。
Hero129さんの15年物のSLを筆頭に…
元気者さんの308SW、
シトロ麺-XさんのC5ツアラー、
ShifoさんのC4、
pomu-tanさん(元帥)のC3、
くろ_しろさん、
テニキットさん、
熊BIBさん、
まねきのらねこさん、
青屋根白ボさん、
たっくんさん、
ボッちさん、
ナスカさん、
travel-planさん、
satoPさん、
ねここまさん、
ラリラリぱんださん(校長)、
VENIさん、
shunzzyさん、
私(以上、DS3)、
たかゆ機さん、
ころころ豆腐屋さん、
茶パールさん、
しいくがかりさん(総統閣下)、
ドラビさん(以上、DS4)、
アイス417さん(教頭)(308CC)の、総勢26台が集まりました!
フレームアウトしてしまうほど…の台数は壮観です!
えっ?25台でしたか?
いやいや確かに26台でした。。
画像が引き過ぎなんですね。。そうですね、失礼しました。。
アップにしましょう♪
ほら!
ねっ♪( ゜∀゜)・∵
++++++++++++++++++++
そして、私の興味は熊さんのドーピングSportsChicへ♪
先日のビール工場オフの時から気になっていたんです…でも、初見参ではさすがに図々しいなと思って遠慮してました(笑
…ってことで満を持して、僭越ながら簡単にインプレッションをば。。
昨年、Dで試乗車を運転して以来のSportsChic。
まず感じるのは、ドライブフィールに合ったブレーキ。
今回は、実用域の速度しか出していませんが、タッチ・効きともに申し分ありません。
そして、吸気はちょっと踏むとパシーンと派手な音がしますが、車内にはあまり聞こえてきません。
舗装路に出てみると、路面のザラつきは感じられつつ、それでいてマイルドな乗り味の足回りと思いました。
熊さん曰く、『まだ調整中』とのことでしたが、このままでも全然問題なく感じました。
ロールを押さえたコーナリングは、前車を思い出させる懐かしさを感じながら旋回してました♪
リアはビルシュタイン…と仰ってましたが、バタつきもなくコンフォート向けなんでしょうね。。
車重の軽いコンパクトなクルマは、個人的に伸び側を固めた足がボディにも優しく、突き上げを往なして良いと思っているので、降りてからビルシュタインと訊いてちょっとびっくりしました。
そして、ロールを抑えたセッティングにしているメリットが生かされたのが…“ぱひゅ~ん”な吸気系チューン♪
ヒルクライム…コーナー出口からの立ち上がりでしっかりリアでグリップしながら立ち上がる感覚は爽快そのものでした。
低速トルクが標準よりも上がった分、ゆるいRでは片側にグリップを掛けながらどんどん踏み込んでいけます♪
最後にSESSAのシフトノブは握りがとても自然で手のひらに吸いついてくるフィット感が堪りませんでした。。
DS3は元々割とクイックな反応をするので、ステアリングの径はもう少し小さい方がいいかなと思いましたが…細くて軽くて円いステアリングはやっぱりイイですね♪あれを握ると…ヤル気が出ます(*´∀`)
私のレーシングよりもドイツ車寄りの乗り味で、懐かしさを感じました。。
高速道路を走行していませんので、どちらが早いか甲乙つけがたいところはありますが、3ペダルの反応がレーシングの方が神経質と感じる分、レーシングよりイージーに速く走れるのは熊さんのDS3かなと思いました。
同じクルマでもセッティング一つでこうも乗り味が変わるんだなと思い知らされました♪
だから、試乗会はやめられませんね(o´・ω・)(・ω・`o)ネェー
熊さんに『レーシングの足のセッティングも捨てがたいね』と仰っていたのには私も同感で、ロールと旋回のバランスはレーシングは絶妙なので、安易に“下げる”目的だけで換えてしまうにはもったいないなと再確認しました(笑
見た目は、もうちょっと下げたいんですけどねー…この辺は本当に悩ましいです。。
なので、思ったほどイジり虫は出てこなかったのが良かったです(爆
今後どうするかはカミさんのいないところで密談させてくださいm(_ _)m
++++++++++++++++++++
いつものことですが、楽しかった時間と言うのはあっという間。。
まだまだお話出来ていない方、お話したい方が沢山いらっしゃったのですが…
いつの間にか空は厚い雲で覆われ、ポツポツと雨が降って来ました。。
本篇では割愛しましたが、この他にもそれぞれのクルマの前で行う自己紹介や…
アイスを食べているときに『オフ会してるのー?』と訊いてきたおば様が、『あれ、シトロエンのなんてクルマなの?』って質問に驚いたり…
みんながクルマを遠巻きにしてカメラを構えているのに…
クルマをなぞってジグザグに歩くおじ様に、『写真撮りたいので、どいてくれますかー』一喝し、校長としての威厳を守ったり…
枚挙に暇がないほど、楽しいオフ会となりました♪
出席人数の調整や、駐車場の確保、そしてサプライズゲストに、美味しいお蕎麦とアイスクリーム。。
とても楽しく有意義な1日となりました。
改めてこの場を借りて、幹事のまねきのらねこさん、以下ねここまさん、pomu-tanさんには御礼を申し上げますm(_ _)m
ご参加された方も含め、皆さまお疲れさまでした!
++++++++++++++++++++
[番外篇]
オフ会のあとは、Hero129さんご推薦のニューウェーブ系ラーメンのお店があると言うことで、急遽ラーメン軍団に参加。。
下道で向かうことになったのですが、どこのお店に行くのか分からないまま出発してしまったため、ねここま号の後ろについて走っておりました。
R246は案の定断続渋滞。。
ただ、混んでいたとはいえHero129号、元気者号、シトロ麺号、ねここま号と私の5台移動でしたので、さすがに信号で分断されてしまい…
ほぼ全行程…前3台と後2台での移動となりました。
カミさんとついさっきまでのオフについて談笑しながらクルマを走らせて…その話も途切れ途切れになってきたころに、ふと『ところでどの辺に行くんだっけ?』と何気なく訊ねると…
『町田って言ってたよ』とのこと。。
『ふーん』…町田って言っても範囲広いよなぁと思いめぐらせていると…『そうそう!古淵の近くって言ってた!』と!
わお!古淵近辺はオイラの庭だよ!
そうと分かれば、目の前の渋滞も土地勘がないのに前を走ってもらっているねここまさんに、みるみるうちに罪悪感が(/。\)
もっと早く分かっていれば、もっと早く行けたのに…。。
最後の最後、渋滞の名所“R16鵜野森”付近だけはなんとか回避して到着したら、『あんまり待ってないよ♪』と訊いてホッとしました。。
ねここまさん、幹事でお疲れのところ先導させてしまってすみませんでした!m(_ _)m
Hero129さん(ご本人は(雨で?)お帰りになっていました。。)のご紹介いただいたのは、“3SO”と言う味噌ラーメンのお店♪
通り掛ってもとてもラーメン屋とは気付かない、ポップでおしゃれな店構え!
私は焦がしチーズをトッピング♪
着丼を待っていると…
目から光線が出ているのかと思うくらい鋭い眼光で厨房を覗き込むラーメン軍団。。
背筋がビッと伸びました!
さすが軍団を名乗るだけのことはあって…そのオーラを如何なく放射しておりました。。
そんなこんなで全員着丼♪

美味しそうでしょ?
こちらは餃子♪

1個が結構大きい!
自家製と言う中太の縮れ麺に白味噌(豚骨ベース)のスープ。
このベースの豚骨が非常にマイルドで、ベジポタとトリプルになってる?…と思うほど強く感じる甘み。。
この甘みがシャキシャキとしたもやしや角切りにされた豚ロースが良く合います。。
…なんて思いながら食べていると、『麹が入ってるね…』とはシトロ麺さんの声。。
きっと、私がベジポタ…と思ったのはきっと“麹”の仕業でしょう♪
洞察力も正にプロです(驚
もう一つ驚いたのは、餃子がとても美味しい…と言うこと。。
レンコンの粗みじん切りが入っており、食感、汁感ともに最高に美味しかったです。
酢の配分を多めに作られた付け汁も、この餃子に合うように作られているのが何とも心憎い。。
あっという間に完食し、おいしい夕食になりました♪
また、いろいろとラーメン道を教えてください☆
そして、Hero129さん、ラーメン軍団の皆様ありがとうございました!
了